晩生の白菜を定植・・・晩生のハナヤサイは明日改めて・・・
~田島圃場~晩生白菜の植え付け・・・9月28日
午前中は一仕事の後・・・小田原有機の里づくり協議会の総会?・・・
午後からようやくお仕事・・・
高田圃場にトラクターをかけ・・・葉物・・・雪白体菜と菠薐草を播種・・・
そのあと・・・田島圃場で白菜を植えつけ・・・
8月22日播種・・・9月8日に定植・・・黄ごころ80・・・
9月21日の台風15号の影響で・・・トンネルは外れ・・・植えた苗もぐるぐる回され・・・葉もぼろぼろ・・・
ダメな苗は植えかえ・・・たぶん所々小さい苗・・・
ボカシを追肥して・・・土寄せ・・・除草も・・・さらに一株一株ピンセット使って虫とり・・・
少しずつ回復・・・
このほかのキャベツやブロッコリーやハナヤサイも徐々に元気を取り戻しつつ・・・
今度ちょっと気がかりなのが・・・モグラの大運動会・・・
9月2日に播種した晩生の白菜・・・黄ごころ90・・・
あまり苗の出来は良くないのだが・・・今日植えるしかない・・・稲刈りシーズン到来でもある・・・
定植前に虫を確認・・・シンクイムシが沢山・・・
白菜の隣りには晩生のハナヤサイを・・・先ずは畝を整備・・・草取りも・・・
定植まで済ませたかったのだが・・・日没コールド・・・明日再試合・・・
明日の午前中は稲刈り用の機械類をチェック・整備したかったのだが・・・
台風前に植えたものはほぼ・・・植えかえ・・・除草・・・追肥・土寄せ・・・虫とりは終えた・・・
唯一残っていたのが・・・このブロッコリー・・・晩生のエンデバー・・・
厄介な草・・・コウブシがぎっしり・・・
時間がなく・・・今日は補植だけ・・・草とり・追肥・土寄せ・虫とりは明日・・・
6時前でもあたりは暗く・・・
陽が短くなってきた・・・
あと2畝・・・晩生のハナヤサイとキャベツ・・・
そのあとは延々と続く虫とり・・・
ヨトウ虫は夜が良いのだが・・・
| 固定リンク
「畑の様子(田島圃場)」カテゴリの記事
- 悲惨な秋ジャガ・・・(2016.02.05)
- 予定通り秋ジャガの植え付け・・・(2015.09.06)
- 秋ジャガにキャベツ等の準備作業・・・(2015.08.24)
- まだ春ジャガも掘り上げていないのに秋ジャガの準備作業開始・・・(2015.08.11)
- 炎天下のジャガイモ掘り・・・(2015.07.31)
「9月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 2度目の葉物類の種まき・・・(2022.09.12)
- 2度目の大根の種まき・・・(2022.09.11)
- 秋ジャガの植え付け&抑制カボチャの管理作業・・・(2022.09.10)
- 葉物作付けへの切り替えハンマーナイフ・・・(2022.09.06)
- 抑制カボチャのネットを除去・・・(2022.09.05)
コメント