今年最後のお茶畑の作業・・・
~あしがら農の会~今年最後のお茶畑の作業・・・10月30日
今年のお茶はとても残念ではあるが・・・味わうことがかなわなかった・・・
もちろん原発事故の影響・・・
通常の管理作業はもちろんのこと・・・
枝葉に蓄積された放射性物質を取り除く作業が・・・幾度となく・・・
荒れていくお茶畑をみんなで維持管理し・・・自給のためのお茶作り・・・
放射能問題でこころが離れていく人たちも・・・
そんな中でも来年のお茶に希望を託す人たちも沢山・・・
今年最後のお茶畑の作業も無事終わり・・・
“農魂が小俵を結び春を待つ”
8月末に草刈り・・・鶏糞撒きを終えたあと・・・約2カ月・・・
今年は放射能の除去作業のためいつもより刈りこみ作業が多かったので・・・
以外と伸びは少ないか・・・
通路等の草を刈ったり・・・通路にはみ出たお茶の枝葉を刈り払ったり・・・
本日のメイン業務は・・・番刈り機でのお茶の枝葉の刈りとり・・・
いつもは刈り払った枝葉は通路に敷いていくのだが・・・
今年は袋にとって畑のすみに・・・
少しでも放射性物質を減らす為・・・
それないりに重労働・・・
昨日はまちなか市場で1日立ち仕事・・・
今日は刈り払い作業・・・
軟弱なわったーのお腰は・・・
お昼過ぎにかもめ市の様子を見に行ったあとは・・・
遅れている畑仕事を少々・・・
お昼過ぎに作業は終了・・・
綺麗になりました・・・
本当は綺麗なかまぼこ型になればよいのでしょうが・・・
これはこれで良し!
柿も沢山なっていました・・・が・・・渋いんだよね・・・
栗のいがもあちこちに・・・
ご参加のみなさん大変お疲れさまでした・・・
来年は美味しいお茶が堪能できますように・・・
放射能問題はまだまだあちこちで続いています・・・
これが現実です・・・
人間の寿命のたかだか100年では解決できない問題です・・・
地球規模の何億年単位で言えば・・・ちょっと風邪をひいた程度なのかもしれないが・・・
| 固定リンク
「あしがら農の会」カテゴリの記事
- ~あしがら農の会農業塾圃場見学会~(2018.10.31)
- ~‟これからの地域農業”~市場の視点から~・・・(2017.03.13)
- 今年最後の朝市からあしがら農の会自給祭・・・(2015.12.13)
- ~もみすり機のだっぷファン&ライナーの交換~・・・(2015.06.13)
- もみすり機のだっぷファン&ライナーの確認・・・(2015.04.22)
コメント