« ナノクロムシとカブラバチ・・・ | トップページ | 稲刈り第2段・・・ »

2011年10月10日 (月)

来春に向けて緑肥:マルチ麦にエンバクを播種・・・

~蓮正寺圃場~来春に向けて緑肥:マルチ麦にエンバクを播種・・・10月10日

緑肥草生栽培・・・自然農法センターで学んだ栽培技術の一つ・・・

ここ数年は緑肥を播く段取りが間に合わなかった・・・

今年はなんとか・・・

先ずはスイカとスイカの間にマルチ麦・・・

カボチャ栽培ではこれまでも活用してきた・・・ただ・・・春播き・・・

今回は秋に播いて・・・冬の間畑の被覆にも・・・

春に茎葉を育て・・・夏に枯れ敷き草に・・・

その上に・・・大きな大きな・・・黒い・・・スイカがごろごろと・・・食べたら・・・甘い・・・上手い!・・・なん~て・・・

そのほかの畝間には・・・緑肥:エンバク・・・

2011_1009

9月19日にハンマーナイフで緑肥:ソルゴーを細かく砕き・・・トラクター・・・

3週間は過ぎた・・・

2011_1009_2

緑肥を播くためにもう一度トラクター・・・

播種機で種が播けるだろうか?・・・

2011_10090_2

トラクターは午前中に・・・

夕方から緑肥を播くために寸法を出し・・・

先ずは来年スイカを植える畝間に緑肥:マルチ麦を播くことに・・・

あたりはだんだんと薄暗く・・・

なんとか播種機を走らせ・・・寸法を測り間違えたよう・・・

播いてはいけないところに播いてしまったよう・・・

もう暗いので今日は断念・・・

ここまでは10月9日・・・

ソルゴーの残渣が引っ掛かり播種機が思うように走らない・・・

2011_1010_3

翌日・・・本日よくよく見ると・・・ずれている・・・

播き直すこともできないので・・・芽が出てきたら整理しようか・・・

2011_1010_4

こちらはトマトピーマンの間に緑肥:エンバク・・・スイカとピーマンの間にもエンバクを・・・

冬の間に根を張り・・・土を耕してくれる・・・

春になり茎葉が伸びてくれば・・・刈って敷き草に・・・

出来れば作物を植える場所には敷き藁でもしたい・・・

啓蟄のころ・・・地温が上がり生き物が動き始めたころ・・・

ハンマーナイフで藁を細かくし・・・すき込みたい・・・

 

|

« ナノクロムシとカブラバチ・・・ | トップページ | 稲刈り第2段・・・ »

畑の様子(蓮正寺圃場)」カテゴリの記事

10月の畑の様子!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 来春に向けて緑肥:マルチ麦にエンバクを播種・・・:

« ナノクロムシとカブラバチ・・・ | トップページ | 稲刈り第2段・・・ »