ハウスに葉物を播くための準備・・・落ち葉堆肥・・・これから落ち葉は使えるのか?・・・
~ハウス~ハウスに葉物を播くための準備・・・落ち葉堆肥・・・11月28日
なんくる農園の宝物はなんだろう・・・その一つは間違いなく1年近くかけた落ち葉堆肥・・・
苗土作り・・・ハウスの土作りには欠かせない・・・
ハウスの中で踏込み温床を作り・・・堆肥化したものを大切に活用・・・
ハウスの外にも少しは積み込んでいる落ち葉や草の堆肥・・・
3.11以降・・・大切な冬の作業の一つ・・・落ち葉集め・・・
間違いなく放射性物質は含まれている・・・堆肥などはセシウムが400ベクレル/㎏以上は移動禁止のはず・・・
落ち葉集めをすべきかどうか・・・
自然を意識してきたものほど放射能の問題は大きい・・・
国が安全だと認めている農薬や化学肥料などを使いたくないと・・・
有機にこだわり栽培している・・・自然農法・有機農業者・・・
この思いを誰にぶつけたらよいのか・・・
東電・・・国は受け止めてくれるのか・・・
今年の1月に苗床として作った踏込み温床・・・
暮から正月にかけてせっせと集めた落ち葉を踏み込んで・・・
発酵熱を利用しての苗作り・・・
ナスやトマトの苗作りをかわきりに・・・
苗床作りの様子はこちらから・・・苗床作り!
2~3度切り返せばもう少し発酵・分解が進むのだろうが・・・
踏み込んだそのまま・・・
3.11前に仕込んだ落ち葉は安心して使える・・・
なんくる農園で仕込む落ち葉堆肥がこれで最後になると言うこはないよね・・・
毎年トマトを連作しているハウス・・・
落ち葉堆肥をすき込み・・・
そのあとは葉物を作り・・・早春にトマトを植えつけ・・・
来年以降はこの大事な大事な落ち葉堆肥が作れないのか・・・
落ち葉堆肥の上に米ぬかボカシをまいてトラクターですき込み・・・
十分に灌水してしばらくビニールをべた掛け・・・分解促進・・・
| 固定リンク
「畑の様子(ハウス)」カテゴリの記事
- ハウス早熟トマト植付け・・(2021.04.09)
- インゲンとズッキーニに有機物マルチ・・・(2021.03.21)
- ハウス早熟トマトの植え付け準備・・・(2021.03.13)
- トマトの植え付け準備からの・・・(2021.03.11)
- ハウス早熟インゲン&ズッキーニの植え付け・・・(2021.03.04)
「11月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 中生晩生玉葱の植え付け開始・・・(2020.11.29)
- 中生晩生玉葱植え付け準備・・・(2020.11.28)
- 2回目の葉物の種まき・・・(2020.11.26)
- 中生晩生玉葱の植え付け準備・・・(2020.11.25)
コメント