下仁田ネギの種まき・・・プラストラクター・・・
~蓮正寺圃場~下仁田ネギの種まき・・・プラストラクター・・・11月2日
これまでは畑で苗を作るネギ・・・最近・・・玉葱やネギなどはトレーを使って苗作り・・・
冬にハウス内でトレーを使って苗を作る予定ではいたが・・・
念のため・・・少しだけ畑で苗を作っておこうかと・・・
来春に向けて土作りも始めなければと・・・
出来る限り緑肥を活用したい・・・
10月31日・・・
下仁田ネギを播種機にて播種・・・ちょっと遅めではあるが・・・
畑も少し乾きぎみ?
以前は下仁田ネギは春播きであったが・・・去年から秋まきにしている・・・
下仁田ネギは余分に植え替えをしたほうが太りが良いという話を聞いたので・・・
秋に種まきをして・・・春に仮植え・・・そして夏に本植え・・・
右側の4列は10月17日に播種した九条細ネギと九条太ネギ・・・
ぼちぼち発芽・・・草も生えてきた・・・様子を見ながら一度除草をしておくと楽だろう・・・
春にクロタラリアをまきすき込み・・・そのあとソルゴーをまきすき込んだ後・・・9月19日・・・
来春にはサツマイモを植える予定・・・マメ科の緑肥をまく予定ではいたが・・・
葉物を播こうか悩んでいる・・・日曜日に雨が降りそうなのでそれまでに決めなければ・・・
スイカのあと・・・ハンマーナイフで草を砕き・・・先日ビニールマルチを片付けた・・・
トラクターをかけ・・・この後ちょっと遅めではあるがマメ科の緑肥をまきます・・・
雨の予定の日曜日前に・・・
トマトのあとを片付けすき込んだ後・・・
本日さらにトラクター・・・
来年は緑肥をまいて土作りの予定・・・
今からマメ科の緑肥を挟んでおこうかと・・・
赤クローバー?・・・クリムソンクローバー?・・・
どっちにしようか・・・
こちらはトマトの予定地・・・
ちょっともったいないような気もするが・・・緑肥を播こうか・・・
| 固定リンク
「畑の様子(蓮正寺圃場)」カテゴリの記事
- 秋ジャガの植え付け&抑制カボチャの管理作業・・・(2022.09.10)
- 抑制カボチャのネットを除去・・・(2022.09.05)
- 今年は抑制カボチャを・・・(2022.08.03)
- 猛暑が続く中、スイカが・・・(2022.08.01)
- スイカの整枝他・・・(2022.07.04)
「11月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 冬春に向けて色々トラクター・・・(2021.11.23)
- ソラマメの植え付け・・・(2021.11.22)
- 葉物の種まき・・・(2021.11.21)
- ナスを片付けトンネルマルチ春どり大根の下準備・・・(2021.11.20)
- 越冬春どりキャベツ2度目の植え付け・・・(2021.11.18)
コメント
ブログをご覧いただき有難うございます。また、応援のお言葉とてもうれしく思います。これからも一歩一歩頑張っていきたいと思います。
170坪の畑・・・結構やりがいがありそうですね。有機で土作りにこだわったお野菜・・・一味もふた味も違うでしょう。わたしもそろそろ玉葱を植えたいとは思っています。
今後ともよろしくお願いします!
投稿: うりずん | 2011年11月 5日 (土) 06時54分
畑仕事を趣味でしている者です。具体的で、興味深い記事が多くて感謝です。(ありがとうございます)
私は畑を二つ借りています。大井町が20坪、久野が150坪です。植えているものは、大根、ホウレンソウ、ニンジン、玉ねぎ(今日植えました)、ソラマメ・・・楽しんでいます。特にこだわっているのは有機で作ることです。肥料にも気を配っていますが、お金がかかります。出来たものは、周りの人にプレゼントしています。そのくらい、良いものは出来ません。・・・これからも、応援しています!!!、
投稿: 井上栄里子 | 2011年11月 5日 (土) 00時01分