キャベツなどのトンネルをはずします・・・
~田島圃場~トンネルをはずします・・・11月4日
今年で3年目を迎える田島圃場・・・
初年度は悲惨な結果・・・虫だらけ・・・
毎年少しずつではあるが虫は減ってきている・・・
草の種類にも変化はある・・・
手をかけてトンネルで防虫対策をしてはいるが・・・
虫は沢山・・・
トンネルなどしなくても・・・意外と虫害の少ない畑ってあるんだよね・・・
最後のキャベツと・・・晩生のカリフラワーと白菜を残してすべてのトンネルを除去・・・
田島圃場は大まかに・・・右側(西側)半分の方が生育が悪い・・・
そして奥よりも手前の方が生育が悪い・・・
生育の悪いところは水はけも悪い・・・
比較的生育しているところの畝間に生えた草と・・・
生育の悪い側の畝間に生えた草・・・
明らかに草の種類が違う・・・
草は正直・・・
肥料で育てるとか・・・追肥とかはあまり好きではないが・・・
このタイミングでの追肥の効果も疑わしいけれど・・・
畝間にぬかをまくことに・・・
日曜日には雨が降る予定・・・
土が硬くしまっている状態・・・
これでは根の張りも抑制されるだろう・・・
地上部分の姿そのものが・・・根の姿・・・
根の育ちの姿そのものが・・・地上部の姿・・・
根が広範囲に張り巡らせるには・・・地中にいかに酸素がいきわたるか・・・
団粒構造が発達しているか・・・
| 固定リンク
「畑の様子(田島圃場)」カテゴリの記事
- 悲惨な秋ジャガ・・・(2016.02.05)
- 予定通り秋ジャガの植え付け・・・(2015.09.06)
- 秋ジャガにキャベツ等の準備作業・・・(2015.08.24)
- まだ春ジャガも掘り上げていないのに秋ジャガの準備作業開始・・・(2015.08.11)
- 炎天下のジャガイモ掘り・・・(2015.07.31)
「11月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 冬春に向けて色々トラクター・・・(2021.11.23)
- ソラマメの植え付け・・・(2021.11.22)
- 葉物の種まき・・・(2021.11.21)
- ナスを片付けトンネルマルチ春どり大根の下準備・・・(2021.11.20)
- 越冬春どりキャベツ2度目の植え付け・・・(2021.11.18)
コメント