1回目の麦踏・・今年は耕運機で・・・
~鬼柳圃場~1回目の麦踏・・今年は耕運機で・・・1月11日
11月の後半に播種した小麦たち・・・
パン用小麦ユメシホウ・・・農林61号・・・何故だか南部小麦も少々・・・
頭では11月前半に種を播きたいと思いつつ・・・
今回も下旬に・・・去年は12月播種だから少しは進歩か・・・
本来なら年内に1度麦踏をして1~2月に2回ぐらい踏みたいところではあるが・・・
今年は寒くて・・・過乾燥なので麦踏は大事になってくるだろう・・・
少なくともあと1回はせねば・・・
今年は耕運機で麦踏をすることに・・・
11月25日に2畝分弱播種した南部小麦・・・
3種類になるとあとあと大変なので作付けしないつもりでいたが・・・
ついつい播いてしまった・・・
先ずはカラス対策で張った防鳥糸をはずし・・・
麦踏前の様子・・・
耕運機で麦踏をするために条間60㎝で播種・・・
今回は1往復走らせることに・・・
本当はトラクターにローラーを取り付けて行えばよいのだろうが・・・
タイヤの跡が残るが大丈夫だろうか・・・
麦の葉もところどころほんの少し傷んでいるのもあるが・・・
機械で踏んだ麦と・・・昔ながらの足踏みによる麦踏・・・
11月25日に播種したユメシホウ・・・
エンバクを播く予定を急きょ小麦に変更・・・
23日に播種したユメシホウはカラスにやられてしまったが・・・
こちらは被害なし・・・
生育はゆっくりと・・・
遠くに、かすかに富士山が・・・
11月23日に5畝分播種したパン用小麦ユメシホウ・・・
播種後カラスに芽が出始めたころ食べられてしまった・・・
12月5日にすぐとなりに播き直し・・・芽が出たところではあるが・・・
あまり発芽率は良いとは言えない・・・
まだ小さいので今回は麦踏はパス・・・
同じ23日にユメシホウノとなりに5畝分播種した農林61号・・・
カラスの被害はあったが・・・ユメシホウほどでなかったのでそのまま・・・
意外と欠株はあるのかな・・・
南部小麦に比べると・・・ユメシホウも農林61号も生育が遅いのか・・・
| 固定リンク
「1月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 2度目のトンネルマルチ早春どり大根の種まき・・・(2021.01.17)
- ホウレンソウの種まき・・・(2021.01.14)
- 今さらながら芽キャベツの葉掻き・・・(2021.01.11)
- トラクターの爪の交換からホウレンソウの種まき準備・・・(2021.01.10)
- カブ&小松菜の種まき・・・(2021.01.08)
「畑の様子(鬼柳圃場)」カテゴリの記事
- 玉葱畝間に管理機・・(2021.01.06)
- 小麦の除草・・・(2020.12.19)
- 稲藁の移動・・・(2020.12.08)
- 雨の中の小麦?・・・(2020.12.05)
- 大豆の収穫・・・(2020.12.02)
コメント