今年初の大根の種まき・・・ビニールトンネルとマルチ栽培・・・
~永塚丘上圃場~今年初の大根の種まき・・・ビニールトンネルとマルチ栽培・・・1月31日
10月・・11月と順次種を播いてきた大根・・・
今月も種まきのタイミングを計っていた・・・
今日種まきを・・・
種を播いた後・・・ちょっと心配も・・・
大根は種播き後一定の寒さにあたると抽台のおそれが・・・
花芽分化のベクトルを打ち消すには30度以上の温度が必要に・・・
ビニ―ルトンネルとマルチは欠かせない・・・
マルチで地温を上げないと大根の根が十分に伸びない・・・
手間がかかっても大根は宅配には欠かせない・・・
11月16日に油かすを撒いてトラクター・・・
その後1度ハンマーナイフ・・・
トラクターでは耕運できないので・・・耕運機で・・・
両サイドは緑肥のエンバク・・・
整地した後マルチを張り・・・
最初はキャベツを植える予定だったので緑肥:エンバクを播いた・・・
その間にマルチを春にはちょっと幅が狭く作業がしずらい・・・
マルチをなんとか張ったところで・・・穴開け・・・株間25㎝・・・2条分・・・
トンネルの支柱も・・・
ここまでは前日の作業・・・
今日は・・・いきなり種まき・・・春みのり・・・3粒ずつ・・・
最後少し種が足りなかったので・・・YR海洋を少々・・・
4~5月にかけての収穫予定・・・
種まき後はビニールトンネル・・・
この時期の「大根のビニールは・・・なるべくきれいなビニールが良いのだが・・・
汚れていると・・・十分な温度が確保できない恐れが・・・
10月19日に播種した大根・・・春慶・・・
当初はとても順調に・・・最初は暖冬・・・
クリスマス頃より・・・急激な冷え込み・・・寒波・・・
外葉が枯れていく・・・
慌てて暮にビニールトンネルをしたが・・・
ここのところようやく大根が太りだしたか・・・
来週には小さめでも収穫したいな~・・・
11月5日に播種した大根・・・春みのり・・・
まずまずかな・・・抜き菜がとても美味しかった・・・葉は柔らかく・・・甘みもあり・・・大根独特の香りもあり・・・
| 固定リンク
「1月の畑の様子!」カテゴリの記事
- ホウレンソウの種まき・・・(2021.01.14)
- 今さらながら芽キャベツの葉掻き・・・(2021.01.11)
- トラクターの爪の交換からホウレンソウの種まき準備・・・(2021.01.10)
- カブ&小松菜の種まき・・・(2021.01.08)
「畑の様子(永塚丘上圃場),_」カテゴリの記事
- トンネルマルチ早春どり大根の種まき準備・・・(2020.12.31)
- エンドウ豆&ソラマメの防寒・・・(2020.12.17)
- 今年最後のトウモロコシの片付け・・・(2020.11.24)
- マルチトンネル春どり大根の種まき・・・(2020.11.23)
コメント