越冬春どりキャベツの植えつけ第2段・・・
~永塚圃場~越冬春どりキャベツの植えつけ第2段・・・1月7日
12月18日に1回目の越冬春どりキャベツの植えつけは終わった・・・
まだまだ植え付けを待っている苗が沢山・・・
広々とした畑にいきた~い・・・でも寒いのはいやだ~・・・さて・・・
本当ならもっと早めに・・・寒さが厳しくなる前に植えつけるところではあるが・・・
遅れたばかりに手間暇をかけなければ・・・農作業は適期が大事だとは分かっているのだが・・・
11月1日に播種したキャベツ・・・来陽と金系201号・・・
今が植え時・・・双葉が枯れ始めてきた・・・
これ以上待っていてもしょうがないので植えることに・・・
株間40㎝で2条植え・・・条間は60㎝・・・
植えつけたあとはしっかりと敷き藁・・・
朝の冷え込みで霜柱がたち・・・根が浮いてくるので・・・その保護も兼ね・・・
今後の草抑えにも・・・
敷き藁の下での小動物や微生物の保護・・・
色々なことを期待して・・・
植えつけて・・・灌水をして・・・敷き藁をしたら・・・仕上げは・・・パオパオのべた掛け・・・
防寒対策と鳥よけも兼ね・・・
右側のタフベルは1回目に植えたキャベツ・・・
近くに大きな木が何本も・・・
ヒヨドリに目をつけられたら・・・ひとたまりもない・・・
~以後は1回目に植えた越冬春どりキャベツの防寒対策~
乾燥と寒さで苗の状態が今ひとつ・・・どうしようか?・・・
霜柱がたち・・・苗が浮きぎみになってきたキャベツ・・・
まわりを押さえてあげて・・・
乾燥気味なので・・・水をあげ・・・
敷き藁をしてもう一度タフベルをべた掛け・・・
こちらは1月4日の作業の様子・・・
| 固定リンク
「畑の様子(永塚圃場)」カテゴリの記事
- ホウレンソウの種まき・・・(2021.01.14)
- 今さらながら芽キャベツの葉掻き・・・(2021.01.11)
- トラクターの爪の交換からホウレンソウの種まき準備・・・(2021.01.10)
- カブ&小松菜の種まき・・・(2021.01.08)
- ニラの植替え・・・(2021.01.04)
「1月の畑の様子!」カテゴリの記事
- ホウレンソウの種まき・・・(2021.01.14)
- 今さらながら芽キャベツの葉掻き・・・(2021.01.11)
- トラクターの爪の交換からホウレンソウの種まき準備・・・(2021.01.10)
- カブ&小松菜の種まき・・・(2021.01.08)
コメント