今年のお味噌作り・・・
現代農業~なんくる農園手作り加工品~今年のお味噌作り・・・2月1日
1月25日に米麹を仕込んだ・・・その様子は麹作りの様子!・・・
今年は麹の仕上がりもまずまず・・・
本日お味噌の仕込みを・・・米麹13.5㎏・・・大豆14㎏・・・
この後日を改めて黒米麹で3㎏程仕込む予定・・・
新たな試みとして・・・黒米麹で塩麹を作ってみようかと・・・
今回の味噌作りは前回の麹作りに引き続きS々木さんやK戸も一緒に・・・
前日から大豆は水につけておきます・・・
今回は20㎏の大豆を・・・
水を含むと大豆はふくれるので・・・沢山入れ過ぎると朝起きてビックリすることも・・・
7:30頃点火・・・
このなべで大豆20㎏は多すぎか・・・
ガンガン強火で・・・
沸騰してくると灰汁が・・・
すくってとる・・・大豆が多すぎてとりにくい・・・
沸騰してくると・・・お湯が対流して大豆もぐるぐると・・・
まんべんなく大豆が煮えることに・・・
まめが多すぎた・・・上手く対流しない・・・予想はしていたが・・・
2つに分けるのが面倒だったので・・・
つまんでみると味は最高!・・・さすが美味しい・・・
軽くつまんでつぶれるくらいで煮上がり・・・
大豆も煮上がったところで・・・いよいよ味噌づくり・・・仕込み・・・
先ずは先週仕込んだ米麹・・・米袋の中で塩と混ぜます・・・
麹1㎏に対して・・・なんくる農園では塩400g・・・
あしがら農の会の味噌作りでは・・・厚手のビニールに大豆を入れて・・・足で踏んでつぶす・・・
出来上がったお味噌の中に大豆の粒が・・・これが美味しいという人も多い・・・
なんくる農園では・・・ミンチャーで大豆を潰します・・・
大豆は畑のお肉・・・
お肉のミンチのように・・・
塩を混ぜた麹と大豆のミンチを手で混ぜ合わせていきます・・・
(4.5㎏の麹+大豆5㎏弱)×3回戦・・・
混ぜあわせた大豆を丸く団子のように・・・
瓶の中に「隙間なく掘りこんでいきます・・・
投げ入れることによって・・・中の空気を抜いていきます・・・
瓶の中に7~8分ぐらい入ったところで終了・・・
表面を手でならして・・・
中央部がやや高めになると良いと言われる・・・
ならし終えたところで・・・表面にラップを・・・
その上に重石を・・・
袋に塩を入れて表面に隙間なく載せていく・・・
梅雨時期にかびが生えやすいので・・・要注意・・・
今日の仕込み分・・・3瓶・・・
去年はこの瓶を運ぶ時に・・・やってしまったぎっくり腰・・・
いつもは知人宅での味噌作り・・・
今年は我が家で・・・しかも保管場所で味噌の投げ入れ・・・
これなら大丈夫???・・・
| 固定リンク
「なんくる農園手作り加工品」カテゴリの記事
- 今年は大根が豊作でたくあんも4回目の仕込みを・・・(2022.02.20)
- 干し大根・・・(2022.01.17)
- 伸餅づくりも大詰め・・・(2021.12.28)
- 切干大根・・・(2021.11.25)
- 干し芋の状態は・・・(2021.01.21)
コメント