冬まき人参・・・トンネル+べた掛け栽培・・・除草を急がねば・・・
~永塚丘上圃場~冬まき人参・・・トンネル+べた掛け栽培・・・除草を急がねば・・・2月20日
12月8日に播種した人参・・・
タフベルをべた掛けして・・・ビニールでトンネル・・・裾は土をかけ密閉状態・・・
今年は結構発芽は上手くいった・・・少し厚播きすぎたかもしれないが・・・
ずっと気にはなっていたが・・・
ジャングルのよう・・・かすかに人参が見える・・・
寒い時にはあまりトンネルを開けたくない・・・
朝は冷え込んだが・・・昼間は温かそう・・・
10時から約2時間ほど草取りを・・・
2時間で約1/6~1/5程度・・・
まだまだ先は長~い・・・
除草後はすぐに間引きもせねば・・・
除草しながら軽く土寄せも・・・
午後は明日の出荷の準備もせねば・・・
次回は水曜日・・・
1月15日に播種した人参・・・
まだまだ小さいが・・・4~5月には収穫できると良いのだが・・・
| 固定リンク
「2月の畑の様子!」カテゴリの記事
- ジャガイモの植え付け:種芋準備・・・(2022.02.24)
- カブの種まき・・・(2022.02.19)
- ホウレンソウの種まき・・・(2022.02.17)
- 葉物の様子、小松菜&味見菜の種まき・・・(2022.02.16)
- こちらもトラクター作業・・・(2022.02.08)
「畑の様子(永塚丘上圃場),_」カテゴリの記事
- 葉物類の種まき・・・(2022.08.31)
- 2度目のキャベツ等の植え付け下準備・・・(2022.08.21)
- 秋インゲン播種・・・(2022.08.02)
- ピーマン&キュウリ&ミニトマトの管理作業・・・(2022.06.19)
- 今年の夏野菜・・・(2022.06.17)
コメント
こんばんは!はじめまして・・・
もともと穴のあいたビニールもありますが・・・
自分で穴をあけると破けやすいです。
あとは裾を上げて換気できるようにしておくか・・・
今播く人参であれば不織布などのべた掛けでも大丈夫だとは思います・・・
地域によりますが・・・比較的温暖な小田原では大丈夫です・・・
春人参は冬人参ほど中々大きくなりにくいです・・・
投稿: うりずん | 2012年2月26日 (日) 00時28分
はじめまして 人参をまきました。トンネルの 穴あけで 悩んで います。ビニールに 穴を開けると本には 書いて あるのですが 来年も
この ビニールを 使いたいのです。なにか いい方法は ないものでしょうか
投稿: はな | 2012年2月25日 (土) 22時43分