« 今年初の小田原まちなか市場・・・2月18日(土)開催! | トップページ | 麹作り第2段・・・黒米麹作り・・・ »

2012年2月11日 (土)

里芋の掘り上げ・・・種イモの保存・・・

~なんくる農園畑の様子~里芋の掘り上げ・・・種イモの保存・・・2月10日

まだ畑に残っていた里芋・・・ヤイチ・・・セレベス・・・赤芽大吉・・・

先週ぐらいから順次収穫・・・今日すべて掘り上げることに・・・

商品と自家用と・・・そして種イモように選別し保存・・・

2012_02022012_0202_2

鬼柳にはセレベスとヤイチ・・・

初めての圃場にしてはまずまずの出来・・・

畑での保存は土を盛った状態で保存・・・

今年はとても寒いので腐らないかとても心配ではあったが・・・

意外としっかりと保存が・・・

京芋(タケノコ芋)は寒さには特に弱そうではあるが・・・

ヤイチは結構頑張っている・・・

2012_0204

高田圃場の赤芽大吉・・・

とても評判が良く・・・この里芋をわざわざまちなか市に買いにこられる方も・・・

種イモを分けてくれと言う方も・・・

普通の赤芽の品種ではあるが・・・

畑での保存は・・・土を盛ることが出来なかったので・・・

枯れ草をたっぷりと敷いた状態で保存・・・

腐っている芋も沢山あるかとは思ったが・・・

腐っている芋はほんの数個・・・

良かった・・・

今年の冷え込みはとても厳しいが・・・

乾燥しているのが幸いしたのかな?・・・

2012_0210

種イモの保存は・・・発泡スチロールの底に・・・土を敷き・・・

選別した種イモを並べ・・・

2012_0210_2

おがくずを敷き詰め・・・

2012_0210_3

呼吸用の穴をあけたふたをして屋内あるいはハウスで保存・・・

このままで・・・芽出しもできる・・・

4月には植えつけ予定・・・

種イモは・・・赤芽大吉・・・セレベス・・・ヤイチ・・・京芋(タケノコ芋)・・・八つ頭・・・

|

« 今年初の小田原まちなか市場・・・2月18日(土)開催! | トップページ | 麹作り第2段・・・黒米麹作り・・・ »

なんくる農園の畑の様子」カテゴリの記事

2月の畑の様子!」カテゴリの記事

コメント

お早うございます!

可能ならなるべく掘り上げた状態で保存するのが良いかと思います。ただ、茎の部分はなるべく残さないようにカットした方が良いかと思います。この状態だと保存にスペースをとるので邪魔になるなら、なるべく芋に傷がつかない状態を保つようにすればよいのかと思います。

投稿: うりずん | 2013年1月13日 (日) 06時00分

種芋用に小芋を保存する時に小さい根は取り除くのでしょうか、それとも取り除かないのでしょうか御教え願います

投稿: 素人 | 2013年1月12日 (土) 15時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 里芋の掘り上げ・・・種イモの保存・・・:

« 今年初の小田原まちなか市場・・・2月18日(土)開催! | トップページ | 麹作り第2段・・・黒米麹作り・・・ »