« ぼちぼちと・・・春ジャガの植えつけ準備・・・ | トップページ | 今日は小田原有機の里づくり協議会主催の研修視察・・・ »

2012年2月 7日 (火)

極早生キャベツの播き直し・・・その他の苗の状態はどうでしょうか・・・

~苗作り~極早生キャベツの播き直し・・・その他の苗の状態はどうでしょうか・・・2月7日

先月播種した極早生キャベツの発芽に失敗・・・

芽が出たものもいじけた状態・・・これでは・・・

播き直すことに・・・

これまで種を播いてきた苗の状態はどうだろうか・・・

2012_0207_7

サラダキャベツ播種・・・極早生のミニキャベツ・・・4月頃収穫か・・・

200穴セルトレーに160粒・・・残りの40粒はYR春秋の彩・・・

こちらは5月から6月にかけての収穫・・・

1月11日に播種した極早生キャベツの苗作りに失敗・・・

2012_02072012_0207_2

1月2日に播種したリーフレタスとコスレタス・・・

2012_0207_3

これが発芽に失敗した極早生キャベツ・・・

播種後乾燥させてしまい発芽がバラバラ・・・

水をどうしてもかけざるおえなく・・・いじけた状態・・・

芽を出そうとして水をかけられ・・・温度が下がり・・・双葉を開けないものも・・・

ということで播き直し・・・

2012_0207_5

1月16日に播種した葉ネギ・・・

2012_0207_4

1月27日に播種した玉レタス・・・

2012_0207_6

1月30日に播種したブロッコリー・・・

ようやく芽を出し始めたところ・・・

2012_0207_8

ちょっと胡麻で遊んでみようかと・・・

2数年前の古い種と・・・去年の胡麻の状態の悪いもの・・・しいな???・・・

発芽試験も兼ね・・・

芽が出ればよいのだが・・・

|

« ぼちぼちと・・・春ジャガの植えつけ準備・・・ | トップページ | 今日は小田原有機の里づくり協議会主催の研修視察・・・ »

2月の畑の様子!」カテゴリの記事

苗作り(野菜)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 極早生キャベツの播き直し・・・その他の苗の状態はどうでしょうか・・・:

« ぼちぼちと・・・春ジャガの植えつけ準備・・・ | トップページ | 今日は小田原有機の里づくり協議会主催の研修視察・・・ »