久々の小台圃場・・・トラクターで耕しながら・・・あれやこれや・・・
~小台圃場~久々の小台圃場・・・トラクターで耕しながら・・・あれやこれや・・・3月28日
小台圃場・・・ちょっと離れ場所で・・・小さな畑・・・
でも・・・一番最初に作付けした畑・・・
もと田んぼの畑ではあるが・・・周囲には家ができ始め・・・
田圃はなくなってきた・・・
となりの栗畑も・・・今は家庭菜園に・・・
色々な思いもあり・・・う~・・・手放せない・・・
どうしても芋類の作付けばかりに偏って・・・
土作りもままならず・・・
昨年は左側はサツマイモ・・・
右側はジャガイモ・・・
ともに緑肥との混作・・・
でもその緑肥は・・・種をこぼすまで放置状態・・・
今年は少し心を入れ替えなければ・・・
畑全体をトラクターで耕しました・・・
ロータリーは一番浅い状態で・・・
となりは区割りされた家庭菜園・・・
境ぎりぎりまで植えつけられています・・・
機械でできないところは・・・
畑ぐるりと・・・鍬で草をとり・・・腰にきた~
トラクターをかけていると・・・色々な虫さんが逃げ回ります・・・
カエルさん・・・
テントウムシさん
クモさん・・・益虫と言われる面々です・・・
ジャガイモさんまで出てきました・・・
先日の辰巳先生のご講演の後なので・・・
思わず気がとがめます・・・
トラクターを走らせると・・・虫さんたちの生きる環境を壊してしまう・・・
ガソリン高騰のおり・・・無駄なエネルギーを消費してしまう・・・
不耕起と言う方法が素晴らしい農法だと言うわけではないが・・・好きだと言うわけでもないが・・・
余分なエネルギーを浪費しない・・・自然循環している生き物たちにも優しい・・・
少し手間がかかる・・・収量も中々上がりにくい・・・
より収量を上げたいと・・・そんな思いをちょっとだけ・・・優しさに変えれば・・・
・・・・ ・・・・・
もしかするといつか・・・不耕起に切り替えるかもしれないが・・・
やっぱり今は・・・機械も使いながら・・・
ほんの少しだけ・・・優しさを・・・心のどこかに・・・
| 固定リンク
「畑の様子(小台圃場)」カテゴリの記事
- サツマイモ・・・アメリカ芋の植えつけ・・・(2012.07.07)
- 雨の中・・・サツマイモの植えつけ・・・(2012.05.29)
- サツマイモの植えつけ準備・・・(2012.05.21)
- 今日はトラクター・・・(2012.04.17)
- 今日はあちこちの畑で草を刈り・・・残渣の片付けも・・・(2012.04.16)
「3月の畑の様子!」カテゴリの記事
- キャベツの植え付け・・・(2022.03.14)
- ハウス早熟ズッキーニ&インゲンの植え付け・・・(2022.03.12)
- トンネルの中は・・・(2022.03.09)
- キャベツ&レタスの植え付け下準備・・・(2022.03.06)
- ジャガイモの植え付け・・・(2022.03.05)
コメント
こんばんは!
就農前、3カ月ほど不耕起栽培の研修を受けました・・・中々大変です。不耕起栽培が一番無駄が少ないとは思います・・・ただ、すぐに切り替えるのは・・・
時折そこまでこだわった方が良いのかなと思うことが・・・やっぱりもう少し先になるのかな・・・
投稿: うりずん | 2012年3月30日 (金) 00時08分
こんにちは。
いつかは不耕起、ですか?農業を生業としているうりずんさんは、野菜の収量や出来が関わってくるので、栽培の仕方を変えるのは大変ですね。
私も、鍬で耕してミミズが出てくると「ごめんね~」って言っちゃいます。自然に寄りそって野菜を作るのは家庭菜園の規模でも難しいです…。
投稿: sono | 2012年3月29日 (木) 13時37分