ナス科からウリ科へ・・・カボチャとキュウリの種まき・・・
~苗作り~ナス科からウリ科へ・・・カボチャとキュウリの種まき・・・3月31日
夏野菜の苗作り・・・
トマト・ナス・ピーマンなどのナス科の野菜の種まきはほぼ完了・・・
今後はキュウリ・カボチャ・ゴーヤなどもウリ科の野菜の手播きへ・・・
先ずはカボチャとキュウリ・・・
ウリ科はナス科に比べて・・・低温に弱いような気が・・・
朝冷え込むと・・・発芽が上手くそろわない・・・芽が出るのに時間がかかり・・・虫にやられたり・・・
今年は催芽処理をしてみることに・・・
3月28日に播種したカボチャ・・・
今年は一晩水につけてから播種してみた・・・
早生系の王が頭・・・中早生系の天狗鼻・・・
貯蔵系のケイセブンと白いカボチャの雪常念・・・
すべて自農センターの自然農法品種・・・
食味は中々評判が良かった・・・
この他には・・・ミニカボチャ・・・バターナッツを播種する予定・・・
去年よりも少し増やそうかと・・・
3月27日に一晩水に浸し・・・翌日ビニール袋に入れて・・・
常時体に播き付け・・・温度をかけて催芽・・・
芽が出てきたので・・・育苗箱に播種・・・31日・・・
明日は少し冷え込みそうなので・・・
今日は家の中で過ごすことに・・・
品種は自農センターの上高地5号・・・
食味も良く・・・お客さんの評判もまずまず・・・
キュウリの種をアップで見ると・・・芽が伸びすぎか・・・
昨晩播けばよかったのか・・・
この後が楽しみではある・・・
| 固定リンク
「3月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 葉物の種まき・・・(2021.04.01)
- キャベツの植え付け・・・(2021.03.31)
- ピーマン等の鉢上げから・・・(2021.03.30)
- 3度目のレタス類の植付け準備・・・(2021.03.29)
- ネギの下準備等々・・・(2021.03.28)
「苗作り(野菜)」カテゴリの記事
- オクラ等の種まき他・・・(2021.04.15)
- キュウリ・カボチャ等々の鉢上げ・・・(2021.04.06)
- 露地インゲン播種&九条ネギのまき直し・・・(2021.04.02)
- ピーマン等の鉢上げから・・・(2021.03.30)
- 1度目のカボチャの種まき・・・(2021.03.26)
コメント