露地・雨よけトマトの植えつけ準備・・・支柱立て・・・スイカの準備も・・・マルチ張り・・・
~トマト栽培・蓮正寺圃場~露地・雨よけトマトの植えつけ準備・・・支柱立て・・・スイカの準備も・・・マルチ張り・・・4月25日
今日のメイン作業は露地・雨よけトマトの準備作業・・・
苗の様子はそろそろ畑に飛び出そうとしています・・・
ほぼ1日かけての準備作業・・・
あとは様子を見ながら植えつけ・・・
ピーマンやスイカの植えつけ準備も・・・
4月16日にボカシを撒いてトラクター・・・
両脇にはエンドウ豆が・・・
ますはひもを張り垂れてしまったエンドウをおこして上げ・・・
結構大変な作業・・・
この作付け・・・作業効率が悪い・・・少しは想像していたが・・・
来年は背丈の低い・・・実エンドウだけに・・・
スナックエンドウは別の場所を考えねば・・・
雨よけアーチの中に支柱を2条分・・・
株間70㎝の予定でいたが・・・何故だか60㎝にしてしまった・・・
去年は中央に1列植え・・・2本仕立てで振り分けをしたが・・・
今年は1本仕立てでいこう・・・
エンドウの収穫作業も大変だ・・・
露地トマト・・・こちらも4月16日にトラクター・・・
冬の間敷き藁をしていた状態・・・
春を迎えハンマーナイフで藁を細かく砕きすき込み・・・
昨年は2度も緑肥をすき込んでいる・・・
昨年は最悪のトマトの出来・・・今年はどうだろう・・・
こちらも2条分の支柱を株間60㎝で・・・
条間は広めで120㎝・・・
中央部には・・・落花生を植えてみようかと・・・
隣りの背の高い麦はエンバク・・・
トマトの隣りの畝はピーマン・・・
エンバクとエンバクの間に植えつけます・・・
定植時の風よけ等にも役立ちます・・・
様子を見て刈り倒し・・・敷き草に・・・
左側はエンバク・・・
右側はマルチ麦・・・
スイカを植える場所です・・・
こちらも16日にトラクター・・・
レーキで畝を整地したあと・・・
糸を張り溝を切り・・・
マルチ張り・・・
緑肥と緑肥の間で・・・しかも寸法を間違え・・・
ちょっと苦労しました・・・
さらにマルチ麦の反対側は・・・スイカの第2段・・・
鶏糞を撒いてみました・・・ちょっと撒きすぎたよう・・・
この後トラクターをかけ・・・マルチを張りましょう・・・
さらに隣りは4月2日に播種した大根・・・
草取り後・・・軽く土寄せ・・・
久しぶりに蓮正寺圃場で作る大根・・・出来はいかに・・・
さらにその隣はなぎの苗・・・出来は今ひとつ・・・
みのるポット448で育苗した苗はすでに植えつけ中・・・
来年はトレー育苗だけにしよう・・・
| 固定リンク
「トマト栽培」カテゴリの記事
- ハウス早熟トマトの植え付け・・・(2019.04.01)
- ハウストマトに寒冷紗・・・(2016.07.07)
- 今年もあれてしまったハウストマト・・・(2016.06.13)
- ハウストマトの初収穫、でも露地トマトは・・・(2016.06.06)
- ハウストマト除草・誘引・・・(2016.05.30)
「畑の様子(蓮正寺圃場)」カテゴリの記事
- 秋ジャガの植え付け&抑制カボチャの管理作業・・・(2022.09.10)
- 抑制カボチャのネットを除去・・・(2022.09.05)
- 今年は抑制カボチャを・・・(2022.08.03)
- 猛暑が続く中、スイカが・・・(2022.08.01)
- スイカの整枝他・・・(2022.07.04)
「4月の畑の様子!」カテゴリの記事
- ~腰痛の中助っ人たちが~・・・(2022.04.03)
- トマトの下準備&ヤマトイモの下準備他・・・(2021.04.30)
- 里芋の植え付け・・・(2021.04.29)
- 里芋とオクラの植え付け準備・・・(2021.04.28)
- 下仁田ネギの仮植とサツマイモの下準備・・・(2021.04.28)
コメント