« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月31日 (木)

ナス・ピーマンを追加で植えつけ・・・枝豆には防虫トンネルを・・・

~鬼柳圃場~ナス・ピーマンを追加で植えつけ・・・枝豆には防虫トンネルを・・・5月30日

今日も朝から大忙し・・・

早朝はハウストマトの管理作業・・・・

午前中は田圃の作業・・・

午後はスイカの定植・・・そして・・・

ナスとピーマンの定植はすでに終えている・・・苗はまだ余っている・・・

枝豆の2度目の種まきがまだ・・・

1回目の枝豆には防虫トンネルを・・・

2012_0530_5

ナスをすでに3畝定植・・・

量的にはこれくらいで十分・・・

1畝残っている・・・苗も十分に残っている・・・

植えてみることに・・・

この畝は秋ナスに備えて・・・お盆前に切り戻しをすることにしよう・・・

2012_0530_6

千両2号と美男を定植・・・

この後支柱を立て誘引・・・

2012_0530_7

5月19日に植えつけた庄屋大長ナスと奥は賀茂ナス・・・

2012_0530_8

さらにその隣は水ナスの美男・・・

緑肥:エンバクを1畝置きに刈り払うの忘れてしまった・・・

次の機会に・・・

2012_0530_9

反対の端には千両2号・・・

隣りのベットのリーフレタスが採りどきに・・・

2012_05303

防虫トンネルの中はブロッコリー・・・ぼちぼち収穫時・・・

枝豆もそろそろ虫除けをせねば・・・

ブロッコリーのトンネルを右側の枝豆に移すことに・・・

2012_0530_10

防虫トンネルをしたエダマメ・・・

除草土寄せも済ませました・・・

2012_0530_11

トンネルをはずすとブロッコリーの花蕾が・・・

小さめのブロッコリー・・・

2012_05302

空いている2の畝の左側は胡麻を植える予定・・・

右側はピーマンを・・・

ピーマンはすでに蓮正寺圃場に定植・・・

ここではピーマンの生育状態を確認するために植えつけ・・・

先ずは鍬で草を掻きながら畝を整備・・・

ピーマンの定植まで済ませました・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月30日 (水)

スイカの定植・・・自家採種の黒スイカ・・・

~蓮正寺圃場~スイカの定植・・・自家採種の黒スイカ・・・5月30日

昨年は5月19日に定植したスイカ・・・

8月7日の小田原まちなか市場軽トラ市にぴったり・・・

今年は8月5日が軽トラ市・・・

だいぶ遅れてしまった植えつけ・・・間に合うかな・・・

2012_0530

マルチ麦を挟んでスイカの予定地が2畝・・・

マルチ麦は昨年の秋に播種・・・

マルチ麦は春播きしなければならなっかたよう・・・

秋まきでは普通に穂が出てしまうよう・・・

左側のエンバクも穂が・・・

かなりタイミングがずれてしまったが・・・刈払いピーマンの敷き草に・・・

2012_0530_2

株間90㎝で植え穴をあけ・・・土ボカシを植え穴に少々・・・土と良く混ぜ・・・植えつけ・・・

2012_0530_3

スイカの定植とピーマンの敷き草・・・

2012_0530_4

畑全体を見てみると・・・

現在植わっている作物は・・・

露地トマト・・・雨よけトマト・・・ミニトマト・・・

ピーマン・・・スイカ・・・ダイコン・・・玉葱・・・ゴボウ・・・

あとは緑肥・・・赤クローバ・・・クリムソンクローバー・・・クロタラリア・・・

~ちょっと番外編~

2012_0526

大変猫ちゃんが倒れている・・・

2012_0526_2

大丈夫・・・生きているにゃ・・・

猫と赤ちゃんは寝るのが仕事・・・

わったーもてんしょくにしたいな~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月29日 (火)

雨の中・・・サツマイモの植えつけ・・・

~小台圃場~雨の中・・・サツマイモの植えつけ・・・5月29日

田んぼにも水が潤う季節となり・・・

どんどんと稲が植えつけられていく・・・

なんくる農園でもようやく1枚目の田んぼの荒代かきが終わり・・・

来週には田植えも始まるでしょう・・・

そろそろ入梅の季節も近づき・・・目の前の農作業の数々に身も心も・・・

大蒜・・・中生・晩生玉葱・・・ジャガイモの収穫・・・小麦の収穫乾燥・・・

果菜類の日常管理・・・

出荷出店・・・etc.・・・

配達を終えて・・・予定通りサツマイモの植えつけ・・・

2012_0529

5月20日にトラクターをかけたあとマルチ張り・・・5畝・・・

昨年は春ジャガを植えつけ・・・

2012_0529_2

雨の降る中・・・雷のとどろく中・・・サツマイモの植えつけ・・・

先ずは坊で下穴を・・・

斜め上にするために・・・斜め方向に穴をあけ・・・

2012_0529_3

サツマイモの苗を斜めに差していく・・・

2節土に埋まるように・・・

穴に差し込んだ後はしっかりと穴を押さえ土と密着するように・・・

2012_0529_4

雨が益々ひどくなる中・・・雷の音におびえながらなんとか植え付け終了・・・

2012_0529_5

今回植えつけたのは・・・干し芋用のニンジンイモ・・・安納芋の系統・・・

黄色くねっとりとした甘みの強いサツマイモ・・・

手間はかかるが干し芋作りはやめられない・・・

この他には紅あずま・・・

最近主力にしていた紅まさり・・・苗が全然生育しない・・・

間に合うのか・・・

今年は友人に頼まれアメリカン芋にもなるものも現在育苗中・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月28日 (月)

1日遅れの荒代かき・・・

~水田~1日遅れの荒代かき・・・5月28日

昨日代搔きをする予定でいたが・・・水漏れがあり水がたまらず・・・断念・・・

今朝はしっかりとたまっていたので・・・代搔きを・・・

2012_0528

トラクターの左前輪の部分からオイル漏れのよう・・・

そのまま代搔きをして・・・作業終了後農機具やへ・・・

なんくる農園では代搔きは2回・・・

トロトロ層の形成と除草対策・・・

来週の月曜日に2度目の代搔き・・・6日に田植え・・・

2012_0528_2

作業も無事終了・・・

適度な風もあり・・・とても気持ちの良い代搔き・・・

この後畦波シートを活用して3枚の田んぼに・・・

2度目の代搔きまでは浅水で草の芽を出させて・・・植え代搔きで除草・・・

午後は明日の出荷の準備・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月27日 (日)

農繁期のこの時期に・・・こんな日もあるのか・・・

~農繁期のこの時期に・・・こんな日もあるのか・・・~

今日も忙しい1日・・・

疲れも・・・

田圃の作業もいよいよスタートと・・・気合を入れたつもりだが・・・

空回り・・・

2012_0527

前回はやや来場者が少なかったような気がしたが・・・

今回はまた賑やかで・・・

今日はぼーっとしていたのか・・・釣銭を4000円ほど間違えたよう・・・

余計にもらうのではなく・・・足りなかったのでまだ良いか・・・

2012_0527_2

ネット入りの玉葱を購入していただいたお客様のお宅にお野菜をお届けに・・・

お花が好きでいろいとろと育てていられ・・・

デンドロビュームを中心としたラン・・・

リップのフリフリが可愛く・・・色の感じも・・・

2012_0527_3

バラも沢山・・・

レオナルドダビンチと言う品種らしい・・・

2012_0527_4

この黄色いバラの名前は忘れてしまった・・・

2012_0527_5

午前中は小田原まちなか市場プチ朝市・・・

早めのお昼を食べ・・・

炎天下の暑いうちに代搔き・・・

夕方は植えつけ・・・

昨日の夕方田圃に入水・・・

普通なら十分に水はたまっているはず・・・大きな穴が・・・

水がたまらず・・・穴を見つけ補修したが・・・夕方には水は間に合わす・・・

灌水用のポンプもついに壊れてしまった・・・

修理を試みるが・・・

農繁期のこの時期に・・・今日は・・・こんな日もあるか・・・

気持ちを切り替え明日からは・・・

今日は猫ちゃんにも嫌われたようで・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月26日 (土)

カボチャの敷き草・・・

~田島圃場~カボチャの敷き草・・・5月26日

5月6日に定植したカボチャ・・・4畝のうち1畝分だけ敷き藁を終えている・・・

あと3畝分敷き草を・・・

畑の周りは草がぼうぼう・・・

埋めもそろそろ収穫時期が・・・

下草を刈らねば・・・

2012_0526

梅の木が2本・・・

草は・・・

2012_0526_2

刈り払い機で草を刈り・・・
2012_0526_3

.通路から土手にかけても草を刈り・・・

2012_0526_4

刈った草はカボチャの敷き草に・・・

カボチャの畝の除草をしてから敷き草・・・

予定よりかなり時間がかかってしまった・・・

13時ごろで2畝分だけ・・・

午後は明日の小田原まちなか市場プチ朝市の出荷の準備をせねば・・・

残りは後日・・・

いつもより生育は良くないかも・・・

葉っぱが小さい気がする・・・

2012_0526_5

定植と同時に1畝分だけ敷き藁をしたカボチャは他と比べて比較的良さそう・・・

2012_0526_6

カボチャとカボチャの間の中央部分に2条分のソルゴーを播種・・・

できれば周りの草かきをして・・・ソルゴーとカボチャの間も敷き草をしたいのだが・・・

2012_0526_7

終わったあとはもう一度タフベルをべた掛け・・・

ウリハ虫が心配なので・・・

まだまだやり残した作業がいっぱいのカボチャ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月25日 (金)

田圃の最後の春起し・・・苗の状態は・・・

~水田~田圃の最後の春起し・・・苗の状態は・・・5月25日

今年は田圃に関しては・・・中々時間がとれず・・・思うように進まない・・・

あきらめようかとも思ったり・・・

お米好きの我が家では・・・お米がなくては・・・

頑張らねば・・・

2012_0523_4

5月角度の写真だと・・・それなりに緑色に見えるが・・・

2012_0521

実際は結構葉色は淡い・・・薄い・・・

苗丈も12㎝くらいか・・・

緑化当初は揃いも良く中々良い感じかとも思ったが・・・

その後の気温が意外と低めなのか・・・生育が緩慢・・・

種モミの播種量も多かったかな・・・水を含んだ状態で100g・・・

種モミが沢山あったのでついつい余計に播いてしまった・・・

2012_0520

5月20日・・・永塚田んぼ・・・

2012_0520_2

周囲の草を鍬で・・・ぐるりと1周・・・

2012_0520_3

トラクターで最後の耕起・・・

2012_0525

5月25日の高田田んぼ・・・

全部で1反2畝・・・

手前の6畝と奥の6畝を交互に田畑転換・・・

今年からすべて田圃にする予定だった・・・畑が増えたので・・・

直前で田圃は奥の6畝分だけにすることに・・・

田圃の草取りをする自信がなく・・・

2012_0525_2

田圃6畝分完了・・・

2012_0525_3

畦の左部分・・・畑の6畝分も完了・・・

今後畑の部分の作付けはどうしようか?・・・

全面大豆でも作ろうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月24日 (木)

キュウリの誘引・芽かき・・・第2弾の植えつけ準備も・・・

~永塚圃場~キュウリの誘引・芽かき・・・第2弾の植えつけ準備も・・・5月24日

畑尾あちこちにウリハ虫が飛びまわっているけれど・・・キュウリは大丈夫・・・

苗も伸びだし・・・草も・・・

そろそろお手入れを・・・

2012_0524

5月4日に定植したキュウリ・・・上高地5号・・・株間70㎝・・・

今年は春先に畝の中央部分に穴掘り・・・野菜残渣のボカシ和えを埋め込んだ・・・

キュウリは浅根でも・・・四方八方に根を張り巡らせる・・・

有機物がふんだんにある土を好む・・・

キュウリは出来過ぎても困るけれど・・・あふれないとちょっと寂しいかな・・・

周囲を囲んでいる白い寒冷遮はウリハ虫除け・・・

草取りをして・・・芽かき誘引・・・

2012_0524_2

苗もだいぶ伸びてきた・・・脇芽も出てきた・・・

2012_0524_4

色々な仕立て方はあるけれど・・・なんくる農園では・・・

第5節までの脇芽は除去します・・・

6節以降脇芽を2芽伸ばして3本仕立てに・・・

2012_0524_3

芽かきをして・・・ネットに誘引・・・これで益々元気になってくれるかな・・・

2012_0524_5

鍬で草を掻いてあげ・・・敷き草を・・・

キュウリは浅根で乾燥には弱い・・・過湿も嫌いだけど・・・

寒冷遮を片付けようかとも思ったが・・・もう少し巻いておこう・・・

2012_0524_6

となりのアーチにもそろそろ第2弾のキュウリ・・・上高地を植えつけ・・・

その前に畑の準備も・・・

上高地は上高地5号に比べて側枝が伸びるタイプ・・・枝なりタイプ・・・

5号は幾分早めに収穫が可能・・・

上高地は収穫が長めにできるタイプ・・・

・・・のはず・・・

2012_05242

鍬で植えつけ部分の草をとり・・・整地・・・

これでいつでも植えつけ可能・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月23日 (水)

ぼちぼち収穫かハウスインゲン・・・ズッキーニの管理作業も・・・

~ハウス~ぼちぼち収穫かハウスインゲン・・・ズッキーニの管理作業も・・・5月22日

ハウス早熟栽培のつるなしインゲン・・・サクサク王子もそろそろ収穫時のよう・・・

倒れ防止のためにひもを張らねば・・・

ズッキーニも追肥・灌水・摘葉もせねば・・・

2012_0522_2

ハウスのインゲンもそろそろ収穫時・・・

キヌサヤエンドウは終わり・・・スナックエンドウに実エンドウが収穫のピークか・・・

本来ならソラマメの収穫も・・・今年はソラマメは大失敗・・・少しは採れるだろうが・・・

あと1週間後ろにずれてくれればよいのだが・・・

おおよそ豆類が途切れなく収穫・・・良しとすべきかな・・・

2012_0522

ハウスインゲン・・・今年はあまり出来は良くなさそう・・・

ちょっと乾燥気味・・・

水を撒くことに・・・

インゲンも倒れ始めてきたので糸を張らなければ・・・

豆が土に接していると・・・ダンゴ虫などの食害が・・・

2012_0523

支柱を2列差して糸を張ることに・・・

作業は22日の夕方・・・写真は23日の朝・・・

右の畝はトマト・・・そろそろ第3果房も着果するかな・・・

2012_0522_3

隣りのハウスのズッキーニ・・・

葉色が落ちてきた・・・

ちょっと乾燥気味か・・・土ボカシを撒いた後灌水・・・

2012_0523_2

ズッキーニの株間に支柱を立て・・・

ひもで誘引・・・

摘葉もしなければ・・・

収穫する果実の下3枚を残して摘葉・・・

2012_0523_3

主枝をひもで結びつけ・・・

これからも頼りにしたズッキーニ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月22日 (火)

緑肥:クロタラリアの発芽・・・定植した夏野菜の様子は・・・

~蓮正寺圃場~緑肥:クロタラリアの発芽・・・定植した夏野菜の様子は・・・5月21日

今日は火曜日で宅配の日・・・配達の途中から雨がしとしとと・・・

配達終了後はハウスで作業・・・

ズッキーニとインゲンの管理作業・・・

写真が上手く取れなかったので明日にでも改めて・・・

今日は昨日の蓮正寺圃場の畑の様子を・・・

緑肥:クロタラリアが芽を出してきました・・・

2012_0521

5月14日に播種した緑肥:クロタラリア・・・

竹コプターのような発芽状態・・・何だかすきなんだよね・・・

2012_0521_2

蓮正寺圃場の奥・・・約3畝分も発芽・・・

できれば7月にすき込んだ後・・・再度ソルゴーを播きたいところではあるが・・・

2012_0521_6

イチゴの花も終わってしまったクリムソンクローバー・・・

その右側にはクロタラリアが発芽・・・

そして緑真っ盛りなのは赤クローバー・・・

この跡地は人参等・・・

今年はしっかりと蓮正寺圃場は土作りをせねば・・・

2012_0521_3

4月25日にマルチを張ったスイカ予定地・・・

刈り払ったマルチ麦を挟んで左にもう一畝スイカの予定地・・・

昨日マルチを張りました・・・

1回目のスイカの定植はそろそろか・・・

去年は天気も良く・・・気温も高く・・・中々の上出来・・・今年はどうだろう・・・

2012_0521_4

5月10日に定植したピーマン・・・

左側のエンバクに続いて右側のエンバクも刈り倒したい・・・

左側の支柱は露地トマト・・・

無事着果もしているので芽かき作業をしたいところ・・・

2012_0521_5

こちらは雨よけトマト・・・

両サイドにはスナックエンドウと実エンドウが・・・

この組み合わせは失敗・・・エンドウの収穫が思った以上に大変・・・腰が・・・

そろそろビニールを張って雨よけをせねば・・・管理作業も・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月21日 (月)

サツマイモの植えつけ準備・・・

~小台圃場~サツマイモの植えつけ準備・・・5月20~21日

中々サツマイモの予定地の小台圃場に足が向かない・・・

今年はサツマイモはあきらめようかと・・・

でも干し芋は作らねば・・・

毎年すでに植えつけは完了しているが・・・

今年はこれから頑張ります・・・

2012_0520

4月16日にボカシをまいてトラクター・・・

草もかなり生えてきたので・・・ここでトラクター・・・

2012_0520_2

約右半分がサツマイモ・・・左半分はネギ・・・

2012_0520_3

耕運機に培土器をとりつけて・・・

畝作り・・・

この耕運機を使うと仕事はかなり早くに仕上がる・・・

ただ・・・どうしても畝間が・・・1m近くに・・・

2012_0520_4

5畝完成・・・

2012_0520_5

1畝半だけマルチ・・・マルチがここでおしまい・・・

当初はマルチ派は使わない予定でいたが・・・

この先草取りが心配で・・・やっぱりマルチを使うことに・・・

ここまでは20日の仕事・・・

2012_0520_6

入口付近・・・もうこんなに草が・・・

あとで草刈りせねば・・・

2012_0521

本日残りの畝もマルチング・・・

これであとは苗を差すだけ・・・

金曜日あたりはどうだろう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月20日 (日)

ナスの定植・・・里芋も芽を出し始め・・・

~鬼柳圃場~ナスの定植・・・里芋も芽を出し始め・・・5月19日

今年のナスの苗作りは失敗・・・

少しずつは回復しつつあるが・・・

もうそろそろ小麦の収穫・・・

ハウスの中で乾燥・・・

早めに場所を確保して準備せねば・・・

ナスの苗が幅を利かせている・・・

若干心配ではあるが植えつけよう・・・

2012_0520

エンバクとエンバクの間にナスを定植・・・

隣りの田んぼには水が入ってきたよう・・・

この地域は入水が早いかな・・・

2012_0519

この畝の右側が千両2号・・・

ここは水ナス:美男・・・

柔らかくて甘みもあり・・・焼きナス・・・てんぷらでもOK!・・・もちろん漬物も・・・

煮ものにはむかないか・・・煮崩れてしまう・・・

2012_0519_2

長ナスの庄屋大長ナス・・・奥には賀茂ナス・・・

長ナスは初のチャレンジ・・・

この左隣にもう1畝・・・ナス植えたら多すぎるよな~どうしよう・・・

2012_0520_2

バターナッツも植えました・・・ひょうたん型のカボチャ・・・

ポージュやグラタンなどにgood!・・・

マルチ麦の右側にはすでにミニカボチャが植えられています・・・

少しずつウリハ虫がつきだしてきた・・・

玉葱の葉っぱを敷いておくとよいと聞いたので・・・

2012_0520_3

草だらけの里芋・・・

除草もあともう少し・・・

今年は芽出しも中途半端で・・・いつもより深めに植えてみた・・・

発芽はやや遅めかな・・・

2012_0520_4

少しずつは芽を出し始めて・・・

これは赤芽大吉・・・

~ちょっと番外編~

_006

イチジクの枝にカエルがちょこんと・・・ちょっと猫ちゃんのようにも・・・

何を考えているのだろう・・・

ちょっと近ずいて話かけてみると・・・

うざい!ぷい・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月19日 (土)

オクラの種まき・・・直播・・・

~永塚丘上・永塚圃場~オクラの種まき・・・直播・・・5月19日

17日に水につけておいたオクラの種・・・芽が動きだしてきた・・・

今日はオクラを播かなければ・・・

午後はナスの定植か・・・

いつもは永塚圃場にオクラとモロヘイヤを・・・

今度からオクラとモロヘイヤを上の丘上圃場と下の永塚圃場で交互に作ることに・・・

今年は上でオクラを・・・

2012_0519

永塚丘上圃場・・・4月25日に鶏糞を撒いてトラクター・・・

左は人参・・・右はゴボウ・・・

2012_0519_2

株間40㎝で5粒まき・・・

手前1/3は赤いオクラ・・・

残りは琉球島オクラの自家ダネ・・・丸いオクラ・・・

大きくなっもて硬くならない・・・

2012_0519_3

種を播いた後はモミガラで乾燥防止・・・

水につけて芽出しをした状態・・・乾燥しすぎた状態だと芽が痛むので気をつけねば・・・

2012_05192

一番南の端の畝にもオクラ・・・

手前ははじめ塾さんから分けていただいたオクラ・・・

変わったオクラ・・・でも何が変わっていたのか思いだせない・・・情けない・・・収穫時のお楽しみ・・・

奥は上と同じの丸いオクラ・・・

丘上圃場で2畝分・・・これではいつもより少ないような気が・・・

あとで下の永塚圃場にもオクラを播こう・・・

2012_0519_4

丘上圃場の他の野菜の様子は・・・

5月9日に播種したゴボウ・・・渡辺理想牛蒡・・・

途中で種が足りなくなったので・・・一部百日一尺を播種・・・短めのゴボウ・・・

2012_05191

こちらは4月2日に播種したゴボウ・・・百日一尺・・・

コウブシ・・・ハマスゲの草がいっぱい・・・かなりとったが・・・また少しずつツンツンと・・・

またとらなければ・・・

2012_0519_5

大根の様子は・・・

こちらは今まで収穫していた大根・・・1月31日播き・・・

花が咲き始めてしまった・・・これで収穫終了・・・

今度からは蓮正寺圃場の大根の抜き菜・・・4月2日播き・・・

2012_0519_6

こちらは4月24日に播種した大根・・・

緑肥エンバクを刈りとったあと敷き草・・・

ここが最後の大根・・・

この後は秋まき大根・・・

2012_0519_7

丘上圃場だけでは足りないということで・・・

下の永塚圃場にも種を播くことに・・・

左が五角オクラの自家種・・・五角オクラは株間30㎝・・・

右が丸オクラの自家種・・・

乾燥防止の籾がらも・・・

夜軽く雨が降ってくれると良いけれど・・・

今日は雨の予報なし・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月18日 (金)

夏の緑肥:クロタラリアの種まき・・・

~なんくる農園の畑の様子~夏の緑肥:クロタラリアの種まき・・・5月18日

今日は金曜日で宅配の日・・・

早朝の収穫の際・・・軽ワゴンを畑に右半分脱輪させてしまった・・・

小麦畑に気をとられ・・・よそ見運転・・・

なんとかジャッキを使いながら脱出・・・朝から疲れてしまった・・・

夏の緑肥の播き時ではあるが・・・中々作業が進まない・・・

夕方は体験授業の打ち合わせ・・・

土日は市への出店もないので・・・

ナス等々の植えつけ・・・

オクラの種まき・・・

久しぶりに腰を据えての農作業・・・

2012_0517

クロタラリア・・・播種機で種まき・・・

左側には昨年の秋に赤クローバーを播種・・・

7月末にすき込み予定・・・

2012_0514

蓮正寺圃場の奥にもクロタラリア・・・

ネギやジャガイモの跡地・・・

2012_0516

西大友圃場にも緑肥:クロタラリアを・・・

草だらけ・・・

先ずは草刈りから・・・

2012_0516_2

草刈りは5月16日の作業・・・

刈った草は大和芋の敷き草に・・・

なるべく早めにトラクターをかけたいが・・・

2012_0516_32012_0516_4

桑原圃場草を刈り・・・

左には小麦が少々・・・

その横には現在収穫中の早生の玉葱・・・

今年はとても良くできている・・・

中々扱いにくい桑原圃場・・・今後どのように使おうか・・・決めかねてしまう・・・

出来るならかえしたいな~・・・なかなかそうもいかない・・・

2012_05160009

鬼柳圃場・・・

ジャガイモはいいけれど・・・他はなにを育てているの・・・

草?・・・緑肥?・・・まさか野菜?・・・

~ちょっと番外編~

2012_0518

今日の宅配先のお客さんの玄関先のお花・・・

ガクアジサイ・・・きれいなピンク色・・・

2012_0518_2

アジサイの写真をとっていたら・・・

これきれいでしょうと・・・お家の中からボタンの鉢植えを・・・

淡い黄色のボタンの花が・・・可愛いお花が・・・

3つの花もそろそろ散りどきのようでしたが・・・

母の日の送りもののようでした・・・

顔に似合わず・・・花を見て癒されてきました・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月17日 (木)

今日は月一度の援農の日・・・生姜の植えつけと+α・・・

~鬼柳圃場~今日は月一度の援農の日・・・生姜の植えつけと+α・・・5月17日

命を大切にする小田原を創る会の田代さんご夫妻が援農に・・・

小田原市長選を週末に控え・・・みなさんは大忙しのよう・・・

今日は生姜の植えつけと・・・里芋の除草・・・ナスの植えつけ準備も・・・

2012_0517

左側には里芋・・・右側には小麦・・・

ここは生姜と落花生を植えようかと・・・

2012_0517_2

先ずは鍬で植え溝を掘り・・・

2012_0517_3

株間20㎝で種生姜を並べ・・・

土をかぶせていく・・・

大生姜と中生姜・・・

2012_0517_4

里芋の赤芽・・・

ぼちぼちと芽が出始めてきた・・・

今年は少し深めに植えてみた・・・ちょっと深すぎたかな?・・・

2012_0514

ナスの予定地・・・

エンバクとエンバクの間に・・・

2012_0514_2

鍬で畝揚げを・・・

最後にレーキで整え・・・

2012_0516

株間70㎝で植える予定・・・支柱を目印に立てていく・・・

2012_0516_2

畝は全部で4列・・・

左のエンバクだけは背丈が低い・・・

一番端の畝は少し生育が劣るのかな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月16日 (水)

小麦のスズメ対策・・・網掛けではなく・・・手グスと案山子とCD・・・

~鬼柳圃場~小麦のスズメ対策・・・網掛けではなく・・・手グスと案山子とCD・・・5月13~16日

小麦も穂をそろえ・・・少しずつ色づき始めてきた・・・

今までは西大友圃場で小麦を作っていた・・・

案山子を立てるくらいでなにもしなかったスズメ対策・・・

今年は鬼柳圃場に約1反5畝分・・・

カラスもスズメも見かける・・・

なんとかせねば・・・

手伝ってくれると声をかけてくれる方も・・・

1反分は網をかけようか・・・

数日前にスズメガ2,3羽小麦の周りをうろちょろと・・・

これは急いで鳥対策を・・・

急遽13日に・・・

網をかけようかと思ったが・・・手グスを張ることに・・・

2012_0513

5月13日いざ作業開始・・・

左半分は農林61号・・・

右側はパン用小麦ユメシホウ・・・

あわせて約1反・・・

左上にその境が・・・

農林61号の方がやや背丈が高い・・・

2012_0514

穂の高さと・・・その上15㎝ぐらいのところの2段に手グスを張ることに・・・

2012_0514cd

手グスだけだと人の目には見えずらいので・・・

人間がひっかかって手グスを切られては大変・・・

さらにその下にPPロープを張り・・・ひもの中にCDを通してみることに・・・

この作業は15日に・・・

2012_05153

小麦4条おきに手グスを立てに張り・・・

4隅に案山子も立て・・・

これでどうだろう・・・

2012_05162

16日雨上がりの朝・・・

富士山もきれいに・・・小麦も朝露に輝き・・・

あとは・・・黄金色に輝く小麦を楽しみながら・・・収穫を待つばかり?・・・

収穫は援農をお願いしないとさすがにやりきれない・・・

田植え直後の除草・・・トマトなどの夏野菜の管理等々・・・

大丈夫だろうか・・・まぁ・・・なんとかなるか・・・

2012_0513_22012_05162_3

種採りように少し離れた場所のユメシホウ・・・約3畝弱・・・

こちらも鳥よけ完成

2012_0516

南部小麦約3畝分も完成・・・

小麦の間に猫ちゃんが・・・

鳥よけに一役買ってくれるだろうか・・・

宜しく・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月15日 (火)

黒落花生・・・なんだかおもしろそうで・・・他にもおもしろそうで・・・

~苗作り~黒落花生・・・なんだかおもしろそうで・・・他にもおもしろそうで・・・5月15日

今月の11日に落花生は種を播いたばかり・・・

突然・・・急遽・・・衝動的に黒落花生も播くことに・・・

ついでにモロヘイヤ・・・エンサイも・・・

2012_0515

落花生の比較が・・・

なんくる農園ではおおまさりと普通サイズの落花生が少々・・

何だか黒い落花生が目にとまり・・・

ついつい・・・

2012_0515_5

黒落花生・・・連結ポット25穴×4トレー・・・100粒播種・・・

2012_0515_2

ついでに鞍掛け豆も50粒ほど・・・播き時が良く分からない・・・

大豆と同じ時期に播くとダメだったので・・・今回は・・・

2012_0515_3

何故だか手元にあったうずら豆も・・・50粒ほど・・・

2012_0515_4

いつもは直播するモロヘイヤ・・・

畑の準備が中々進みそうにないので・・・念のため苗作り・・・

2012_0515_7

去年は作らなかったエンサイ・・・空芯菜・・・

49粒ほど播いてみましたが・・・

種はちょっと古めではあるが・・・

2012_0515_6

こちらも思わず「手に入れてしまった・・・パッションフルーツの苗・・・

沖縄で食べたフルーツで一番のお気に入り・・・

パパイヤマンゴウも良いけれど・・・やっぱりパッションが・・・

どこのどうやって植えるかこれから一人で作戦会議・・・

昔も作ったことはあるけれど・・・

~ちょっと番外編~

2012_05155

可愛い・・・5匹の子猫ちゃん・・・生後20日ぐらいとか・・・

里親募集中・・・2匹は嫁ぎ先は決まったよう・・・

青味のかかったグレーの子猫んちゃんが気に入ったが・・・すでに里親は・・・

なんくる農園でも子猫ちゃん欲しいな~・・・

2012_05152

分けあって母猫は2匹・・・

どっちが実の母親か・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月14日 (月)

ハウストマトの管理作業・・・芽かき・誘引・・・

~トマト栽培~ハウストマトの管理作業・・・芽かき・誘引・・・5月14日

雨が降ったらハウストマトの管理作業をしようと思いつつ・・・

中々出来ずに・・・

もうそろそろ限界・・・

と言うことで本日朝早めにハウスで作業・・・

2012_0514_2

作業前・・・管理が行き届いていない・・・雑然としたハウストマト・・・

2012_0514_4

作業遅れのため・・・脇芽がだいぶ伸びています・・・

もう少し早めに芽かきを・・・

脇芽を伸ばす時に地中では根を伸ばします・・・

芽かきは早からず遅からず・・・

とはいっても・・・

結実したトマトの下の花弁のがら・・・

できればはながらはとってあげることに・・・ここからかびが生えて葉カビなどが蔓延したり・・

と聞いたことはあるが・・・

2012_0514_5

芽かきも終え・・・はながらも取り除き・・・少しはきれいになったかな・・・

2012_0514_6

変形果・・・

2012_0514_7

穴あき果・・・

早めに摘果・・・

2012_0514_8

だいぶ大きくなりました・・・

2012_0514_10

早いものは第二果房も着果・・・

心も弾んできます・・・

2012_0514_9

少しは整理されたかな・・・

除草をして・・・敷き藁・敷き草をぼちぼちとせねば・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月13日 (日)

落花生の種まき・・・今日もあれやこれや・・・

~苗作り~落花生の種まき・・・今日もあれやこれや・・・5月13日

落花生の種播きと・・・

朝は小田原まちなか市場プチ朝市・・・

春バージョンがスタートして今日で3回目・・・

過去2回は大盛況・・・

本日は少し大人しい朝市・・・連休疲れ?・・・

午後は小麦の鳥対策等々・・・

続きはまた明日・・・

やらなければならない仕事が山積み・・・しっかり整理して段取り良く進めなければ・・・

もうすぐ田植えも始まってしまう・・・

2012_0511

落花生の種まき・・・おおまさりの自家ダネ・・・

普通の落花生に比べてかなり大きめ・・・

数は少なめではあるが・・・

食味も良い・・・

今回は25穴の連結ポット×8トレー・・・200粒・・・

種があったので・・・普通の落花生も25穴×4トレ―・・・100粒播種・・・

去年よりは少し遅めの種まき・・・

2012_0512

5月4日に定植したキュウリ・・・

ひょろひょろの徒長苗・・・

今ひとつ元気はない・・・

やっぱりウリハ虫が集まってきた・・・

ぐるりと防虫ネットを張ることに・・・

キュウリって最初は元気なくても・・・意外と回復するんだよね・・・

これは上高地5号・・・この後上高地を定植予定・・・

~ちょっと番外編~

今日はハウスに訪問者が・・・

2012_0513

はねを広げると黄色の羽根が・・・

鳥のことは良く分からない・・・カワラヒワ???・・・なんだろう・・・

うちの猫ちゃんにおそわれそうなところを救出・・・かなりおびえているようす・・・

時折ハトやスズメを捕まえているよう・・・

今回は変わった鳥に思えたので・・・どこにでもいる鳥なのかな・・・

2012_0513_2

大きな大きなスズメバチ・・・オオスズメバチ?・・・

ハチは大の苦手・・・子供のころハチに追いかけられたトラウマが・・・

びくびくしながら網で無事捕まえることに・・・

恐ろしい顔しているんだよね・・・

最後に猫ちゃんがバリバリと食べていたが・・・毒は大丈夫なのかな・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

蓮正寺圃場でもゴボウの種まき・・・作土層が浅いので穴を開けてみることに・・・

~蓮正寺圃場~蓮正寺圃場でもゴボウの種まき・・・作土層が浅いので穴を開けてみることに・・・5月12日

4月2日と5月9日に永塚丘上圃場に播種したゴボウ・・・

丘上圃場ならそれなりにゴボウもできそう・・・

今後のことを考えると・・・別の畑・・・蓮正寺圃場でもゴボウが作れるようにしておきたい・・・

2012_05092012_0509_2

5月7日にトラクターをかけたあと・・・9日に整地・・・

左の支柱はミニトマト用・・・

硬くて深くさせない・・・これではゴボウが上手く育たないだろう・・・

どうしよう・・・今更別な場所には変更できない・・・

2012_0511

穴を開けてみることに・・・

ここから先は硬くて・・・

株間15㎝で種を播くを予定・・・

30㎝ごとに穴をあけることに・・・

違いが出るのかな?・・・

結果がちょっと楽しみでも・・・

下手に穴を掘るとかえって畑の状態が悪くなることも・・・

小さな穴をあけるだけなので・・・

2012_0511_2

穴はこんな感じ・・・

この後土を埋め戻し・・・

本来なら水締めぐらいしておいた方が良いのかな・・・

2012_0512

株間15㎝で3~5粒まきでゴボウを播種・・・

品種は大浦ゴボウ・・・

友人のそらやさんが毎年作っているゴボウ・・・

太くて中心に穴があくゴボウ・・・柔らかなゴボウ・・・

穴の中に詰め物をして料理・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月12日 (土)

丹沢アートフェスティヴァル・・・回廊瞬・・・

~丹沢アートフェスティヴァル・・・回廊瞬・・・~5月11日

第6回丹沢アートフェスティヴァル・・・4月29日~5月31日・・・開催!

神奈川県西地区を中心に・・・いたるところでアートにちなんだワークショップが同時開催・・・

2月の梅祭りにあわせて行われた・・・暮らしのこだわり展で“回廊瞬”さんと素敵な出会いが・・・その時の様子・・・暮らしのこだわり展!

回廊瞬さんのブログ・・・http://sakiori-tamura.com/

そして今回・・・第6回丹沢アートフェスティヴァルに参加される回廊瞬さんへ・・・

2012_0511_8

丹沢アートフェスティヴァルのご紹介!

2012_0511_92012_0511_10

表札とともに・・・赤いバラがお出向い・・・めんそ~れ・・・

2012_0511_11

今回は玄関を入るとすぐにガラスの不思議な輝きが・・・魅力たっぷり・・・

う~素敵だ・・・

2012_0511_122012_0511_13

ガラス作品はこの他にも盛りだくさん・・・

是非見ていただきたい・・・

2012_0511_14

可愛いアクセサリーや小物も・・・

2012_0511_152012_0511_16
2012_0511_17

わったーでは説明しきれない・・・

見るだけでも楽しいい・・・特に女性には・・・

2012_0511_19

回廊瞬さんの田村さんは・・・普段ここで裂織りの教室を開いていらっしゃいます・・・

開催期間には体験教室も・・・

2012_0511_20

窓辺には・・・
2012_0511_21

クローバー好きのわったーは・・・これにも目をひかれました・・・

早速探してみよう・・・

2012_0511_22

そして今回は・・・

新玉葱と手作り加工品の数々もお邪魔させていただいています・・・

塩麹になんくる農園産の小麦を使った乾麺・・・切干大根・人参等々・・・

いつも有難うございます・・・

是非ご都合のつく方はちょっと寄り道してみてください・・・

期間中の毎週金・土・日曜日開催!・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月11日 (金)

ピーマンの定植・・・ミニトマトも植えつけ・・・緑肥の刈払いも・・・

~蓮正寺圃場~ピーマンの定植・・・ミニトマトも植えつけ・・・緑肥の刈払いも・・・5月11日

ここのところ天気が急変することも・・・突然の突風・・・

ピーマンもミニトマトもそろそろ植え時ではあるが・・・

2012_0511

5月10日に一部定植したピーマン・・・京みどり・・・

エンバクのジャングルに挟まれた定植・・・

エンバクも穂をつけ・・・早く刈り倒したいところではあるが・・・

ここのところ気候が不安定・・・突然の突風・・・

数日風よけの意味を込めてこのままにしておこうかと・・・

2012_0511_2

本日11日に東側のエンバクだけを刈り倒し・・・敷き草に・・・

西から強い風が吹く可能性もあるので・・・片方だけ・・・

2012_0511_3

ピーマンの隣りのマルチ麦・・・両サイドにはスイカを植えつける予定・・・

今回初めて昨年の秋に播種・・・

いつも春先に播種・・・

穂を早々につけてしまった・・・

茎葉もぐっと少なくなってしまった・・・

やっぱり春播きが良いのかな?・・・

2012_0511_4

刈り残しを長めにして・・・

もう一度茎葉が伸びるかな?・・・

2012_0509

ミニトマトを植える予定の場所に・・・大玉トマトを植えてしまった・・・

急遽ここにミニトマトを植えることに・・・

先ずは9日に支柱だけを立てることに・・・株間は70㎝に・・・

作土が浅い・・・支柱が入らない・・・すぐに硬い層にぶつかり・・・

2012_0511_5

10日に定植したミニトマト・・・

サンチェリ250・・・イエロミニ・・・キャンドルライト・・・計29本・・・

ミニトマトは収穫が大変であまり作らなかったが・・・今回はいつもより多めに・・・手が回るだろうか・・・

~ちょっと番外編~

2012_0511_62012_0511_7

万寿のしずく・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月10日 (木)

ジャガイモの芽かきと土寄せ・・・

~鬼柳圃場~ジャガイモの芽かきと土寄せ・・・5月9日

今日は午後から天気が荒れる予報・・・

午前中ゴボウの種まき等々・・・

午後はハウストマトの作業と鉢上げ・・・

遅いお昼を食べたあと・・・ちょっと鬼柳圃場の様子を見に・・・

中々雨が降らない・・・

ちょっと畝を整備・・・

ジャガイモの土寄せも雨が降るまでやろうか・・・

雨が降ってきたらハウスで作業をしましょう・・・

2012_0504

芽かき前の状態・・・

今年は珍しくきれいに出そろった感じ・・・

2012_05053

芽が3本・・・

就農当初は3本芽を残していたが・・・

最近は2本にすることに・・・

1本にする人もいるが・・・

2012_0505

手でまわりを抑えながら・・・芽を1本抜きとります・・・

2012_0505_2

アブラムシは見かけないがテントウムシが・・・

テントウムシダマシだと大変だが・・・

ここまでは5月5日の作業・・・

2012_0509_8

今日は土寄せ・・・

鍬で土を寄せていきます・・・

6条分・・・

2012_0509_9

なんとか無事完了・・・結局最後まで雨は降らず・・・

よいのか悪いのか・・・ハウストマトの管理も鉢上げも急がなければ・・・

ちょっと気になったのは・・・種イモが腐って枯れている株がいくつか・・・

右側3畝の男爵だけではあるが・・・何故だろう・・・

ちょっと様子がおかしそうな株もまだ少し・・・この後枯れてしまうのか・・・

今後要注意・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 9日 (水)

ゴボウの種まき第2弾・・・緑肥;エンバクも敷き草に・・・

~永塚丘上圃場~ゴボウの種まき第2弾・・・緑肥;エンバクも敷き草に・・・5月9日

5月になったのでそろそろゴボウの第2回目の種まき・・・

1回目のゴボウはコウブシの襲来をうけ・・・

人参は除草・・・大根も除草土寄せ・・・敷き草・・・

2012_0509

4月2日に播種したゴボウ・・・百日一尺・・・

発芽に失敗・・・欠株が・・・

播き直そうかとも思ったが・・・あとが大変になるのでやめよう・・・

それにしてもコウブシ(ハマスゲ)がはびこり大変・・・頑張って除草はしているのだが・・・

2012_0509_2

右側が2度目のゴボウを播く畝・・・

左の糸の張っている畝はオクラを播く畝・・・

小さな草が芽を出し始めているところ・・・

このタイミングで三角穂やレーキで表層を攪ことでかなりの除草に・・・

また・・・この丘上圃場は土の状態が良いので・・・除草も楽・・・コウブシのはびこっている一部を除いて・・・

2012_0509_3

今回は渡辺理想を播種・・・株間15㎝の3粒まき・・・

種が足りなくなってしまったので・・・

残りは後日改めて播種・・・

2012_0509_5

左側の背の高いエンバクは去年の秋に播種したエンバク・・・

右側の2畝分は今年の春に播種したエンバク・・・

右から・・・ゴボウ・・・大根・・・人参が・・・

緑肥に負けてしまうので・・・エンバクを刈り倒さなければ・・・

2012_0509_6

4月24日に播種したダイコンは除草をかねて三角穂で土寄せ・・・

2012_0509_7

刈り倒した背丈の高いエンバクは大根の条間に敷き草・・・

なんと手間のかかることをしているのかと言われそうではあるが・・・

土作りをしながらの作物作り・・・これがなんくる農園のスタイル・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 8日 (火)

ようやく枝豆の植えつけ場所が確定・・・

~鬼柳圃場~ようやく枝豆の植えつけ場所が確定・・・5月7日

キュウリ・・・カボチャとここのところ植えつけ・・・

今日は枝豆の植えつけ・・・

色々と予定を変更して・・・中々定植場所が決まらなかった枝豆・・・

鬼柳圃場に植えつけることに・・・

2012_0507_5

25穴の連結ポットの中の枝豆・・・

本葉も出始めています・・・植え時ですね・・・

やっぱり枝豆も徒長気味・・・

2012_0507

枝豆も植えるために急遽トラクター・・・

当初はカボチャ等を植えようかと・・・

75㎝幅で糸を張り・・・

2012_0507_2

株間25㎝で植えつけ・・・

2012_0507_3

カメムシやメイガ対策で防虫トンネルを・・・

今日は時間がないのでネットは後日改めて・・・

2012_0507_4

隣りはこれからカボチャや冬瓜を植える予定・・・

マルチ麦の両サイドに・・・

今日はカボチャを「植える畝の部分を整地・・・

これでいつでも定植可能・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 7日 (月)

ゴールデンウィーク最終日のSUNDAY MARKET・・・

~出店~ゴールデンウィーク最終日のSUNDAY  MARKET・・・5月6日

今月のSUNDAY  MARKETはゴールデンウィーク中・・・最終日の開催・・・

いつものとり・・・突然のI氏の発案で・・・何やら楽しげな雰囲気が・・・

話題に事欠かないあのH氏も今回は・・・

おとなし~いなんくる農園は・・・はにかみながらの参戦・・・

2012_0506

岩堀さんのいつもの無茶ぶりに応えて・・・急遽作成した・・・たかみねえさんの干物のチラシ・・・素晴らし・・・力作・・・

さすがもと編集長・・・

漆やファームの林さん・・・このブログとても面白い・・・うるしやファームのブログ!

2012_0506_2

これがね~さんの干物・・・

久しぶりにカワハギのみりん干しがたべたいな~と思っていたら・・・干物は好評で完売らしい・・・残念・・・

ぶりまで干物にするんだ・・・

2012_0506_3

今回のメイン・・・お日様サンサンひもの定植???・・・

岩堀鮮魚店さんのお刺身に干物・・・ご飯は志村米店さんのお米・・・

漆やファームの玉葱・・・なんくる農園はズッキーニと大根・・・

この食材をハーモニーするのは・・・

2012_0506_4

もちろん脇田シェフ・・・

食材の良さを引き出させる調理・・・

今日はお店の入り口も開放・・・

2012_0506_7

そしてもう一つのキーは・・・器・・・

やちむんのお茶碗に・・・木の器もそうなのかな・・・

主催者の一人のてのひらさん・・・てのひらさんのブログ!

2012_0506_52012_0506_6

ポップ作りと楽しい会話はお任せあれの・・・林さん

デコポン・・・キュウイ・・・新たま・・・野ぶき・・・タケノコ・・・そして林母の手作りこんにゃく・・・

2012_0506_8

今回初参加のスウィーツ・・・DAISYさん・・・

チーズケーキが気になったけれど・・・

早々に完売のようでした・・・

そしてもう1件初参加のアクセサリーのお店がありました・・・

徐々にお店に近寄りつつあるところで・・・自分のお店に戻され・・・その後写真をとりそびれてしまいました・・・

2012_0506_9

前回同様・・・今回も早々に完売のこだわりタマゴ・・・

今回は娘さんと親子で参戦・・・なんとうらやまし~

2012_0506_10

今回のなんくる農園は・・・

皆様のおかげで野菜は完売・・・有難うございました・・・

写真は撮り忘れましたが・・・玉葱は大好評でした・・・良かった・・・

今回もご来場の皆様・・・関係者の皆様有難うございました・・・

リピーターのお客様が徐々に増えていることがとてもうれしい限りで・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 6日 (日)

キュウリに続き・・・カボチャの定植・・・招かざる客人も・・・

~田島圃場~キュウリに続き・・・カボチャの定植・・・招かざる客人も・・・5月5日

昨日の夕方・・・あまりほめられたものではないが・・・キュウリを無理やり定植・・・

今日は・・・まだまだ土が乾ききっていないが・・・カボチャを定植・・・

どうしても作物中心ではなく・・・作業の都合になってしまうんだよね・・・致し方ないのかな・・・

去年はカボチャの出来はとても良く・・・評判は上々・・・特に早生系のカボチャはほくほく・・・甘みもグ~

今年も宜しくお願いします・・・

2012_0505_2

4月29日に再度トラクターをかけたあと・・・畝を整地・・・

その後雨に打たれたあと・・・

昨日の雨でまだ土が乾ききっていないが・・・今日植えつけるしかない・・・

2012_0505_3

カボチャの苗もわさわさと・・・やや徒長気味・・・

2012_0505_4

4条植えつけ・・・株間70㎝・・・

放任ではあるが・・・2本仕立て分の株間・・・

左からケイセブン・・・雪常念・・・保存用のカボチャ・・・

天狗鼻・・・王が頭・・・早生系のカボチャ・・・

カボチャとカボチャの間には・・・いつもはマルチ麦を播種・・・今年は間に合わず・・・

今年は中央にはソルゴーを2条分・・・

あとは敷き藁か敷き草を・・・一度にはできないので徐々に・・・草との兼ね合いがちょっと心配・・・

2012_0505_5

定植後は敷き藁を・・・

4条分敷き藁をしたいところではあるが・・・

時間がないので今日は1条分だけ・・・

2012_0505_6

植えつけたあとのカボチャの葉には・・・どこからやってきたんだろうか・・・彼が来た・・・

う~・・・歓迎はできない・・・招かざる客人・・・

午後からは明日の出荷の準備・・・

見て見ぬふりをすると・・・今度は月曜日・・・

たぶん・・・そのころには大勢の客人が集まることだろう・・・見過ごすことはできないか・・・

ここの畑は葉虫が多いんだよね・・・ウリハ虫にダイコンハムシ・・・

2012_0505_7

4条分タフベルでべた掛け・・・これでウリハ虫対策はバッチリ・・・

2012_0505_8

お隣はトウモロコシの畝が・・・

リーフレタスは来週からぼちぼちと収穫かな・・・

でも鬼柳圃場のロメインレタスは現在収穫中・・・

レタス2種は厳しいかな・・・

野菜はないときはない・・・ある時はありすぎてしまう・・・当たり前か・・・

それなりに順序だてて作付けはしているが・・・中々難しい・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 5日 (土)

キュウリの定植第一弾・・・5月4日

~永塚圃場~キュウリの定植第一弾・・・5月4日

ハウスの中では・・・キュウリ・・・カボチャ・・・ミニトマト・・・枝豆が・・・定植を待っている・・・

土曜日はカボチャの定植予定・・・日曜日はSUNDAY  MARKET・・・

金曜日の宅配のあと・・・キュウリの植え付けを行うことに・・・

本来なら午前中の作業ではあるが・・・いたしかたない・・・

ただ・・・苗は徒長苗で・・・

今年の苗はほとんどが徒長気味・・・

上手に苗作りがまわらなかった・・・

2012_0504

冬の間・・・畝の中央部には生ごみ和えを溝を掘っていけ込んだ・・・

そのあとトラクター・・・2度ぐらいかな・・・

草がかなり生えてきたので・・・

鍬で草をはぐように耕し・・・

キュウリの根は浅根で水平方向にかなりの範囲で広がると聞く・・・

2012_0504_2

土にすき込むため・・・再度トラクターをかけてみた・・・

2012_0504_3

レーキで畝をならして・・・

2012_0504_4

右側は株間50㎝で・・・

左側は株間60㎝で植えてみた・・・

予定では70㎝で植える予定でいたが・・・

苗が余るので多めに植えることにしてしまった・・・

もともとは50㎝で植えていたが・・・

株間を広げて株を大きく育てるようにするために株間を広げてきた・・・

夕方薄暗くなってようやく作業終了・・・

2012_0505

昨日の定植後のキュウリの様子はちょっと心配であったが・・・

なんとか根付きそうでひと安心・・・あとはウリハ虫対策か・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 4日 (金)

~念願のお豆腐・・・作ってもらいました・・・ただ一言美味しい~・・・

~念願のお豆腐・・・作ってもらいました・・・ただ一言美味しい~・・・5月4日

だいぶ昔に・・・豆腐作り教室で作り方を教えてもらい・・・何度かチャレンジしたお豆腐作り・・・

いつか自分の作った大豆でお豆腐が食べたい・・・

そんな中・・・小田原まちなか市場に参加させていただくようになり・・・湯河原町のお豆腐やさん・・・十二庵さんと・・・

いつか豆腐を作ってほしいとお願いして今回ようやく実現いたしました・・・

なにしろ濃厚な味のお豆腐・・・甘みも強く・・・

今回日ごろなんくる農園が宅配などでお世話になっているお客様に感謝の気持ちを込めてお届けさせていただきました・・・

来週以降・・・色々な感想が聞けたらなと・・・もちろんお味・・・お値段・・・もろもろ・・・

今の予定では来週の火曜日にもう一度お届けさせていただきます・・・

そして・・・その後は・・・ご好評頂ければさらにまた・・・

遠い夢の話をすれば・・・最近どんどんと耕作を放棄される田圃が・・・

今まで大規模で田圃を請け負っている方ももうこれ以上は中々増やせないようで・・・

そんな田圃で有機大豆を作って・・・美味しいあしがら地域ならではのお豆腐を・・・

そのお豆腐を活用したお店も・・・

大豆の裏作は小麦・・・大豆と小麦の相性は良い・・・

最近はパンを作る人も増えてきている・・・

関東地方で作れるパン用小麦・・・ユメシホウも広まりつつある・・・

問題は・・・ところどころで人手が必要となる作業が・・・

強力いただける体制を・・・

自分がかかわったお豆腐を食べる・・・農業を守る・・・自然や地域の環境を守る・・・地元の産業を支える・・・

そんな話はさておき・・・今回のお豆腐は・・・

2012_0504_5

今回・・・なんくる農園産の大豆を使って・・・お豆腐を作ってもらいました・・・

湯河原のお豆腐やさん・・・十二庵さん・・・

日ごろ小田原まちなか市場などで大変お世話になっているお豆腐やさん・・・

詳しくはこちらをご覧ください・・・十二庵ホームページ・・・必見です・・・

2012_0504_6

なんくる農園産の大豆・・・小糸在来・・・

ほれぼれするほどの美しい大豆・・・

緑色の大豆・・・食味の良い大豆・・・

なんくる農園の美味しい味噌はこの大豆で作ります・・・

2012_0504_7

お豆腐に塩糀をまぶすと美味しくなると聞いたので・・・

とてもクリーミーになると・・・

ちょっと塩糀が多かったかな・・・

2012_0504_8

おからもとても甘みがあり美味しい・・・

塩麹とちょっとだし汁を混ぜただけで・・・とても甘みのある濃厚なおからに・・・

ちなみに野菜は・・・なんくる農園さんの人参とスナックエンドウ・・・美味しいの一言・・・

2012_0503

さて・・・お豆腐を作ってくれた十二庵さんのお店をご紹介・・・

湯河原駅から・・・温泉場に向かって登り・・・厚生年金会館の手前の右側にあるお店・・・

2012_0503

店頭ではでは笑顔で店員さんが・・・

今日が初日とか・・・

奥さまは腰痛再発とのこと・・・オーバーワーク・・・無理せずお大事に・・・

店頭には色々な商品が・・・生湯葉美味しいんだよね・・・

2012_0503_3

お店には色々な豆菓子も・・・

ここになんくる農園の大豆は似合わないかな?・・・

2012_0503_4

バニラアイス好きのわったーは・・・思わず買って食べてみました・・・

醤油らしき味に・・・小さく刻んだ湯葉もあり・・・

爽やかな・・・ちょっと不思議なアイス・・・ご賞味ください・・・

今回は連休中の大変忙しい中急に無理を言って作ってもらったお豆腐・・・

有難うございました・・・

予定の数量は無事完売・・・

次回は来週の火曜日・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 3日 (木)

現在宅配ではこんな「野菜を収穫しています・・・

~現在宅配ではこんな「野菜を収穫しています・・・5月3日

今日も1日雨・・・

小田原まちなか市場も今日は中止・・・

明日は金曜日で宅配の日・・・

雨の日は収穫も手間がかかるので・・・

朝から少しずつ収穫・・・

ここのところ急に野菜が育ち始めてきた・・・先週までは野菜不足ではあったが・・・

野菜が余りだしてきた・・・

明日の宅配のための収穫の様子・・・

2012_0503

黄色いズッキーニ・・・

奥は緑のズッキーニ・・・

2012_0503_2

朝のうちに雨の中収穫しておいた玉葱・・・

さっと水でドロをおとして・・・ハウスの中で乾燥・・・

2012_0503_3

リーフレタス・・・

これからレタスはどんどんと育ってくる・・・

2012_0503_4

だいぶ遅れていた越冬春どりキャベツ・・・

柔らかくて・・・甘くて・・・

2012_0503_52012_0503_6

小松菜や味見菜も間引きながらの収穫・・・

雨が降り・・・気温が上がり・・・ここのところぐんぐんと伸びだす葉野菜・・・

2012_0503_8

蕪もカブ菜として間引きながらの収穫・・・

2012_0503_12

さらにこの後も葉物は続きます・・・

そしてさらにこの後2回に分けて葉物を鬼柳圃場に・・・

たぶん葉物はすべてはとりきれないだろう・・・

2012_0503_13

永塚丘上圃場では・・・

まだまだ小さめではあるが・・・

人参と大根も収穫・・・

この他にもエンド豆も・・・

夜は「収穫した野菜を洗って袋詰め・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 2日 (水)

ついにやってきました愛しのトマト・・・

~トマト栽培~ついにやってきました愛しのトマト・・・5月2日

昨日から雨・・・

今日も1日雨・・・

明日も雨・・・

かなりの雨・・・

カボチャの植えつけも気になるが・・・

今日は1日ハウスで作業・・・

2012_0502_4

トマトをみっけ・・・

恋焦がれた待ち人と・・・1年ぶりに再会・・・

これからゆっくりと・・・優しく愛を育みながら・・・そして最後に・・・感謝をこめて・・・愛を込めて・・・

がぶりと・・・

2012_0502

4月4日~14日にかけて順次定植したトマト・・・桃太郎ファイト・・・

前作は各種葉物・・・

収穫しながら順次植えつけ・・・

ちょっと乱雑な感じがするな・・・

2012_0502_2

上のパイプからひもをぶら下げ・・・

専用のクリップでトマトをとめていく・・・

トマトに苗を巻き付けながら誘引したりする方法も・・・

2012_0502_3

つり下げの誘引は完了・・・

まだ着果はほんの一部なので・・・芽かきはもう少し様子を見ながらということで・・・

今後はもう少し草をとりながら・・・敷き草や敷き藁を・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴールデンウィークは小田原まちなか市場(5月3日)にSUNDAY MARKET(5月6日)開催・・・

~出店~ゴールデンウィークは小田原まちなか市場(5月3日)にSUNDAY  MARKET(5月6日)開催・・・

今年のゴールデンウィークは絶好の行楽日和のはずだったが・・・

最初だけ・・・

この時期はあちこちでイベントが・・・

小田原まちなか市場も・・・SUNDAY  MARKETもこの時期にもちろん開催されます・・・

さて・・・なんくる農園は・・・5月3日の小田原まちなか市場は残念ながら・・・宅配の前日と言うことで・・・午後からは出荷の準備・・・半日の参加はできないので・・・今回は残念ながら不参加・・・

その分は毎月第1日曜日開催のSUNDAY  MARKETで頑張ります・・・

558589_313033592098533_254969251238

5月6日(日)9:00~15:00・・・

場所レストラン  FU  の前の広場にて・・・http://fu2007.com/

今回は何やら特別な企画が企てられているようで・・・当日のお楽しみ・・・

なんくる農園は・・・ようやく野菜の端境期を乗り越え・・・春野菜が徐々にとれだし・・・

新玉葱・・・葉つきの玉葱・・・葉はネギの代用品として・・・甘みもあり柔らかい・・・生で薬味にも・・・

春の葉物もあともう少し・・・ズッキーニや春キャベツも・・・

春のミニ人参も柔らかく・・・小田原まちなか市場プチ朝市でも好評・・・

今回は塩糀のほかに・・・なんくる農園さんの小麦で作った乾麺・・・うどんと冷麦も・・・

575654_436818273000181_1000001603_2

なんくる農園は参加できませんが・・・小田原まちなか市場も開催!

雨がちょっと心配ですが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 1日 (火)

植えつけを待つ・・・あれやこれやの苗・・・

~苗作り~植えつけを待つ・・・あれやこれやの苗・・・5月1日

いよいよ今日から5月・・・わったーのバースデー月・・・なんの意味もないけれど・・・

4月末から5月にかけて植えつけしようと・・・あまたの苗が・・・

1週間のうちフルタイムで畑作業にうちこめるのは水曜日と土曜日・・・

あとは出荷・出店があり・・・

当初は好天続きの予報だったゴールデンウィーク・・・

今日も雨が降ったりやんだり・・・あすは大雨・・・

明日は雨の中カボチャでも植えようか・・・なんて・・・

明日はハウストマトの誘引作業か・・・こちらは雨を待っていたのか・・・

2012_0501

3月29日に播種したカボチャ・・・

王が頭・・・天狗鼻・・・ケイセブン・・・雪常念・・・栗坊・・・

この他にも坊ちゃん・・・バターナッツ・・・

本葉4枚目も顔をのぞかせ・・・

ぼちぼち定植・・・

昨日畑の準備も終えたところ・・・

明日植えつけの予定ではいたが・・・大雨の予報・・・

2012_0501_5

ミニトマトの苗も植えつけか・・・

販売用の苗もあるけれど・・・

さて・・・ミニトマトの苗どこに植えましょうか・・・

ミニトマトを植える予定のところに・・・大玉トマトを植えてしまった・・・苗が沢山あったので・・・

数日の雨の間に決めなければ・・・

2012_0501_2

キュウリもそろそろ植え時か・・・

上高地5号・・・自農センターの品種・・・

2012_0501_3

今年のナスの苗はぼろぼろ・・・

場所がなく鉢ずらしもできずに・・・ごく最近広げたばかり・・・

場所を移して苗を快復させて植えつけか・・・

2012_0501_4

枝豆も・・・

この他にも苗はあるけれど・・・

今が植え時・・・しばらく雨模様・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »