玉葱の苗作りの様子・・・
~秋の苗作り~玉葱の苗作りの様子・・・10月12日
9月初めから下旬まで1カ月にかけて種まきをした玉ねぎの苗・・・
みのるポット448トレーを活用しての育苗・・・今年で2回目・・・
葱苗は何度か作っているが・・・
今年はどうでしょう・・・
畑に順次飛び出すまであと1カ月・・・
玉葱の苗も順調に育っています・・・
植え付けまであと1ヶ月くらいでしょうか・・・
このまま順調に育ってくれると良いのですが・・・
やっぱりみのるポット448トレーを活用しての苗作りは中々良いかな・・・
まだ・・・結果は出ていないか・・・油断禁物・・・
右側手前3枚は極早生:浜育・・・
その後ろが早生:ソニック・・・
さらにその後ろが晩生:ネオアース・・・
左側は中生:ターボ、中に赤玉葱:を挟んで同じく中生の泉州・・・
浜育よりもソニックの方が生育が早いようにも見えますが・・・
ぼちぼち草が出てきたので・・・除草をしておくとあとが楽かな・・・
これで穴数としては全部で2万穴ほどあるんですね・・・
すべて発芽しているわけではありません・・・
生育の悪いものもあります・・・最終的に何本の苗ができるかわかりませんが・・・
まだ一部植えつける畑が決まらないものもあります・・・
ちょっと畑の準備も急がなければ・・・
ところで・・・保存している玉葱に黒カビが生えて腐っていくものもあります・・・
保存は風通しの良い日陰につるしてはいますが・・・
上手な保存方法はないものだろうか・・・
~ちょっと番外編~
ここはわったーの駐車場です・・・おどきなさい!
それにしてもいつも仲むつまじいな~・・・うらやましい・・・
あなたたちは親子でもない・・・兄弟でもない・・・
友人?知人?恋人同士?夫婦?・・・親分子分?・・・それとも言えぬ間柄?
| 固定リンク
「苗作り(野菜)」カテゴリの記事
- ハウストマトとナスの種まき・・・(2023.02.22)
- 3度目のキャベツ類の種まき・・・(2022.09.01)
- 2度目のキャベツ等の種まき・・・(2022.08.23)
- 1回目のキャベツ等の鉢上げ・・・(2022.08.06)
- 秋の苗づくりのスタート、苗床設置・・・(2022.07.29)
コメント
こんばんは!
いつもべったり寄り添う二人です・・・
コンバイン直すのも迷っています。もう古い機械なので・・・あと2カ所の稲刈りもバインダーとハーベスターを使います。
玉葱もジャガイモも自然の状態での保存は中々大変ですね。
投稿: うりずん | 2012年10月14日 (日) 20時38分
こんにちは。
二匹寄り添っている猫ちゃん、かわいいですねぇ。
やっぱり次は多頭飼いだな。
コンバインは直りましたか?うちも田んぼの機械は故障が多くて、義父は苦労しているようです。今年は最後の日にもみすり機のベルトが切れました。
玉ねぎの保存も難しいですが、じゃがいもも上手に保存できなくて、春じゃがが芽だらけになっています…。
投稿: sono | 2012年10月14日 (日) 16時33分