自然農法国際研究開発センターの研修生が視察に・・・お昼は野菜専門料理のハルノキでサツマイモの野菜カレー・・・
~なんくる農園・鬼柳圃場・蓮正寺圃場~自然農法国際研究開発センターの研修生が視察に・・・お昼は野菜専門料理のハルノキでサツマイモの野菜カレー・・・10月28日
自然農法国際研究開発センターはわった―が就農前に研修を受けたところ・・・
春から10月までの研修・・・
いよいよ研修の終わりに際して農家視察・・・
今年はなんくる農園にも・・・
6名の研修生に研究員の石綿さんも・・・
石綿さんはわった―が研修時に大変お世話になった方・・・
小田原で就農後もあしがら農の会の勉強会にも3回ほど講師としてお招きした・・・
農業に関してはもちろんのこととても幅広い知識をお持ち・・・
研修生の方に見ていただくと言うよりも・・・わった―が石綿さんに色々としえていただいた1日・・・
年に1回は畑を見ていただいてご指導をいただきたいものですね・・・
蓮正寺圃場・・・
キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・白菜・・・
表土はころころした団粒化した土がみられるが・・・
作物の背丈が低い・・・
土の下層部分に硬い層があるのでは・・・
この感じでは夏野菜はそれなりに育つけれど・・・冬野菜の生育に影響するだろう・・・
下層部分の腐植が少ない・・・
場合によっては厩肥などをとりいれて緑肥を組み入れるのも一つの手だと・・・わったーとしては緑肥をメイインにしたいので・・・
溝施用によって有機物をとりいれる手もあると・・・
時折溝施用の方法は利用する・・・溝施用の活用も作付け作物を考えながら取り入れていこう・・・
今回は研修生は6名・・・
野菜栽培、水稲栽培および自家採種の3コースからそれぞれ2名ずつが来られたよう・・・
今回卒業したあと就農する人は1名・・・もう1年研修を受けたあと就農予定の方も・・・
半数ぐらいはまだまだ未定の方・・・
就農の厳しさを実感していると・・・
場所を蓮正寺圃場に移し・・・
葉物の生育状況を・・・
葉色も淡い緑・・・こぼれ種から発芽したクリムソンクローバーよりはやや濃い色・・・
草に負けるではない状態・・・
葉物を収穫したとのクリムソンの生育・・・
中々面白い状況だと・・・
なにしろ葉が優しい感じ・・・
この状態が意図的に作り出していければよいのだが・・・
今回はあくまでも偶然・・・
窒素が多すぎても少なすぎても生育しないクローバー・・・
9月20日に播種した葉物たち・・・
現在順次収穫中・・・
一部アブラムシとヨトウ虫を見かけるが・・・この状態で推移してくれればよいのだが・・・
10月6日に播種した葉物・・・
どんどん大きくなってきます・・・
もうちょっとゆっくりでも良いけれど・・・
このあとの葉物はハウスかな・・・準備せねば・・・
大根も優しい葉を広げ・・・
どんどん間引かなければいけないのだが・・・
出荷のタイミングでの間引き・・・どうしても後手後手に回ってしまいます・・・
一番奥の玉葱の予定地・・・
このあと一度トラクターをかけてマルチを張って植えつけ予定・・・
ソルゴーの残り具合がやや気になり・・・石綿さんに尋ねてみる・・・
少し多いようにも見えるが・・・
このままでの植えつけでは場合によっては窒素飢餓の恐れもあるけれど・・・
苗がしっかりとしていれば大丈夫でしょう・・・今のところ苗は順調・・・
苗もみのるポット448トレーを活用・・・
去年は根の張りもしっかりとしていて活着も良く・・・心配ないのではと思うけれど・・・
土ボカシで追肥の準備だけはしておこう・・・
土に刺さったソルゴーの残渣を抜き取ると・・・
団粒化した土がついてくる・・・
ソルゴ―に糸状菌の菌糸がしっかりと張っているだろう・・・
写真をとる時に土を落としてしまった状態ではあるけれど・・・
今回もお昼ご飯は野菜専門のお店・・・“ハルノキ”で・・・
前回はワンプレーとランチ・・・
今日は野菜カレー・・・肉は一切使わず・・・しかもサツマイモのカレ―・・・
優しいソフトなカレー・・・
添えものに大根のするめ?・・・そしてお焼き風の青物がひと固まり・・・
美味しかった・・・みなさんの反応も上々か・・・
| 固定リンク
「なんくる農園」カテゴリの記事
- ~謹賀新年2023年~(2023.01.05)
- 2022年大晦日・・・(2022.12.31)
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- 脊柱管狭窄症(2022.10.25)
- ハンマーナイフ爪交換・・・(2022.09.04)
「畑の様子(蓮正寺圃場)」カテゴリの記事
- 秋ジャガの植え付け&抑制カボチャの管理作業・・・(2022.09.10)
- 抑制カボチャのネットを除去・・・(2022.09.05)
- 今年は抑制カボチャを・・・(2022.08.03)
- 猛暑が続く中、スイカが・・・(2022.08.01)
- スイカの整枝他・・・(2022.07.04)
「10月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- 越冬春どりキャベツの植え付け・・・(2021.11.05)
- のらぼう菜の定植・・・(2021.10.31)
- エンドウ豆の下準備等々・・・(2021.10.26)
- 越冬春どりキャベツの下準備・・・(2021.10.25)
「畑の様子(鬼柳圃場)」カテゴリの記事
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- カリフラワー&ブロッコリーの植え付け・・・(2022.08.28)
- 2度目の人参の種まき・・・(2022.08.27)
コメント