« 玉葱の苗作りの様子・・・ | トップページ | 小田原まちなか市場プチ朝市・・・新企画が次々登場・・・ »

2012年10月13日 (土)

緑肥:エンバクの播種・・・新たなパターンに挑戦・・・

~蓮正寺圃場~緑肥:エンバクの播種・・・新たなパターンに挑戦・・・10月13日

土日は稲刈りをしようかとも思ったけれど・・・

もう数日先に伸ばそうかと・・・

今日の夜はあしがら農の会の定例会・・・次期代表を選出する日・・・

出席せねば・・・明日は早朝から小田原まちなか市場プチ朝市・・・

忙しい1日・・・

午後は収穫もせねば・・・

蓮正寺圃場も緑肥を播く準備をしてそのまま・・・

2012_1013

10月6日にトラクターをかけたあと・・・

真ん中の草の部分は・・・7月4日に播種した人参・・・

もう少し芽は出ていたけれど・・・ネキリや過乾燥の影響で消えていってしまった・・・

その後は草に覆われ・・・

今後のことを考えれば・・・まわりと一緒にか片付けるべきであろうが・・・

2012_1013_2

来年は手前の部分が緑肥で土作りをする予定・・・

現在の緑肥のパターンは・・・

秋にマメ科のクローバー、春にすき込んでソルゴー・・・秋作からの植えつけ・・・

または、5月にマメ科のクロタラリア、そのあとソルゴー・・・

9月にすき込んで10月に植えつけ・・・

大まかにこんなパターン化・・・

今回は秋にエンバク・・・春にすき込んで夏に作付けのパターンを試してみようかと・・・

さらにエンバクとクローバーを混植してみたらどうなのか試してみよう・・・

2012_1013_3

こんな感じで播種してみました・・・

人参の左側はスイカの跡地・・・マルチ麦が植わっていた・・・

右側は作付けしてみたが上手く育たなかった・・・

2012_1013_4

露地トマトとトマトの間に植わっていた落花生・・・

そろそろ収穫時かな・・・試し掘りもしてみなければ・・・

収穫後は緑肥・・・何にしようかな・・・

寒さに比較的強いと言われるアルファルファを試してみようか・・・

2012_1013_5

緑肥と言えば・・・9月20日に緑肥:ソルゴーをトラクターで踏み倒しそのまますき込んだ状態・・・

一時きのこがたくさん生えていたが・・・

十分に胞子は飛んだだろうか・・・

そろそろ玉葱を植える準備のためにトラクターをかけたいところ・・・

2012_1013_6

雨よけトマトのあと・・・ソラマメの予定・・・

アーチをはずしたいが置き場所がないので・・・このまま準備・・・

あとで来年用に移動・・・

2012_1013_7

先日もアップしたけれど大根の様子・・・

左側の列の大根は小さく虫も多い・・

土は一番湿った感じが・・・今後良く観察したいところ・・・

2012_1013_8

10月6日に播種した葉物・・・芽出しは先ずますか・・・

9月20日に播種した葉物はあともう一息・・・

|

« 玉葱の苗作りの様子・・・ | トップページ | 小田原まちなか市場プチ朝市・・・新企画が次々登場・・・ »

畑の様子(蓮正寺圃場)」カテゴリの記事

10月の畑の様子!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 緑肥:エンバクの播種・・・新たなパターンに挑戦・・・:

« 玉葱の苗作りの様子・・・ | トップページ | 小田原まちなか市場プチ朝市・・・新企画が次々登場・・・ »