先日播きそびれてしまった水菜の種まき・・・あちこちの畑の様子も・・・
~鬼柳・蓮正寺・田島圃場~先日播きそびれてしまった水菜の種まき・・・あちこちの畑の様子も・・・10月11日
昨日は1枚目の田んぼの稲刈り・・・
コンバインが早々に壊れてしまったので・・・
急遽バインダーとハーベスターでの稲刈り・脱穀・・・
ちょっと体が重いけれど・・・
今日は午前中はトンネルのネットを片付けたり・・・
ハウスの中の葉物の追い播き・・・
午後はあちこちの畑をまわって収穫・・・ついでにこまごまとした作業も・・・
先日蓮正寺圃場に播種した葉物・・・
水菜を播くスペースがなく・・・
鬼柳圃場に急遽播種することに・・・
播種機クリーンシーダーで3条ほど・・・
水菜はシャキシャキ・・・
サラダにもなべものにも・・・
1条ほどスペースが余っている・・・
種もあまっている・・・
播種のタイミングとしてはちょっと遅いかもしれないが・・・
播いときましょう・・・
9月20日に播種した葉物・・・葉物は蓮正寺圃場・・・
ホウレンソウ、小松菜、味見菜、水菜、コカブ、タアサイ、黄金白菜・・・
全体的にナノクロムシが目立ち始めてきた・・・
10月6日に播種した葉物・・・
右からホウレンソウ・・・小松菜・・・味見菜・・・コカブ・・・
芽はほぼ出そろっているが・・・
9月24日に急遽播種した大根・・・
田島圃場の大根がダイコンサルハ虫が大量発生・・・
あとから播いた蓮正寺の大根が追いついいてきた・・・追い抜いてしまったものも・・・
9月27日に定植したレタス・・・ここからは田島圃場・・・
徐々に徐々に大きくなって・・・
左側には9月13日から22日にかけて3回に分けて播種した大根・・・
10月9日に定植したリーフレタス・・・
浮き苗になってかなり植え痛みしている・・・
苗の周りをとりあえず押さえておくことに・・・
今晩雨が降らないかな・・・
ちなみにこの苗は植えてもらったもの・・・
今日初めて確認・・・
永塚丘上圃場ではゴボウも収穫・・・
中々大変ですね・・・
あんまりあちこちの畑の様子をブログにアップしていると・・・
なんくる農園の出来の悪さが目立ってしまうかな・・・
| 固定リンク
「畑の様子(蓮正寺圃場)」カテゴリの記事
- 秋ジャガの植え付け&抑制カボチャの管理作業・・・(2022.09.10)
- 抑制カボチャのネットを除去・・・(2022.09.05)
- 今年は抑制カボチャを・・・(2022.08.03)
- 猛暑が続く中、スイカが・・・(2022.08.01)
- スイカの整枝他・・・(2022.07.04)
「畑の様子(田島圃場)」カテゴリの記事
- 悲惨な秋ジャガ・・・(2016.02.05)
- 予定通り秋ジャガの植え付け・・・(2015.09.06)
- 秋ジャガにキャベツ等の準備作業・・・(2015.08.24)
- まだ春ジャガも掘り上げていないのに秋ジャガの準備作業開始・・・(2015.08.11)
- 炎天下のジャガイモ掘り・・・(2015.07.31)
「10月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- 越冬春どりキャベツの植え付け・・・(2021.11.05)
- のらぼう菜の定植・・・(2021.10.31)
- エンドウ豆の下準備等々・・・(2021.10.26)
- 越冬春どりキャベツの下準備・・・(2021.10.25)
「畑の様子(鬼柳圃場)」カテゴリの記事
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- カリフラワー&ブロッコリーの植え付け・・・(2022.08.28)
- 2度目の人参の種まき・・・(2022.08.27)
「畑の様子(永塚丘上圃場),_」カテゴリの記事
- 葉物類の種まき・・・(2022.08.31)
- 2度目のキャベツ等の植え付け下準備・・・(2022.08.21)
- 秋インゲン播種・・・(2022.08.02)
- ピーマン&キュウリ&ミニトマトの管理作業・・・(2022.06.19)
- 今年の夏野菜・・・(2022.06.17)
コメント
豊田さん・・・お早うございます。
ゴボウの収穫は中々大変ですね。
来年は短いゴボウや大浦ゴボウに変えようかと・・・
投稿: うりずん | 2012年10月12日 (金) 06時06分
手掘りでの「ゴボウ」の収獲は大変ですね。
私もツルハシとスコップでの収獲でしたので、1年でゴボウの栽培を諦めました。
投稿: 豊田年男 | 2012年10月12日 (金) 05時27分