今年も仕込みます手作り味噌・・・
~なんくる農園の手作り加工品~今年も仕込みます手作り味噌・・・1月20日
16日に仕込んだ米麹でいよいよ味噌作り・・・
米麹12升分・・・大豆は18㎏・・・塩は7.2㎏・・・
味噌の仕上がり予定は約54㎏・・・
今日は普通のお味噌だけ・・・
次回は黒米入りの米麹で味噌を仕込みます・・・
友人ちょろりさんのまねをして始めた黒米入りの味噌・・・
中々の評判です・・・
今日の味噌作りは前回1回目の麹作りにも来られたご夫婦と知人1名の計3名にもお手伝いいただきながらの味噌作り・・・
昨日から18時間たっぷりのずに浸しておいた大豆を大釜に・・・
去年は20㎏で多すぎた・・・今年は18㎏・・・ちょうど良さそうな量・・・
では点火!
ぐつぐつと沸騰してきました・・・
大豆を強火で煮るとあわが出てきます・・・取り除きます・・・
お豆腐を作る時にこの泡が厄介で消泡剤を一般的に使うのだろうか・・・
強火でぐつぐつと羽釜で煮ていくと・・・
ぶくぶくと・・・そして大豆が釜の中で対流・・・
これで均等にやわらかく煮上がるのでしょう・・・
指で軽くつまんでつぶれるくらいの固さに・・・
煮上がった大豆を潰して塩切り麹とまんべんなく混ぜ合わせます・・・
なんくる農園ではミンチャーを使ってつぶします・・・
家庭の手作り味噌ではたたいたり、踏んだりしてつぶします・・・
粒もやや残ります・・・
これが好きだと言う方も多い・・・
混ぜ合わせた大豆は団子状に丸めて亀の中に投げ入れていきます・・・
空気を抜くように・・・
最後に表面を押さえて整えふたをします・・・
なんくるの園ではラップをして袋に入れた塩でふたをしていきます・・・
この時大豆と空気が触れないように・・・
空気に触れたところからかびが生えていきます・・・
白いかびがはえた時には取り除いたり、混ぜ込んだりします・・・
このまま冷暗所で熟成保存させます・・・
夏を超えれば食べ始めることができるでしょう・・・
なんくる農園では1年以上熟成させます・・・
~ちょっと番外編~
今日も富士山がきれいです・・・
大きなあくび・・・
そしてすまし顔・・・
| 固定リンク
「なんくる農園手作り加工品」カテゴリの記事
- 干し芋の状態は・・・(2021.01.21)
- 今年もお味噌作り・・・(2021.01.17)
- トウモロコシ入りの伸し餅を作ってみたけれど・・・(2021.01.15)
- ~なんくる農園手作り加工品~今年の干し芋作りは・・・(2021.01.13)
- ~今年最初の米麹作り~・・・(2021.01.09)
コメント