すっかり遅れてしまった苗床作り・・・
~春の苗作り~すっかり遅れてしまった苗床作り・・・1月21日
できれば暮れのうちから準備したいところではある苗床作り・・・
去年よりもさらに遅くなり・・・11月も後半になっての準備作業・・・
ネギはぼちぼち種まきを始め・・・
レタスやキャベツの種まきも・・・
いつも今月末に播き始めるナスやトマトの苗作り・・・
今年は2月に入ってからスタートさせましょう・・・
穴を掘ってセメントボードを組んだ苗床・・・
コンパネにセメントを表面に塗って特殊加工したボード・・・
以前のブログを参照・・・http://nankuru831.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-a571.html
本来なら落ち葉を踏み込んで作る苗床・・・
去年は放射能問題で落ち葉は使わず稲藁を利用・・・
今年はそばにあった大豆の殻を利用することに・・・上手くいくだろうか?
一番下に米ぬかを撒いて大豆の殻を引きつめ・・・
水を撒きながらしっかりと踏み込んでいきます・・・
また表面に米ぬかを撒きます・・・
その上にまた大豆の殻を敷きつめ水を播きながら踏み込む・・・
それを苗床いっぱいになるまで繰り返します・・・
大豆の殻が足りなくなったので今度は刈り取ってある草を利用・・・
時間切れで本日はとりあえずここまで・・・
落ち葉と違って仕上がりがでこぼこ・・・
このままでは苗が置きすらそう・・・
稲藁を再度敷きつめできるだけ平らに仕上がるように処理しましょう・・・
本来ならもっと早めに準備して切り返しながら準備せねばならないところ・・・
スタートが遅くいい加減な方法」・・・とりあえずビニールをかけ発酵促進だけでも・・・
去年の堆肥・・・
雑賀の最後の仕上げに・・・表面に敷きつめてみましょう・・・
~ちょっと徒然~
20日の夕方梅の木に登って剪定作業・・・
友人から電話が・・・
高校時代の友人が突然亡くなったと・・・
なくなったのは本人かと何度も聞き返してしまった・・・
親がなくなったとの連絡はぼちぼちとある年齢・・・
まさか友人本人が・・・
朝起きたら冷たくなっていた友人に気づいた奥さま・・・
虚血性心疾患・・・心筋梗塞なのか?
まだ49歳・・・
人生を全うした年齢で眠るように死んでいければ本望かも知れないが・・・
まだ若いだろう・・・
これまでも仲間が集まって家族ぐるみで旅行に出かけたり・・・
我が子も小さいときに色々とお世話になった・・・
最近は年に1度忘年会で会えるかどうか・・・
ここ2,3年会ってないかな・・・
年賀状にはサラリーマン生活は厳しい、飛ばされたと書いてあった・・・
子供はいなく夫婦二人であちこちと旅行に出かけそれなりに楽しんでいたようにも聞くが・・・
大切な人、親しい人とお別れをするのは・・・さびしいもの
ご冥福をお祈りいたします・・・
| 固定リンク
「苗作り(野菜)」カテゴリの記事
- ハウストマトとナスの種まき・・・(2023.02.22)
- 3度目のキャベツ類の種まき・・・(2022.09.01)
- 2度目のキャベツ等の種まき・・・(2022.08.23)
- 1回目のキャベツ等の鉢上げ・・・(2022.08.06)
- 秋の苗づくりのスタート、苗床設置・・・(2022.07.29)
コメント