大豆がらを使って土作り・・・
~永塚圃場~大豆がらを使って土作り・・・1月6日
今朝の冷え込みで土が凍りついた状態・・・
朝方は大豆の片付けを引き続き・・・
その後キュウリアーチの畝の土作り・・・
夏にキュウリを植えたあと・・・
何故だかところどころに里芋が・・・
こちらのアーチはエンドウ豆のあとゴーヤやササゲ・シカクマメのあと・・・
かなり散らかっていますね・・・
猫ちゃんがネットをいたずらして破けている・・・
先ずはトラクター・・・
すぐに耕運機に培土器をとりつけて・・・
ボカシがないので米ぬかを・・・
溝の中に大豆の殻や枯れ草を引きつめ踏み込んで・・・
さらに米ぬかをしっかりと撒いて、土を少々かぶせ・・・
これでしばらく寝かせて春先にトラクターを・・・
分解にちょっと時間がかかるもの今回は利用・・・炭素率の高いもの・・・
分解を促進するために窒素分(米ぬか)を加え・・・
土を軽くかぶせ・・・
地温が上がり始めたころに耕運し空気を加え分解促進・・・
ここ数年こんな感じで準備・・・
アーチの中央部分で土作り・・・
実際の植えつけ部分は両サイド・・・
今年もキュウリを・・・
年1作とはなんと贅沢なことだろうか・・・
以前は冬作にレタスや人参を作ったり・・・
畑が増え無理に作付けする必要がなくなってきた・・・
連作はいつまで続くだろうか・・・
| 固定リンク
「1月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 3月末どりの葉物の種まき・・・(2021.01.31)
- 小麦の様子・・・(2021.01.27)
- トウモロコシの植え付け準備・・・(2021.01.26)
- トンネルを活用して人参の種まき・・・(2021.01.25)
「畑の様子(永塚丘上圃場),_」カテゴリの記事
- 2度目のトウモロコシの植え付け・・・(2021.04.04)
- トンネルマルチ早熟トウモロコシの定植作業・・・(2021.03.14)
- トウモロコシの植え付け準備・・・(2021.03.10)
- 爆弾低気圧でトンネルが・・・(2021.02.17)
- エンドウ豆に敷き藁・・・(2021.02.08)
「育土(土作り)!」カテゴリの記事
- 来春に向けての準備作業、有機物の溝施用・・・(2020.12.26)
- 緑肥:エンバクの種まき・・・(2018.03.05)
- ソルゴーすき込み第2弾・・・(2017.09.10)
- ~デジカメが壊れた…ではなくい自然農法センターのかたが~・・(2017.08.18)
- ~野菜の端境期か~・・・(2017.02.14)
コメント