難しいこの時期のトンネルマルチ栽培の大根・人参の温度管理等々・・・
~永塚丘上圃場~難しいこの時期のトンネルマルチ栽培の大根・人参の温度管理等々・・・2月24日
今日も忙しい1日・・・
小田原まちなか市場プチ朝市・・・
苗管理・・・トンネル管理・・・
午後はあしがら農の会の小屋作りの協働作業・・・
怪我がまだ完治していないのでちょっと足手まとい状態・・・
途中だった蓮正寺圃場の玉葱の追肥・・・
人参の収穫・・・
ビニールトンネルが4列・・・
トンネルマルチの人参、大根が各2列・・・
真冬はビニールの裾も土で埋め密閉状態に・・・
春が近づいてくると夜はまだまだ冷え込みマイナスにも・・・
日中はトンネルの中は温度が上昇・・・
天気の良い昼間は換気をしなければいけません・・・
ちょっと面倒・・・
9か所の畑に色々な作物・・・
配達したり出店したり・・・
きめ細やかな管理が望まれるところではありますが・・・
12月16日に播種した大根・・・
外葉が傷んできたが・・・
寒さの影響か?暑さの影響か?寒暖の差の影響か?
べた掛けを早くはずしてしまったか?・・・今は再度べた掛け・・・
明日の冷え込みが過ぎたらべた掛けをはずすべきか・・・
トンネルの除去は3月下旬ごろか?・・・
それまではトンネル内の温度が25℃位を目安に換気・・・
1月28日に播種した大根・・・
今回はべた掛けをしなかったが・・・
よくよく考えてみるとこの作型の方が大根が小さいうちに寒さにあたる・・・
寒害を受けやすい・・・
来年はべた掛けを・・・
この時期の換気も大根が小さいうちはゆるめに換気をする必要がありそう・・・
中々大変・・・難しい・・・
1年中色々な野菜を作り続けるがため・・・
1月9日に播種した人参・・・
ぼちぼち除草しなければ・・・
1月29日に播種した人参・・・
除草、間引き、換気等々の作業の流れがまだまだつかみきれない・・・
寒さよけでべた掛けしているエンドウ豆・・・
発芽に失敗したエンドウ豆の苗ではあるけれど・・・
足りない分だけ補植・・・2月23日
永塚圃場のエンドウ豆に比べればまだまだ小さいが・・・
藁の間で寒さにじっと耐え・・・
早めの葉物をひとつかませようとトラクター・・・
左側は緑肥のあと・・・右側はようやくゴボウの収穫を終えたあと・・・
| 固定リンク
「2月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 春ジャガの植え付け・・・ (2021.03.01)
- レタス等の植え付け準備・・・(2021.02.27)
- チップ堆肥の準備・・・(2021.02.24)
- レタスの植え付け・・・(2021.02.21)
- チップ堆肥を撒いて里芋の準備・・・(2021.02.20)
「畑の様子(永塚丘上圃場),_」カテゴリの記事
- 2度目のトウモロコシの植え付け・・・(2021.04.04)
- トンネルマルチ早熟トウモロコシの定植作業・・・(2021.03.14)
- トウモロコシの植え付け準備・・・(2021.03.10)
- 爆弾低気圧でトンネルが・・・(2021.02.17)
- エンドウ豆に敷き藁・・・(2021.02.08)
コメント