早生玉葱の追肥他・・・
~蓮正寺圃場~早生玉葱の追肥他・・・2月22日
今日は宅配の日・・・
今日はお豆腐の配達のしたので少し遅くなってしまった・・・
胸の状態もまだもう一つ・・・
無理のない作業だけ・・・
早生玉葱の追肥他・・・
エンバクも緩慢ではあるけれど徐々に伸びてきたかな・・・
もう少し暖かくなれば一気に伸びだすだろう・・・
エンバクの株もとにはクローバーが・・・
クリムソンクローバーと赤クローバーとアルファルファを混播した・・・
何がどれだけ芽を出しているのかわからないけれど・・・
花が咲けば分かるだろう・・・その前に分かるか・・・
葉物のあとのクリムソンクローバーはこんな感じで・・・
今日はエンバクの横・・・
ピーマン、トマトのあと・・・ハンマーナイフ・・・
ここにはこのあと人参・大根・レタスを植えつけることに・・・
今回は自然養鶏の鶏糞を少々撒いてみることに・・・
玉葱も大きくなっているようで・・・でもまだまだかな・・・
一般の玉葱畑の玉葱は均等に大きくなってきているようではあるが・・・
なんくる農園ではどうしてもばらつきが大きく葉色も薄く葉も短い・・・
これが自然と言えば自然なんだろうが・・・
最後に美味しい玉葱ができればいいか・・・
2月7日に土ボカシの追肥を終えた極早生の浜育・・・
4月上旬から中旬にかけて収穫か・・・
左の畝は追肥をしない畝ではあるが・・・今のところ大きな違いはない・・・
このあと差が出てくるだろうか?
残っていた中生の草取りは・・・
昨日Sさんがすっかりきれいにしてくれた・・・
有難いですね・・・この段階で草取りができればあとがとても楽・・・
今日は残りの早生玉葱のソニックの追肥・・
この中生のターボの追肥は3月に入ってからかな・・・
早生の追肥がほんの少しだけ残ってしまった・・・
ヘッドランプの電池切れ・・・
~ちょっと番外編~
立春を過ぎ芽吹いてはみたものの・・・
大きくなっていいの分からない状態だろうか・・・
中々伸びませんね・・・
暖かくなると思えばこの冬一番の冷え込み・・・
人間も春に向かって体を徐々にゆるめるべきか・・・
寒さに耐えるべく身を引き締めるべきか・・・
| 固定リンク
「2月の畑の様子!」カテゴリの記事
- ジャガイモの植え付け:種芋準備・・・(2022.02.24)
- カブの種まき・・・(2022.02.19)
- ホウレンソウの種まき・・・(2022.02.17)
- 葉物の様子、小松菜&味見菜の種まき・・・(2022.02.16)
- こちらもトラクター作業・・・(2022.02.08)
コメント