« ビニールトンネルの中の大根や人参は・・・ | トップページ | ~赤峰勝人講演会開催~ »

2013年2月16日 (土)

明日の最低気温は-6℃らしいが・・・畑はどうしましょうか?・・・

~永塚・永塚丘上・西大友・蓮正寺圃場~明日の最低気温は-6℃らしいが・・・畑はどうしましょうか?・・・2月16日

昨日の天気予報から明日の最低気温は-6℃と予報されているけれど・・・

平地・・・水田地帯の畑ではもっと最低気温は下がるはず・・・

心配性のわったーは・・・気が気ではない・・・

顔を合わせて友人に話をしてみてもあまり心配していない人ばかり・・・

畑の作業を進めたいところではあるけれど・・・

やっぱり寒さ対策をせずには気が落ち着かない・・・

豆類中心にできる対策を・・・

2013_0216

永塚丘上圃場のエンドウ豆・・・

11月27日に播種して1月6日に植えつけ・・・

タフベルをべた掛けしていた・・・

ここのところ少しずつ伸び始めている・・・

ちょっと心配なので稲藁を敷いてタフベルをべた掛けすることに・・・

2013_0216_2

こんな感じでいいだろうか・・・

2013_0216_3

11月3日に直播した永塚圃場のエンドウ豆・・・

こちらは分枝してぼちぼちと伸びてきている・・・

いつもはタフベルをぐるりと巻いているが・・・

今年は小さな状態で停滞しているので何もせずそのまま・・・

やっぱりちょっと心配なので寒冷遮をぐるりと・・・

2013_0216_4

ネットをまだ張っていないのでいつもより簡単に張ることができ・・・

2013_0216_5

こちらは西大友圃場のソラマメ・・・

11月9日に播種・・・12月24日に定植・・・

大豆殻を敷き草にしていただけ・・・

とても寒さが厳しい中なんとか踏ん張っている状態・・・

脇芽が動きだしてきた・・・

このまま何もせずにどうなるか様子を見たかったが・・・

さすがに明日は寒さが厳しそうなので・・・

2013_0216_6

寒冷遮をべたがけ・・・

左隣は越冬春どりキャベツ・・・

明日隣りにもう過ごしキャベツを植えようと思っているが・・・

2013_0216_7

最後に蓮正寺圃場のソラマメ・・・

10月31日に播種・・・11月22日に植えつけ・・・

側枝がだいぶ伸びてきた・・・

2013_0216_8

2条分一緒に寒冷遮でべた掛け・・・

2013_0216_9

大根もだいぶ寒さで傷んできましたが・・・

あすのさむさでまた一段と傷むのを恐れ・・・

一部埋めておくことに・・・

2013_0216_10

土を埋め戻したあと藁を敷いてみました・・・

それほど長く保存するつもりではないので・・・

長期保存するなら雨が入らないようにビニールなどをかけたほうが良いのかも・・・

2013_0216_11

ハウスの中の葉物やベビーリーフにも念のためビニールでトンネルしたり、パオパオをべたがけしたり・・・

味見菜などは寒さに弱く、凍っていくと軸の部分がすかすかになっていく・・・

つぼみなはこのままでしょうがないか・・・

2013_0216_12

発芽したばかりのトマトやナスの苗も心配なので・・・

発泡スチロールがないので段ボールの中に入れてふたをして苗床のトンネルの中で・・・

2013_0216_13

発芽し始めてきたズッキーニ・・・

このタイミングの寒さはきつい・・・

段ボールの中に入れて・・・

2013_0216_14

ビニールのトンネルの上から毛布で覆い・・・

明日の無事を祈るばかり・・・

あとのキャベツ等やレタス類の苗の上にも覆いをかけ・・・

夕方自宅に戻って明日の気温を確認すると・・・

ー4~5℃で1度ほど上がっているが・・・

野菜がどんどんなくなるこの時期・・・これ以上の野菜不足にならないように・・・

できるだけの対策はしたつもりではあるが・・・

|

« ビニールトンネルの中の大根や人参は・・・ | トップページ | ~赤峰勝人講演会開催~ »

畑の様子(蓮正寺圃場)」カテゴリの記事

畑の様子(永塚圃場)」カテゴリの記事

畑の様子(西大友圃場)」カテゴリの記事

2月の畑の様子!」カテゴリの記事

畑の様子(永塚丘上圃場),_」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明日の最低気温は-6℃らしいが・・・畑はどうしましょうか?・・・:

« ビニールトンネルの中の大根や人参は・・・ | トップページ | ~赤峰勝人講演会開催~ »