~自然養鶏の鶏糞の活用~本日は鶏糞取り・・・
~自然養鶏の鶏糞の活用~本日は鶏糞取り・・・2月1日
春の苗作りもいよいよ忙しくなりつつ・・・
少しずつ畑の準備も・・・
緑肥を上手く循環させている畑もあれば中々上手く回せない畑も・・・
草や藁や落ち葉・剪定チップ等も使うけれど・・・
どうしても不足する有機物・・・
笹村養鶏園オリジナルの笹鳥・・・
昔はもっと広い場所でたくさんの鶏を飼っていたけれど・・・
ここ数年縮小傾向で・・・
それでも結構な鶏糞堆肥が・・・
なんくる農園では年1~2回ぐらい頂きに・・・
籾がらや稲藁やそばがらなどが床どこにひきつめられ・・・
鶏糞でありながら腐植につながるものも結構混ざっているようで・・・
こんな感じの鶏糞です・・・
すぐに使えそうなものもあれば、やや寝かした方が良さそうなもの・・・
なんくる農園の土作りは基本は緑肥の活用・・・
緑肥を上手く回せない畑などは自然養鶏で育てられたこの鶏糞堆肥を時折活用させていただいています・・・
今年も今のうちに頂くことに・・・
ちなみに以前計測された成分は・・・N:P:K=3.56:1.93:1.41・・・C/N比は7.26・・・
一般的な鶏糞の傾向からするとPKが少ないような気もしますが・・・
この袋に15袋分軽トラに積んで・・・
とりあえず小屋の下に保存・・・
必要に応じて徐々に活用させていただきます・・・
あしがら農の会の小麦畑の様子・・・
去年は最後の最後でイノシシの被害に・・・
今年は電気柵を四方に張り巡らせた対応・・・
イノシシは50㎝ぐらいの穴を掘るようで、トタンがあってももぐって入ったり・・・
80㎝くらいの障害物は何なく飛び越え・・・
高さは1m以上は必要だとか・・・
イノシシの被害は全国的に広がっているよう・・・
今のところなんくる農園の畑はだいたい平地、住宅街なので被害はないけれど・・・
里山の畑は大変です・・・
| 固定リンク
コメント