ハウスの片付けとハウス早熟トマトの植えつけ準備も・・・
~はうす・トマト栽培~ハウスの片付けとハウス早熟トマトの植えつけ準備も・・・3月27日
予定では今日は蓮正寺圃場で雨よけトマトのパイプを設置する予定だったが・・・
雨のためハウスで作業・・・
片付けるものは片付けて・・・トマトの準備も急がなければ・・・
三陸つぼみなもすっかり花をつけ・・・右端の葉物も花が咲き始め・・・
現在は真ん中の小松菜・水菜・蕪を収穫中・・・
葉のの咲いたつぼみなをハンマーナイフで細かく砕き・・・
いつまでもそのままにしておくとアブラムシが増殖してしまいます・・・
トラクターで表層にすき込み・・・
鍬とレーキで畝を整備して・・・
明日にでも灌水したいところ・・・
右端と中央の畝にはトマトを植える予定・・・
苗はいつでも植えられる状態・・・
急いで植えつけ準備をしなければ・・・
先ずは2m置きに支柱をたて・・・
19mmの直管で支柱につないでいく・・・
このパイプから紐でトマトをつるしながら誘引・・・
今日はここまで・・・
真ん中の葉物を収穫しながら同じようにパイプを今後設置・・・
設置出来たところで準備の状況をもう一度整理してみましょう・・・
それにしても土が硬くしまってきている・・・
去年も気になったけれど・・・さらに悪化しているよう・・・
最初はほとんど耕起・・・トラクターは使わなかったけれど・・・
今は落ち葉堆肥を撒いてトラクター・・・
そして冬の葉物の植えつけ・・・
トラクターを使うようになって葉物は作りやすくなったけれど・・・
有機物の補充が全く足りないのだろう・・・
トマトを「作ったあとはしっかりと有機物を加えるようにしなければ・・・
真夏にトマトが弱ったあと少しは回復するけれどあまりいい状態ではなくなる・・・
今年こそは「早めに片付けてソルゴーを組み入れることにしよう・・・
露地よりもハウスの方が分解・消耗が早いのでしっかりと対処せねば・・・
| 固定リンク
「トマト栽培」カテゴリの記事
- ハウス早熟トマトの植え付け・・・(2019.04.01)
- ハウストマトに寒冷紗・・・(2016.07.07)
- 今年もあれてしまったハウストマト・・・(2016.06.13)
- ハウストマトの初収穫、でも露地トマトは・・・(2016.06.06)
- ハウストマト除草・誘引・・・(2016.05.30)
「畑の様子(ハウス)」カテゴリの記事
- ハウストマトに黒寒冷紗・・・(2022.06.25)
- 今年の夏野菜・・・(2022.06.17)
- ハウストマトの様子・・・(2022.06.03)
- ~腰痛の中助っ人たちが~・・・(2022.04.03)
- ハウス早熟ズッキーニ&インゲンの植え付け・・・(2022.03.12)
「3月の畑の様子!」カテゴリの記事
- キャベツの植え付け・・・(2022.03.14)
- ハウス早熟ズッキーニ&インゲンの植え付け・・・(2022.03.12)
- トンネルの中は・・・(2022.03.09)
- キャベツ&レタスの植え付け下準備・・・(2022.03.06)
- ジャガイモの植え付け・・・(2022.03.05)
コメント