トウモロコシとミニトマト等のの種まき・・・
~春の苗づくり~トウモロコシとミニトマト等のの種まき・・・3月14日
ようやく確定申告も終わり・・・これでだいぶ気が楽に・・・
畑の作業は益々忙しくなるだろうが・・・
3月9日に田島圃場に直播したトウモロコシ・・・
同時に苗作りをする予定でいたけれど・・・
種まきは夜の自宅での作業・・・
確定申告や色々予定があり播きそびれてしまった・・・
今日は朝方は雨・・・ハウスで種まき・・・
露地雨よけトマトの種まきも種が足りず・・・
今日手に入れたのでミニトマトとともに播種・・・
49穴の連結ポットに1粒ずつ・・・
全部で49×4トレ―・・・
昨日読んだ現代農業にトウモロコシの種まきはとんがった部分を下にして播くと発芽がそうろうと書いてあった・・・
盃の部分が下向きになって十分に吸水・・・
早速試してみることに・・・
意外ととんがりの区別がつきにくいものも・・・
いつものように赤と黄色のミニトマト・・・
露地雨よけトマトとしてホーム桃太郎も・・・
3月5日に播種した露地雨よけトマトは発芽も揃い・・・
ただちょっと徒長気味・・・
発芽後の温度が高めだったかな・・・
右側は同じ日に播種したナス・・・ぼちぼちと発芽・・・
2月5日に播種したハウス早熟トマトはだいぶ大きくなってきました・・・
早々に鉢ずらしせねば・・・
明日の朝はちょっと冷え込むようなので・・・
明日の日中に苗床からとりだし広げることに・・・
| 固定リンク
「苗作り(野菜)」カテゴリの記事
- 1回目のキャベツ等の鉢上げ・・・(2022.08.06)
- 秋の苗づくりのスタート、苗床設置・・・(2022.07.29)
- ハウストマトの鉢上げ・・・(2022.03.08)
- リーキ、レタス類等播種・・・(2022.03.04)
- トウモロコシ&ピーマン等の種まき・・・(2022.03.03)
コメント