今年はキュウリの種まきは失敗!やり直し・・・
~春の苗作り~今年はキュウリの種まきは失敗!やり直し・・・4月7日
今年の苗作りは今ひとつよくないような気が・・・
最近は油断があるのか小さな失敗から・・・今回は大きな失敗・・・
ウリ科の種まきは徐々に進んでいるけれど・・・
状況はどうでしょう・・・
3月29日に播種したカボチャ・・・
今年はいっぱい播きました・・・
カボチャは結構人気ですね・・・
左端の小さなバットのバターナッツの発芽が極端に悪いか・・・
2日前の27日に播種したキュウリやスイカはどうだろうか・・・
見事な状態のキュウリ・・・1株だけ・・・
浸種したあと芽出しして播種・・・その後低温と悪天候の日が・・・
ウリ科、特にキュウリは発芽時にある程度温度が必要・・・
低温だと双葉を開くの時間がかかり・・・
腐ったり、虫にやられたり・・・
芽が出ても温床にはびこるナメクジの食害にあったり・・・
今回は大失敗・・・
スイカも半分ぐらいの発芽か・・・
苗もひょろひょろ徒長・・・これでは・・・
慌てて4月4日になんの処理もせず播種・・・
今回はお天気も良く高温状態・・・昨日は天気は悪かったけれど・・・
上高地29粒のうち28粒発芽しそう・・・
バテシラズ2号はちょっと遅れて発芽かな・・・
種が足りなくなったので慌てて自農センターに注文・・・
5日発送だと明日には届くだろうか・・・
左側にはスイカ・・・そろそろ芽が出そうな気配・・・
夕方自宅に戻って天気予報を確認すると・・・
明日の最低気温は4~5℃・・・霜が降りるかも・・・
今日の風でトウモロコシのトンネルがはがれたないか確認・・・やり直しておきました・・・
軽い霜で枯れてしまうことはないだろうが・・・その後の生育には影響してしまうだろうから」・・・
月
| 固定リンク
「苗作り(野菜)」カテゴリの記事
- 育苗箱でネギの苗作り・・・(2021.03.03)
- レタス類&ピーマン類の種まき・・・(2021.02.28)
- トンネル早熟トウモロコシの種まき等・・・(2021.02.26)
- ズッキーニ等の鉢上げ・・・(2021.02.19)
- やっと苗床準備・・・(2021.02.14)
コメント