ハウス早熟トマトの芽かき・・・第1果房の第1果に続き第2果も着果・・・
~ハウス・トマト栽培~ハウス早熟トマトの芽かき・・・第1果房の第1果に続き第2果も着果・・・4月21日
今日は朝から雨・・・
地域の水路清掃も延期・・・
午前中はハウスでお仕事・・・
午後は蓮正寺圃場の水路際の草刈り・・・
ススキが繁茂して中々困難な草刈り・・・
全部終わらなかったので続きは明日・・・
とりあえず敷き草・敷き藁をほぼ終えたハウス早熟トマト・・・
日々生育しています・・・
徐々に管理作業も・・・ぼちぼちと芽かきも・・・
最初は心配したけれど・・・いい感じに回復してきた感が・・・
上から見てみると中々きれいな姿に見える・・・
茎も太くもなくがっしりとしていて葉も暴れることもなく・・・
色合いもちょうど良さそうな感じではあるけれど・・・
このバランスをどれほど維持できるかな?
第1果房の第1果に続き第2果も着果し始めてきた・・・
全体的にいつもよりも細めなので下段もそれほど特別大きな実にはならないですみそう?
下段が大きくなりすぎるとその後のバランスが崩れやすい・・・
そう言えば最近はトマトといつも一緒に写真を撮っていたちょとら君がいない・・・
去年の今頃家出をして戻らずじまい・・・
果房直下の脇芽だけを芽かき・・・
芽かきは晴れた日の午前中にやるものとも聞くが・・・
どうしても雨の日の作業に・・・ハウスだから大丈夫か・・・
こぼれ種から芽を出したアイスプラントが・・・
アイスプラントは吸肥力が強くトマトも育たなくなってしまうけれど・・・
これなら大丈夫かな?
露地トマトの苗・・・桃太郎ファイト・・・
そろそろ植えつけかな・・・
そのあとの露地トマト:ホーム桃太郎とミニトマトも早めに鉢ずらしを・・・
隣りのハウスの中の草取りも・・・
カエルがあちこちの「飛び出してくる・・・
カエルは大事なので住みかを残してあげなければ・・・
除草しながらズッキーニに敷き草・・・
今年は植えつけ準備が間に合わず・・・
植える場所に土ボカシを混ぜながらの植えつけ・・・
多かったのかな?
窒素が効きすぎた感じが・・・
徐々に回復しつつあるけれど・・・
たぶん「根の張りや根毛の量も少ないかも・・・
それでも失敗したなりにも回復していくようすは土のもつ寛容さを感じる・・・
もうすぐ収穫できそうな実も・・・
| 固定リンク
「トマト栽培」カテゴリの記事
- ハウス早熟トマトの植え付け・・・(2019.04.01)
- ハウストマトに寒冷紗・・・(2016.07.07)
- 今年もあれてしまったハウストマト・・・(2016.06.13)
- ハウストマトの初収穫、でも露地トマトは・・・(2016.06.06)
- ハウストマト除草・誘引・・・(2016.05.30)
「畑の様子(ハウス)」カテゴリの記事
- 葉物類の灌水・・・(2021.01.18)
- レタス類の植えつけから灌水・・・(2021.01.03)
- レタスの苗をどうしましょう・・・(2020.12.22)
- 来年に向けて葉物類の種まき・・・(2020.12.15)
- 2回目の葉物の種まき・・・(2020.11.26)
「4月の畑の様子!」カテゴリの記事
- トマト・ピーマンの準備から寝井の準備まで・・(2020.05.01)
- ナスの畑準備・・・(2020.04.30)
- カボチャの植付け準備・・・(2020.04.29)
- 残り1/3のハウストマトの植え付け・・・(2020.04.27)
- 里芋&ヤマトイモの植え付け・・・(2020.04.26)
コメント
こんばんは!
毎朝ハウスににたにたしています・・・
キキは元気にしています。雄猫は辛いですね・・・人間も同じかな・・・
投稿: うりずん | 2013年4月23日 (火) 00時34分
こんにちは。
夏野菜が順調に育っていますね。トマトの赤ちゃんを見ると自然とニコニコしちゃいますよね~。
ちょとら君、帰ってこないんですか。キキちゃんはいます?うちも昔、外飼いしてた猫は近所の猫にやられて2匹も家出させちゃいました。どこにでも意地悪なボス猫がいるんですね。
投稿: sono | 2013年4月22日 (月) 11時26分