遅霜が・・・
遅霜が・・・4月12日
昨日の予報で遅霜の危険が指摘されていただ・・・
少しは対策をしたつもりでいたが・・・
予報以上に冷え込んだよう・・・
ここ数年遅霜の被害が続いているような気がするが・・・
現在収穫中の永塚丘上圃場の大根・・・
今朝収穫しようと思ったら・・・
これでは抜けない・・・
溶けるまで待って収穫・・・
やな予感が・・・
心配になって鬼柳圃場へも・・・
ジャガイモにしっかりと霜が降りている・・・
これではあとで・・・
すっかり霜やけで黒なってしまった・・・
今年は数年ぶりにジャガイモのこれまでの生育は良かったのに・・・
ある程度は回復するだろうが・・・
高田圃場の隣りの畑のジャガイモ・・・
霜の害は全くなさそう・・・
この辺のジャガイモはみんな大丈夫そう・・・
平場の水田地帯なのだが・・・
この差はなんだろう・・・
風の流れ?
水場のそばは霜も降りにくいとも聞くが・・・
3月30日に播種した大根・・・
発芽したばかり・・・やっと本葉が見えるぐらい・・・
大根は一定の寒さにあたると花芽分化してしまう・・・
昨日心配でタフベルをべた掛けしたけれど・・・
生長点は残っているのである程度生長すのだろうが・・・これでは・・・
急いで播き直しの準備をしなければ・・・
もう一つ心配していたのはトウモロコシ・・・
トンネルの中のトウモロコシは大丈夫そうだけれど・・・
昨日の夜タフベルをべた掛けしたものはやられていた・・・
回復はするだろうが今後の生育には大きく影響しそう・・・
台風の被害よりも遅霜の被害の方が甚大とも聞くが・・・
| 固定リンク
「なんくる農園の畑の様子」カテゴリの記事
- イモ類の収穫調整・・・(2022.01.16)
- ~大豆の脱粒~最悪・・・(2021.12.18)
- 大豆の脱粒作業・・・(2020.12.09)
- ~大豆&小豆の脱粒作業~(2019.12.11)
- ~今日もまた雨の中の配達~(2019.10.25)
「4月の畑の様子!」カテゴリの記事
- ~腰痛の中助っ人たちが~・・・(2022.04.03)
- トマトの下準備&ヤマトイモの下準備他・・・(2021.04.30)
- 里芋の植え付け・・・(2021.04.29)
- 里芋とオクラの植え付け準備・・・(2021.04.28)
- 下仁田ネギの仮植とサツマイモの下準備・・・(2021.04.28)
コメント