« 果菜類にしきくさ・敷き藁・・・ | トップページ | ハウス早熟トマトの追肥・・・ »

2013年5月17日 (金)

小麦のスズメ対策に手グスを張り・・・

~鬼柳圃場~小麦のスズメ対策に手グスを張り・・・5月17日

小麦も徐々に色づき来月には収穫・・・

スズメが気になるところではあるけれど・・・

去年は5月13日にスズメの偵察隊がやってきたところで急いで鳥よけの糸を張った・・・

今日は17日・・・まだスズメを見ないが・・・このまま収穫を迎えられるだろうか・・・

スズメガいついてからでは遅い・・・

今のうちに糸張りを・・・

最初はきらきらテープが良いかとも思ったけれど・・・黄色いラメ入りの防ちょう糸も・・・

何だか一番効果がありそうなのが透明な手グス・・・

光るよりも見えない方が鳥にはいやなのだろうか・・・

今年も手グスにしよう・・・

去年は案山子もCDROMも使ったけれど・・・

2013_0516

11月21日に播種した小麦・・・

関東地区でもパン用の小麦が作れると言われるユメシホウ・・・

だいぶ色づいてきました・・・

去年は6月13日に刈りとり・・・

今年はどうだろう・・・

2013_0517

小麦の奥に緑肥として3月17日に播種した小麦・・・農林61号・・・

穂が出てきました・・・

もう少し育つかと思ったけれど・・・

これでは有機物の還元量としてはもの足りないかな・・・

2013_0516_2

青々しさがきれいですね・・・

2013_0517_2

色づいてきた小麦とのコントラストがまたいいですね・・・

写真は上手く撮れなかったな・・・

2013_0516_3

今年の小麦は種まき後は2度ほどトラクターで麦踏・・・

3月11日に追肥・土寄せ・・・

作業として以上・・・

特に草取りもしていない・・・

条間に小さな草が経ている程度・・・

ほんのたまに見える草もあるけれど・・・

田んぼもこうありたい・・・

でも毎年草だらけ・・・

2013_0517_3

今日の作業は鳥よけのために糸張り・・・

今年は穂の高さに1本・・・そしてその上に・・・さらにパイプの一番上のあたりに1本・・・

したにももう1本・・・猫が出入りして切らない高さかな・・・

合計4段に糸を・・・

去年は1年目ともあり外周を少し食べられた程度・・・

ことしは2年目どうだろう・・・

|

« 果菜類にしきくさ・敷き藁・・・ | トップページ | ハウス早熟トマトの追肥・・・ »

5月の畑の様子!」カテゴリの記事

畑の様子(鬼柳圃場)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小麦のスズメ対策に手グスを張り・・・:

« 果菜類にしきくさ・敷き藁・・・ | トップページ | ハウス早熟トマトの追肥・・・ »