ハウス早熟トマトの追肥・・・
~ハウス・トマト栽培~ハウス早熟トマトの追肥・・・5月18日
ハウストマトは第3果房も着果しはじめ・・・
教科書では第3果房が開花し始めたころ様子を見ながら追肥・・・
これまではあまり追肥などはしてこなかった・・・
ここのところ樹勢が落ちつつある・・・
日月火が雨の予報だったが・・・雨が消えそう・・・
今日追肥しよう・・・
トマトは栄養生長と生殖生長のバランスが大事・・・
そのバランスを液肥を使わず有機で行うのは中々難しい・・・
って・・・これまであまり上手くいったことはない・・・自然任せと言う感じかな・・・
今年はそれなりに考えて試してみることに・・・・
手が回るか心配でもあるけれど・・・
ハウス早熟トマトの全体の様子・・・
右側の畝はだいたい揃っているけれど・・・
真中の畝は手前は育ち過ぎ・・・
その先は育ちが悪く・・・奥はまずまず・・・
右側よりあとで定植・・・
葉物などが植わっている状態で順次定植・・・
追肥には左の土ボカシと右側の米ぬかボカシを利用・・・
土ボカシには油かすを入っていて窒素分は高い・・・
株を見ながら使い分け・・・
平均的な育ちの株には株間に敷き草をかき分けてひと握りボカシを置いて土と混ぜ・・・
草を元に戻して完了・・・
このあたりの6株はこんな感じ・・・
何故だろう?・・・
早くに実をつけて大きくなれなかった?
育ちの悪い株には油かす入りの土ボカシを追肥・・・
ここまでは午前中の作業・・・
このあとは灌水の必要がある・・・
夕方灌水しようと思ったけれど・・・
蓮正寺圃場で暗くなるまでトマトの敷き草作業・・・
明日の朝灌水!
| 固定リンク
「トマト栽培」カテゴリの記事
- ハウス早熟トマトの植え付け・・・(2019.04.01)
- ハウストマトに寒冷紗・・・(2016.07.07)
- 今年もあれてしまったハウストマト・・・(2016.06.13)
- ハウストマトの初収穫、でも露地トマトは・・・(2016.06.06)
- ハウストマト除草・誘引・・・(2016.05.30)
「畑の様子(ハウス)」カテゴリの記事
- ハウストマトに黒寒冷紗・・・(2022.06.25)
- 今年の夏野菜・・・(2022.06.17)
- ハウストマトの様子・・・(2022.06.03)
- ~腰痛の中助っ人たちが~・・・(2022.04.03)
- ハウス早熟ズッキーニ&インゲンの植え付け・・・(2022.03.12)
「5月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 2度目のキュウリの植え付け・・・(2022.05.31)
- エンサイ等の準備作業・・・(2022.05.28)
- やっと里芋の植え付け№2・・・(2022.05.26)
- やっと里芋の植え付け№1・・・(2022.05.25)
- カボチャ&トウモロコシの追肥等・・・(2022.05.22)
コメント