トマトが高温障害???さてどうしましょう・・・
~トマト栽培~トマトが高温障害???さてどうしましょう・・・7月9日
4~5日にかけて強風が・・・
6日の土曜日には梅雨明け・・・いきなりの高温・・・
この急激な変化にトマトが適応ができなかったよう・・・
日曜日のSUNDAY MARKETのあとトマトを収穫しようとしたら・・・
ハウスも露地もトマトがぶよぶよになったものだらけ・・・ほとんど収穫できず・・・
ミニトマトもほとんどが・・・
写真では分かりずらいけれど・・・
黒く小さな穴のあいた上あたり・・・
すけて中が見えるような感じで触るとぶよぶよ・・・
食べると美味しくない・・・
高温障害のトマト・・・
急激な温度の上昇と急風でトマトはこのままでは枯れてしまうと思い気孔をふさぐ・・・
本来なら気候を開いて蒸散して温度を下げる・・・
トマトは反対に・・・
体内温度が一気に上がり生理障害・・・
乾燥に慣れていればまだ違ったのだろうが・・・
田んぼに水が入ると地下水も上昇・・・水路は常に湿った状態・・・
露地は梅雨で適度な湿りけが・・・
なんくる農園のハウスのトマト・・・
ちょっと葉が小さすぎるか・・・
日焼け果が心配に・・・
もう少し葉を茂らせた方が・・・
少し芽かきを辞めて葉を茂らせた方が・・・
先端が多勢に育った方が根の張りも良く養水分の吸収も良くなる・・・
これまで追肥は2回・・・
1回目は土ボカシを株もとに・・・ある程度速攻性を意識して・・・
2回目は通路に米ぬかを・・・
着果している玉数も減ってきたので徐々に樹も元気を取り戻すだろう・・・
もう少し様子を見ながら場合によっては株もとにもう一度土ボカシで・・・
高温対策・・・栄養生長と生殖生長のバランス・・・中々難しいトマト栽培・・・
まだまだ頼りにせねばならないトマト・・・
今季2株芽の青枯れ・・・
こぼれ種から生育したトマト・・・
とりあえず取り除き・・・
一般的な大騒動になることではあるけれど・・・
今年の外のキュウリ・・・
強風と急激な気温上昇で一旦は元気がなくなったキュウリも・・・
徐々に元気を取り戻し・・・
上手くトンネルに・・・
これで水から日陰を作り暑さ対策を・・・
今年は採れ過ぎて難儀しているキュウリ・・・
うり先も増やしてはいるけれど・・・
| 固定リンク
「トマト栽培」カテゴリの記事
- ハウス早熟トマトの植え付け・・・(2019.04.01)
- ハウストマトに寒冷紗・・・(2016.07.07)
- 今年もあれてしまったハウストマト・・・(2016.06.13)
- ハウストマトの初収穫、でも露地トマトは・・・(2016.06.06)
- ハウストマト除草・誘引・・・(2016.05.30)
「7月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 九条ネギ他植え付け・・・(2022.07.31)
- 各種ネギの除草他・・・(2022.07.30)
- サツマイモ周りの草刈り・・・(2022.07.15)
- 畑が水浸し…なぜ?・・・(2022.07.10)
- 半月遅れの落花生の植え付け他・・・(2022.07.05)
コメント