かわいそうなトマト・・・罪滅ぼしに今から手当てを・・・ごめんなさい!・・・
~蓮正寺圃場・トマト栽培~かわいそうなトマト・・・罪滅ぼしに今から手当てを・・・ごめんなさい!・・・8月19日
今年はハウスのトマトも露地の雨よけトマトも出だし好調で先月中ごろまではとてもいい状態・・・
暑さが厳しくなり、雨も降らず・・・他の作業が忙しく、トマトはただ収穫するだけの状態に・・・
水不足、養分不足、高温障害も・・・
ハウスのトマトも思い切って片付けて緑肥を播くべきだろう・・・
暑さもあってなかなか踏ん切りがつかない・・・
露地のトマトも樹勢が非常に悪く草だらけに・・・
先ずは草を取らなければ・・・
オイシバが屈強に根付きなかなか手ごわい・・・
株もとが白くなった株もあちこちに・・・白絹病
地際に糸状菌が・・・
青枯れのように樹は枯れていく・・・
多くの野菜に起こりうる病気・・・
作物の抵抗力がかなりダウンしている時に起こりうる・・・
除草して、長く伸びたトマトを順次2つ横の支柱に誘引し直し・・・株もとにボカシを追肥・・・
雨がかからない場所なので灌水は必要に・・・
余分な枝は切り落とし・・・
下方部から新しい芽がのびていたらそちらを優先したリ・・・
まだまだ天気も良く、気温も高そう・・・夜温は少し気温も下がるだろう?
まだ秋に向けて少しは回復するだろう???
もっと早くに対応していればな・・・
いつも、何もかもがこんな調子・・・これでは・・・
水路からポンプアップして灌水チューブで水撒き・・・
ガソリンを満タンにして別の畑に移動・・・
翌日ポンプを回収・・・
大した灌水量ではないけれど・・・
ボカシも少しは濡れてはいるけれど・・・
やっぱり今夜か明日の雨を期待せずにはいられない・・・
先日すき込んだ緑肥;ソルゴー・・・これではなかなか分解しませんね・・・やっぱりしっかりと雨が・・・
このあとは葉物を播く予定だけれど・・・もうひと工夫しなければいいものができそうにないけれど・・・
永塚丘上圃場の緑肥:クロタラリア・・・
2度緑肥:ソルゴーを播種したけれど、発芽直後に取りか何かに芽をすべて引き抜かれ・・・
どうしようも出来ずにいたけれど・・・
クロタラリアなら鳥はだいじょうぶだろう・・・
ただ乾燥が・・・
ダメもとで17日に播種・・・
見事、無事発芽・・・すごい力ですね・・・
| 固定リンク
「トマト栽培」カテゴリの記事
- ハウス早熟トマトの植え付け・・・(2019.04.01)
- ハウストマトに寒冷紗・・・(2016.07.07)
- 今年もあれてしまったハウストマト・・・(2016.06.13)
- ハウストマトの初収穫、でも露地トマトは・・・(2016.06.06)
- ハウストマト除草・誘引・・・(2016.05.30)
「畑の様子(蓮正寺圃場)」カテゴリの記事
- 春ジャガの植え付け・・・ (2021.03.01)
- チップ堆肥を撒いて里芋の準備・・・(2021.02.20)
- 残っている春ジャガ堀・・・(2021.02.18)
- エンドウ豆&ソラマメの防寒・・・(2020.12.17)
- ソラマメの植え付け・・・(2020.12.13)
「9月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 葉物類の種播き・・・(2020.10.01)
- 最後はキャベツの植え付け・・・(2020.09.30)
- 2度目の大根の種まき・・・(2020.09.29)
- 茎ブロッコリーからミニカリフラワーの植え付け・・・(2020.09.28)
- 冬作に向けて切り替え・・・(2020.09.26)
コメント