秋まき年内すき込み、極早生のエンバク:九州14号の種まき・・・
~高田・延清・西大友圃場~秋まき年内すき込み、極早生のエンバク:九州14号の種まき・・・9月22日
今日は朝市のあと・・・午後からはりきって草の処理&緑肥の種まき・・・
この時期は秋冬作の準備と夏の片付けとが交互に・・・
時には来春の作付けを思い浮かべながらの準備も・・・
まわりではどんどん稲刈りが進んでいく・・・
中晩生の品種なので稲刈りはあともう少し先・・・
1年中慌ただしい毎日・・・
これでは心も感性も磨かれない?
たまにはゆっくりと、じっくりと自分を世界を見渡すことも必要だろう・・・
時に不思議な世界に空間にあこがれることも・・・
現実の世界では今日も作業が・・・
先ずは桑原圃場から・・・
7月13日に播種した緑肥:ソルゴー・・・
通常は60日ぐらいですき込み・・・
ちょっと遅め・・・実もしっかりとつけ・・・
前日の台風で倒れた状態・・・
育ちは・・・まだまだかな・・・
ハンマーナイフ終了・・・
今日はトラクターまで出来なかったので明日かな・・・
玉葱や越冬春どりキャベツでも植えようか・・・
土の状態はまだまだ・・・今後どうしようか・・・
場所を西大友圃場に移しやっぱりハンマーナイフ・・・
今年からあしがら農の会の大豆のカから引き継いだ畑・・・
結局ほとんど作付けも出来ずに・・・土作りも・・・
今度から畝の方向を南北から東西に変更しよう・・・
田んぼに水が入って使えないところはいたしかたなく・・・
使えそうな場所を生かすことに・・・
これまでは地代もろもろお金を払って草刈りをさせてもらっている状態・・・
なんとか少しでも生産性のあがる畑に・・・
昨日からご機嫌斜めのハンマーナイフ・・・
昨日はエレメントを簡単に掃除・・・
今日はキャブレターをクリ―ナ―で掃除・・・
だいぶ調子は上がってきた・・・
リコイルスターターの調子が今ひとつ・・・
分解しているとバネをはずしてしまった・・・
直すのにちょっとコツがいる・・・
気持ちが焦っていると上手くいかないので・・・
あらためて直すことに・・・
とりあえずスタートはひもで回すことに・・・
予定のハンマーナイフを終えたところで今度は高田圃場へ・・・
畑のほぼ中央部に枝豆?大豆が・・・
今後どう使おうか・・・まだまだ迷いが・・・
大豆の北側は越冬春どりキャベツのためにあけておこうか・・・
ただこのままでは育たないだろう・・・
何か堆肥でも使いたいところ・・・
田んぼの隣りは緑肥を組み入れようか・・・
今からだとエンバク・・・
通常は秋に播いて春にすき込み・・・
時間が長い・・・
極早生のエンバクがあると・・・
年内にすき込みができる?
試しに播いてみようか・・・
トラクターを・・・
まだまだ水分が多い・・・
お彼岸のころになると・・・
今回入手した極早生のエンバク・・九州14号・・・
何だか台風のよう・・・
9月末までに播種して年内(12月中旬)すき込み・・・
水分が多く・・・繊維質の多い草が・・・
播種機がすぐに草にからまり種まきも難儀・・・
無理やり種まきを終えた時にはあたりは真っ暗に・・・
12月にすき込んで春植えのキャベツやブロッコリーなどを作付けしようか・・・
おそらく冬の間はゆっくりゆっくりの分解・・・
春になり地温があがり徐々に分解・・・
植えつけに問題はないだろうか・・・
なんくる農園では緑肥を活用して土作り・・・
最近の主力はソルゴー・・・補助的にクロタラリア・・・
たまに越冬型でエンバクやクローバー・・・
秋まき年内すき込み・・・
新たなパターン・・・どんなもんだか楽しみで・・・
隣りの高田田んぼのお米はあともう少し・・・
来月早々の稲刈りでしょうか?・・・
| 固定リンク
「畑の様子(西大友圃場)」カテゴリの記事
- 越冬春どりキャベツの植え付け第二弾・・・(2020.11.19)
- 越冬春どりキャベツ植え付け準備№2・・・(2020.11.10)
- 1度目の越冬春どりキャベツの植え付け他・・(2020.11.05)
- 越冬春どりキャベツの植え付け準備他・・・(2020.11.03)
- 長雨が続く前にトラクター作業・・・(2020.10.06)
「畑の様子(高田圃場)」カテゴリの記事
- ナスの植え付け準備・・・(2021.04.14)
- ナス&ピーマンからカボチャの植え付け準備・・・(2021.04.10)
- レタス類の植付け・・・(2021.04.03)
- 葉物の種まき・・・(2021.04.01)
- 3度目のレタス類の植付け準備・・・(2021.03.29)
「9月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 葉物類の種播き・・・(2020.10.01)
- 最後はキャベツの植え付け・・・(2020.09.30)
- 2度目の大根の種まき・・・(2020.09.29)
- 茎ブロッコリーからミニカリフラワーの植え付け・・・(2020.09.28)
- 冬作に向けて切り替え・・・(2020.09.26)
「育土(土作り)!」カテゴリの記事
- 来春に向けての準備作業、有機物の溝施用・・・(2020.12.26)
- 緑肥:エンバクの種まき・・・(2018.03.05)
- ソルゴーすき込み第2弾・・・(2017.09.10)
- ~デジカメが壊れた…ではなくい自然農法センターのかたが~・・(2017.08.18)
- ~野菜の端境期か~・・・(2017.02.14)
「畑の様子(延清圃場)」カテゴリの記事
- 今日も草刈だけれど・・・(2015.09.12)
- 宅配のあとはトラクターデー・・・(2015.05.22)
- 3月お彼岸のタマネギの様子・・・(2015.03.23)
- 玉葱マルチの修正・・・(2015.02.21)
- 早生系玉葱に追肥・・・(2015.02.10)
コメント