明日はお彼岸の入り・・・葉物や大根の種まき準備・・・
~蓮正寺圃場~明日はお彼岸の入り・・・葉物や大根の種まき準備・・・9月19日
明日はお彼岸の入り・・・
葉物や大根の種まき適期・・・
一部はトンネルを活用しながら播種は終えている・・・
芽が出たてのもの・・・ぼちぼち間引きのもの・・・
明日は作業ができないので21日の土曜日に種まきしましょう・・・
そのためには今日準備をせねば・・・
台風後大丈夫だと思っていた稲が徐々に傾き始めている・・・
品種は中晩生のサトジマン・・・稲刈りまでもう少し・・・
新たな台風も・・・
しばらくの間は色々なことで気をもむのだろう・・・
常日頃平常心でいられるように心を磨かねば・・・
8月28日にトラクターをかけたと・・・
左のタフベルべた掛けは9月12日に葉物を播種・・・
トンネルは8月28日に葉物を播種・・・
その右側はスイカのあとハンマーナイフ・・・
さらにその横には雨よけトマトが・・・
台風前に雨よけのビニールは除去・・・
今日は支柱を片付け・・・
命を大切にする小田原を創る会のYさんにお願いしました・・・
奥の緑肥:ソルゴーをすき込んだあと・・・
手前の約半分をトラクター・・・
明日は出来ないので21日に葉物を各種播種予定・・・
ペーハ―を測定してみると約6.4・・・
去年はまずまずの出来だったが・・・
今年はそうだろう・・・ちょっと不安で・・・
スイカの跡地をトラクター・・・
トラクターのロータリーに草をからませながら・・・
来年は雨よけトマトを1列分ここに移設・・・
溝を掘って稲藁を埋めようかと・・・
稲藁は2反5畝分確保・・・約1万円ぐらいだろうか・・・
奥は玉葱とジャガイモを半々半ぐらいで・・・
ペーハ―は約7・・・
ジャガイモには合わないのだろうか???
田島圃場では大根の種まきの準備・・・
午後は明日の出荷の準備をしながらいくつかの圃場へ・・・
台風の被害はほとんどないと思っていたが・・・
ボディーブローのような被害がいくつも・・・
急に出荷できる多彩が減ってきた・・・
秋冬野菜の生育もやや心配に・・・
このあと無事に育つだろうか・・・
宅配のほかにも徐々に出荷先は増えつつあるが・・・
1年通して出荷・・・
自信が持てる時と不安になる時が交互に?
| 固定リンク
「畑の様子(蓮正寺圃場)」カテゴリの記事
- ネギの植え付け準備からジャガイモの除草・・・(2021.04.08)
- ネギの下準備等々・・・(2021.03.28)
- 大根の種まき他・・・(2021.03.07)
- 春ジャガの植え付け・・・ (2021.03.01)
- チップ堆肥を撒いて里芋の準備・・・(2021.02.20)
「9月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 葉物類の種播き・・・(2020.10.01)
- 最後はキャベツの植え付け・・・(2020.09.30)
- 2度目の大根の種まき・・・(2020.09.29)
- 茎ブロッコリーからミニカリフラワーの植え付け・・・(2020.09.28)
- 冬作に向けて切り替え・・・(2020.09.26)
コメント