今日は朝から1日雨・・・作付け計画作業内容の見直しを・・・
~なんくる農園~今日は朝から1日雨・・・作付け計画作業内容の見直しを・・・10月20日
今日は朝から1日雨・・・
午後には徐々に雨もあがるかと思ったけれど・・・
朝も2度寝してしまった・・・
2度目の起床は8時過ぎ・・・たまにはいいか・・・
今日は市の出店もない・・・
ここのところお米の作業、台風の影響等々で冬から来春にかけての作業が滞りがち・・・
作付けもごちゃごちゃ状態・・・
ここで修正しなければ年明けから大変なことに・・・
午前中は自宅で作付けの見直し等々・・・
お昼から畑、ハウスで片付けを・・・
なんくる農園は小田原市内に10カ所の畑と3カ所の田んぼが・・・
畑約1町2反弱かな・・・田んぼは2反弱?
一般的な農家から見えれば小さな耕作面積かもしれないが・・・
少量多品目で1年中野菜をバランスよく作り続けるには結構大変な面積・・・
毎年1年の計画は立てているけれど・・・
気候を含め諸事情で作付けの見直しを余儀なくされる・・・
1年中バランス良く野菜を作り続ける・・・
すべての畑に腐植につながる草質性の有機物を過不足なく十分に補てんしていく・・・
基本は緑肥の活用・・・
他に手に入りやすい有機物としては稲藁・・・
上手く組み合わせながらまんべんなく畑に有機物が行き届くように作付けを回していく・・・
面積、畑の数が少なかったころはまだ良かったけれど・・・
今はすぐに頭の中が混乱状態・・・
パソコンを活用して机上でそれなりに日々整理していかなければ・・・
すべての畑に圃場図を・・・
畑を新たに借りると先ずはメジャーで畑の寸法を測り畝の取り方を決める・・・
基本的に畝は固定・・・畝75㎝、通路75㎝・・・もちろん作物によって変わることもあるけれど・・・
最初は作物の輪作を中心に考えていたけれど・・・
最近は作物によって有機物の還元量が異なってくるので、有機物の還元量が十分に行えるように輪作を考えるようになってきた・・・
緑肥の作付け、果菜類での敷き藁、溝を掘っての有機物の還元、多くの残渣が還元できる作物(小麦やトウモロコシ等)
もちろん行った作業は日々日誌に・・・
エクセルですべての畑、すべての畝ごとに行った作業内容が記載できるように・・・
ほぼ毎日ブログをアップしているので画像を中心とした作業の確認・・・
ブログですべての作業を記載しているわけではないのでその他は作業日誌に・・・
最近は記載漏れが目立ってきたのが気になるけれど・・・
今日は時間をかけてこれからの作付け、作業内容の見直しができたかな・・・
でもこれからの作業・・・大変だ!
やりこなせるかな?
ここのところ急に呼吸の調子が悪いので少しは体を休めたかな?
気候の変化に早く体をならせるのが大事なんだよね・・・
自律神経の影響だから気持ちではどうにも・・・
| 固定リンク
「なんくる農園」カテゴリの記事
- ~謹賀新年2023年~(2023.01.05)
- 2022年大晦日・・・(2022.12.31)
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- 脊柱管狭窄症(2022.10.25)
- ハンマーナイフ爪交換・・・(2022.09.04)
コメント