台風のあとの片付け&越冬春どりキャベツの鉢上げ・・・
~西大友圃場~台風のあとの片付け&越冬春どりキャベツの鉢上げ・・・10月16日
10年1度の猛烈な台風26号・・・
大きな被害も覚悟はしたけれど・・・
良かったの一言・・・
でも・・・伊豆大島では甚大な被害が・・・
尊い人命も・・・
自分が住む場所が難を逃れれば別の地域では・・・
複雑ですね・・・
トウモロコシはやっぱり傾いています・・・
折れたものはほとんどなさそうなので株周りを踏んで立て直してあげれば・・・
今日は土が軟弱で明日立て直すことに・・・
午前中に丘上圃場のオクラは立て直し・・・
鬼柳圃場のキャベツ類は少し折れた葉っぱもあるけれど大きな被害はなさそう・・・ホッ
ネットが乾いたらトンネルを片付けたい・・・
10月2日に播種した越冬春どりキャベツ:来陽・・・
2寸ポットに鉢上げ・・・
左側は茎ブロッコリー・・・
右側は今年初チャレンジのカリフローネ・・・
風で傾いてしまった・・・草も気になりますね・・・
除草しながら土寄せをしながら立て直し・・・
奥までずっと続きます・・・
虫も色々といますね・・・
気温も下がってきて活動も緩慢になって入るけれど・・・
ハンスンモンヨトウのタマゴ・・・
ヨトウ虫のタマゴ・・・
タマゴに気がつかず孵化させてしまうと大変なことに・・・
小さな幼虫がうじょうじょ・・・
けして気持ちの良いものではありませんが・・・手で・・・
これは何かのタマゴ・・・つぶしてしまえ・・・
stop!
これはモンシロチョウの幼虫アオムシに寄生したアオムシコマユバチがアオムシのお腹から出てきたところ・・・
芽キャベツも除草&立て直しを・・・
明日援農に3名ほど来られるので続きは・・・
レタスも除草しなければ・・・
畝間はまだまだジュクジュク・・・
水はけが悪い・・・
過湿でべト病になったものも・・・
~ちょっと番外編~
| 固定リンク
「畑の様子(西大友圃場)」カテゴリの記事
- ただただ草刈り・・・(2021.05.29)
- 越冬春どりキャベツの植え付け第二弾・・・(2020.11.19)
- 越冬春どりキャベツ植え付け準備№2・・・(2020.11.10)
- 1度目の越冬春どりキャベツの植え付け他・・(2020.11.05)
- 越冬春どりキャベツの植え付け準備他・・・(2020.11.03)
「10月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- 越冬春どりキャベツの植え付け・・・(2021.11.05)
- のらぼう菜の定植・・・(2021.10.31)
- エンドウ豆の下準備等々・・・(2021.10.26)
- 越冬春どりキャベツの下準備・・・(2021.10.25)
「病害虫」カテゴリの記事
- 明日は小麦を収穫だが・・・(2020.05.29)
- ハウスで葉物の種まきだけれど・・・(2018.12.12)
- ジャンボタニシ・・・(2018.10.04)
- ~テントウムシの孵化~・・・(2018.03.23)
- 久しぶりに白菜ダニが・・・(2017.12.04)
「苗作り(野菜)」カテゴリの記事
- ハウストマトとナスの種まき・・・(2023.02.22)
- 3度目のキャベツ類の種まき・・・(2022.09.01)
- 2度目のキャベツ等の種まき・・・(2022.08.23)
- 1回目のキャベツ等の鉢上げ・・・(2022.08.06)
- 秋の苗づくりのスタート、苗床設置・・・(2022.07.29)
コメント