夏野菜のモロヘイヤを片付け・・・エンドウ豆にその命をつないでいきます・・・
~永塚圃場~夏野菜のモロヘイヤを片付け・・・エンドウ豆にその命をつないでいきます・・・10月2日
夏野菜も少しずつ片付けながら次の準備へと・・・
夏野菜の残渣は土に還り・・・
秋冬野菜・・・そして春野菜に命をつなげていく・・・
土に還った野菜は目には見えない小さな生き物の営みで、命の形をかえそのエネルギーをつないでいく・・・
太陽の恵みを、エネルギーをいっぱいに取りこんでさらに形をかえつないでいく・・・
一握りの土を手にとって見つめてみる・・・
活発な生の営みの震えを手に感じ・・・
命の匂いを知る・・・
そして大空を見上げてみると青くはてしなく広がるかなた・・・
ありがとう!
さて丘上圃場に続いて永塚圃場で作業・・・
今年も頑張ってくれたキュウリ・・・
猛暑の中とても良い出来でした・・・
有難うございました!
9月14日に1度残渣をすき込んでいる・・・
再度トラクターをかけ・・・
培土器で溝をほり・・・
さてどうしましょう・・・
ここ数年同じ方法で土作りをしている・・・
キュウリはもう何年連作だろう・・・
夏野菜のモロヘイヤ・・・
花も咲きもうすでに収穫は終了・・・
草刈り機でモロヘイヤを刈り払い・・・
刈りとったモロヘイヤはベッド外へもち出し・・・
先ほど掘ったキュウリアーチの中の溝に・・・
少し刈れるのを待って土をかけながら様子を見てトラクター・・・
溝の両サイド、ネット際には11月にはエンド豆を播種・・・
土作りをしながらエンドウ豆の栽培・・・
もう春を意識しての野菜作り・・・
春を意識と言えば・・・
夜はお家で越冬春どりキャベツの種まき・・・
ようやく秋の気配を感じ始めたかと思えばもう春なんですね・・・
野菜は一粒の種から生まれ、やがて土に還ってゆく。一本の根っこがやがて大地に根を張り巡らして命がつながっていく・・・
| 固定リンク
「畑の様子(永塚圃場)」カテゴリの記事
- 2度目の葉物類の種まき・・・(2022.09.12)
- 芽キャベツの植え付け・・・(2022.09.02)
- 草刈り、敷草等々・・・(2022.07.08)
- エンサイ&モロヘイヤの植え付け・・・(2022.06.12)
- ゴーヤ等の植え付け他・・・(2022.06.08)
「10月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- 越冬春どりキャベツの植え付け・・・(2021.11.05)
- のらぼう菜の定植・・・(2021.10.31)
- エンドウ豆の下準備等々・・・(2021.10.26)
- 越冬春どりキャベツの下準備・・・(2021.10.25)
「育土(土作り)!」カテゴリの記事
- レタス類の種まき・・・(2022.09.08)
- 来春に向けての準備作業、有機物の溝施用・・・(2020.12.26)
- 緑肥:エンバクの種まき・・・(2018.03.05)
- ソルゴーすき込み第2弾・・・(2017.09.10)
- ~デジカメが壊れた…ではなくい自然農法センターのかたが~・・(2017.08.18)
コメント