2014手作り味噌作り!・・・
~なんくる農園手作り加工品~1月18日
昨日の干し芋作りに続き今日は1回目の味噌作り・・・
12日に仕込んだ米麹18㎏と大豆18㎏を煮込んで仕込みます・・・
今年は3回、味噌作りを・・・
自家用&販売用にワークショップ・・・
大鍋に一晩水に浸した大豆を入れ水を加えていざ点火!
なんくる農園の大鍋では18㎏の大豆を煮るのが最大化・・・
これ以上だと吹きこぼれたり、うまく大豆が回らない・・・
沸騰してくると白泡げ出てきます・・・
なるべく泡は取り除き・・・
豆腐屋さんではこの泡が出ないように消包剤を使うのだろう・・・
ぐつぐつと沸騰・・・大豆が大鍋の中で回ります・・・
これで均等に煮あがるのでしょう・・・
煮あがったらお湯を切り・・
自宅のもどって味噌の仕込みを・・・
水分を含んでだいたい美ぐらいの重さに・・・
同量の米こうじが加わって味噌の仕上がりは3倍となるのでしょう・・・
んくる農園ではミンチャーで大豆をつぶして・・・
り踏んだり叩いたりしてつぶしたりもしますが・・・
ミンチャーでつぶすとつぶし残りのまめまめしさはなくなります・・・どっちが良いのだろう?
塩を混ぜた米こうじ、塩切麹とつぶした大豆を良く混ぜ・・・
団子状にして・・・
瓶の中に投げ入れていきます・・・
空気を抜くようにして・・・
7~8割程度入ったところで表面を平らにしてラップをして塩で重石をして出来上がり・・・
塩は隙間ができないようにある程度の厚みに・・・
去年仕込んだお味噌・・・美味しく出来上がりました・・・
一昨年仕込んだお味噌はほんの少々残っていますがこのまま3年物のお味噌にしましょう・・・
これがなかなか人気の黒米麹で仕込んだお味噌も美味しく出来上がりました・・・
友人から教わった?真似をして始めた黒米味噌・・・
| 固定リンク
「なんくる農園手作り加工品」カテゴリの記事
- 今年は大根が豊作でたくあんも4回目の仕込みを・・・(2022.02.20)
- 干し大根・・・(2022.01.17)
- 伸餅づくりも大詰め・・・(2021.12.28)
- 切干大根・・・(2021.11.25)
- 干し芋の状態は・・・(2021.01.21)
コメント