露地雨よけトマト&ナスの鉢上げ、そして夜はカボチャの種まき・・・
~春の苗作り・トマト栽培~露地雨よけトマト&ナスの鉢上げ、そして夜はカボチャの種まき・・・3月25日
今日は宅配のあと午後からはまずは稲わらの移動&溝施用・・・
そのあとはハウスでトマトとナスの鉢上げ・・・
夜は自宅でカボチャの種まき・・・
3月5日に播種した露地雨よけトマトの苗・・・
本葉も2枚目が・・・
ハウス用のトマトの苗がネズミの食害にあい、急遽3月11日に播き直したトマト・・・
ミニトマトの苗も・・・
こちらは鉢上げはまだ先・・・
2月4日に播種したナス・・・
こちらもネズミの食害に・・・
思ったよりも生き残っている・・・
一部鉢上げ遅れの苗も・・・
3寸ポットに鉢上げ・・・土は7~8分程度でウォータースペースを・・・
考えてみれば最初のころは鉢上げ前には水を切り7鉢上げ後すぐにトマトが水を吸い上げるように気を使い・・・
苗土も事前に土を詰め灌水して湿らせ&温めておいてからの鉢上げ・・・
今は・・・夕方そそくさと作業を・・・これじゃ・・・
でも美味しいトマトはできる・・・
1回目と2回目に播種したピーマン類・・・見事にネズミに・・・
ともに1本ずつ・・・
3回目のピーマン類と播き直したナス・・・
この後はしっかりとネズミ対策をしているので今のところ食害はなし・・・
キュウリ、スイカに続いてカボチャの種まきも・・・
去年人気の天狗鼻も・・・
自然農法センターでは今後天狗鼻の種は作らないとか???
自家採取しても固定させるのは時間がかかりそうだし・・・
カボチャの種を見ているとネズミの気持ちがわかるな~
うまそ~
| 固定リンク
「トマト栽培」カテゴリの記事
- ハウス早熟トマトの植え付け・・・(2019.04.01)
- ハウストマトに寒冷紗・・・(2016.07.07)
- 今年もあれてしまったハウストマト・・・(2016.06.13)
- ハウストマトの初収穫、でも露地トマトは・・・(2016.06.06)
- ハウストマト除草・誘引・・・(2016.05.30)
「苗作り(野菜)」カテゴリの記事
- 3度目のキャベツ類の種まき・・・(2022.09.01)
- 2度目のキャベツ等の種まき・・・(2022.08.23)
- 1回目のキャベツ等の鉢上げ・・・(2022.08.06)
- 秋の苗づくりのスタート、苗床設置・・・(2022.07.29)
- ハウストマトの鉢上げ・・・(2022.03.08)
コメント