人参の収穫&保存・・・さてどうでしょう?・・・
~西大友圃場・下大井圃場~人参の収穫&保存・・・さてどうでしょう?・・・3月16日
今年は人参がたくさん・・・
まだまだ畑に・・・
春を迎え新しい芽が・・・
新しい根も・・・
次の準備もしたい・・・さてどうしましょう・・・
まだまだ人参はあります・・・
50Mぐらいの畝に3条・・・まだ2畝近く・・・
今日は1畝分ぐらいを収穫・・・
大小さまざまの人参・・・
この西大友圃場の人参・・・あまり大きくはないけれどまた割れ等は少ないかな・・・
この辺では8月あたまに播種するのが一番育ちがよい・・・
ただ、そのころの人参を今収穫すると大きくなりすぎてしまう・・・
遅めに種を播くと大きくならなかったものも出て来るけれど・・・こんなもんでしょうか?
8月末から9月早々の種まき・・・
収穫後はトラクター・・・
この後はトウモロコシの予定・・・
有機物は補充できそうにないのでボカシ等を播いて種播きだろうか?
秋冬作の土づくりにもなるだろう・・・
集荷する分、加工する分を除いて一部の人参を今後のために土に埋め戻して保存してみることに・・・
穴を掘りあとで掘りやすいようにダンボールで枠を作ってみたけれど・・・
人参を逆さに立てて置いていきます・・・
逆さにしたほうが芽がでにくいだろう・・・
冬の間土に埋めて保存するのはよくあるけれど・・・
地温が温かくなってくると芽が動きやすいのが心配で・・・
芽が動けば味も悪くなり硬くなってくる・・・
南側に建物があるので日陰に・・・
日陰なら少しは地温も低いのかな???
冬まきの人参が大失敗なので今余裕のある人参が上手く保存できればありがたいけれど・・・
まあ・・・なんとかなるかな・・・なんくるないさ・・・
干したり、ジュースにしたり、ポタージュにしたり・・・
本当は粉末にしたいけれど・・・
粉末にするには機械が必要なんだよね・・・
また新たに畑を耕作してほしいと・・・
近所なのでついでに耕作できそう・・・
ちょっと小さいけれど・・・
11か所目・・・
今後面積的にも、地域的にも集約していきたいけれど・・・
場所によっては人に譲っていくこともありなのかな・・・
| 固定リンク
「畑の様子(西大友圃場)」カテゴリの記事
- ただただ草刈り・・・(2021.05.29)
- 越冬春どりキャベツの植え付け第二弾・・・(2020.11.19)
- 越冬春どりキャベツ植え付け準備№2・・・(2020.11.10)
- 1度目の越冬春どりキャベツの植え付け他・・(2020.11.05)
- 越冬春どりキャベツの植え付け準備他・・・(2020.11.03)
「畑の様子(下大井圃場)」カテゴリの記事
- サツマイモ周りの草刈り・・・(2022.07.15)
- サツマイモの植え付け・・・(2022.05.18)
- 大根の種まき・・(2021.08.26)
- トマトの下準備&ヤマトイモの下準備他・・・(2021.04.30)
コメント