« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月30日 (水)

お米の緑化・・・

~水田~お米の緑化・・・4月29日

お米もハウスの中で芽を出し外の苗床に広げられるのを待つ状態・・

広げるのが遅れると大変なことになるので気をつけねば・・・

50枚弱の育苗箱を移動させる作業も通常なら大したことではないけれど・・・今は・・・

Photo

4月28日お米の苗床の最後の準備・・・

トラクターをかけ畝を整え、板で踏んで平らに・・・

Photo_2

苗をはがしやすくするために寒冷紗を敷き・・・

あとは発芽した苗をこの上に広げるばかり・・・

Photo_3

4月26日に種もみを播種し、翌日に上下を反対に積み直し・・・

28日に重ねた育苗箱の間に板をはさみ・・・

Photo_4

今朝はこんな感じに・・・

Photo_5

宅配の配達の出る前に外の苗床に苗を並べ・・・

黄色い葉を光に当てて緑にする・・・緑化作業!

今日は一日曇り午後からは雨も・・・

お天気が良ければ黒寒冷紗などでトンネルして徐々に緑化させるけれど・・・

手前の8枚はもち米・・・あとはさとじまん・・・

中々きれいにそろえて発芽させるのは難しい・・・

Photo_6

今年のお米の苗はどんな生育になるのだろう・・・

夜から明日にかけて激しく雨が降るかもしれないということで・・・

この後夜に雨よけのためネットをかけに・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月29日 (火)

トマトの植え付け準備&ジャガイモの芽掻き・・・

~蓮正寺圃場~トマトの植え付け準備&ジャガイモの芽掻き・・・4月28日

今日は少しは腰の状態もいい感じ・・・

中途半端に良くなるとついつい不注意な動きをしてしまうの気をつけねば・・・

まだなんとなく気温も低い感じがするけれど・・・

ぼちぼち夏野菜の植え付けも・・・

ナス&トマトの植え付け準備も・・・

ジャガイモもそろそろ芽掻きや草掻きも・・・

Photo

昨日の続きの作業・・・

トマトの植え付け準備・・・

草取りながら植え付け場所に土ぼかしを少々撒いてみたり・・・

一部バーク堆肥を撒いてみたり・・・

ミニトマトの支柱立て&敷き藁も終了・・・

あとは雨のあと植えつけようか・・・

Photo_2

トマトの隣はスイカを・・・

植え付け部分に油かすと米ぬかを撒き・・・

近々にトラクターをかけマルチを張りたいけれど・・・

Photo_3

ジャガイモもそろそろ芽掻きを・・・芽は2本仕立てに・・・

草掻きで草を掻きながら・・・

ここ数年ジャガイモの出来は悪く・・・

去年も遅霜にやられた・・・

今年は今のところはまあまあだけれど・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年4月28日 (月)

葉物除草・・・草掻き・・・

~永塚丘上圃場~葉物除草・・・草掻き・・・4月27日

朝市は奥様にお願いしてわったーは、今日もぼちぼちと・・・

座りながら草掻き作業・・・

トマト、ナス、カボチャの苗も植え時を待つように・・・

カボチャはまだ準備が整わないのでいったん再度鉢上げして苗の養生に・・・

トマトとナスの準備はぼちぼちと・・・

Photo

3月26日に播種した葉物・・・

草が目立ってきました・・・

今日はぼちぼちと草掻きをしましょう・・・

前回の葉物は草掻きしながら土ぼかしを追肥したけれど・・・

今回は草掻きだけで・・・

Photo_2

左から小松菜、味見菜、水菜の間を草掻き・・・

カブはまた今度・・・

それにしても発芽がそろっていませんね・・・

ここは去年まで家庭菜園として別の方が使っていた部分・・・

堆肥を置いてあった場所、枝等々が積んであったところ・・・

色々な使い方が・・・

急遽ボカシを撒いて葉物を作ることにしたのでバラバラだろうと思ったけれど・・・予想通り・・・

1

現在収穫中の3月8日に播種した葉物・・・

小松菜&味見菜・・・

Photo_3

人参と人参の間には4月10日に播種したカブと小松菜・・・

4

冬の葉物をあと間髪入れずにボカシを撒いて水菜・カブ・味見菜を播種・・・

発芽もそろわず、虫食いも多い・・・

やっぱり無理があったか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月27日 (日)

2度目のレタスの追肥・除草・・・

~鬼柳圃場~2度目のレタスの追肥・除草・・・4月26日

明日は小田原まちなか市場プチ朝市・・・

まだまだ腰の状態は良くないので、ずっと立っているのはつらいので・・・

奥様に朝市はお願いしようか・・・

今日も作業はぼちぼちと・・・

レタスの追肥・除草を・・・

Photo

3月29日に定植したレタス・・・

両隣のトンネルはキャベツとブロッコリー・・・

所々カラスに苗を引き抜かれ欠株に・・・

Photo_2

土ぼかしを追肥して草掻きで除草土寄せ・・・

キャベツ、ブロッコリーも追肥・除草しようかと思ったけれど・・・

今回は様子見・・・

1

3月19日に西大友圃場に定植したレタス・・・

4月15日ごろに追肥・除草・・・

またスギナが目立ち始めてきたけれど・・・少しずつ大きくなってきたかな・・・

3

4月9日に高田圃場に定植した最後のレタス・・・

定植後乾燥が続き調子は今一つ・・・

Photo_3

現在ベビーリーフとして収穫しているレタス・・・

Photo_4

このあとはこんな感じで・・・

Photo_5

ついでにネギの苗は・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月26日 (土)

お米の種まき・・・

~水田~お米の種まき・・・4月25日

今日は宅配終了後何とかお米の種まきを・・・

4月18日に温湯消毒&塩水選をした後浸種・・・

昨夜から催芽・・・そして播種!

Photo_7

昨日の井戸からあげ、お風呂の残り湯の中にお湯につからないようにおいて催芽を・・・

ちょうどよく芽が動きだしたよう・・・

100g

種もみの状態もまずまずかな・・・

1箱に100gの種もみを播種・・・

水分を含んだ状態なので乾燥状態なら80g位だろうか・・・

Photo_8

中々きれいに均等に播くのは・・・

一般的には180~200g位播くので箱いっぱいに種もみで埋まるのだろう・・・

Photo_9

種まき後は覆土を・・・

ひとによっては覆土は別の土を播く人もいるけれど・・・

わったーは同じ土で・・・

Photo_10

覆土後は再度水をかけ・・・

Photo_11

段積みして発芽を待つことに・・・

できれば途中で上と下の育苗箱を並び替えたいけれど・・・

芽がでだしたら育苗箱の間に木をかませ隙間をあけ軸を伸ばすことに・・・

Photo_12

最後に土が乾かないように&暖かくしてお休み・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月25日 (金)

圃場まわりの草刈り・・・ショウガも植え付け・・・

~西大友圃場~圃場まわりの草刈り・・・ショウガも植え付け・・・4月24日

昨日の朝突然パソコンが開かなくなり・・・

農機具、腰に続きパソコンまで・・・

今日は軽トラのまたパンク・・・

夜ようやくパソコンは開通・・・

改めて昨日の作業をアップ!

Photo

西大友圃場のまわりは草だらけ・・・

ぼちぼち草刈りをしなければ・・・

草刈り機は腰にかなりの負担が・・・

今はできない・・・

なんと助っ人が・・・

ここのところお手伝いに来てくれるMさんが・・・

2

今回が初めての草刈り機・・・

最初なので慎重にゆっくりと・・・

3

反対側も・・・

Photo_2

Mさんに草刈りをしてもらっている間わったーは・・・

ぼちぼちと作業をしたり、途中で腰の状態が芳しくなくお家で休んだり・・・

種ショウガの状態も悪くなってきたのでぼちぼちと植えることに・・・

色々と場所を思案した結果・・・

茎ブロッコリーと先日植えつけた山芋の間に植えつけることに・・・

Photo_3

穴を掘り3芽ぐらい残すように折った種ショウガを・・・

Photo_4

2/3ぐらいで種ショウガは終了・・・

あともう少し増やそうか・・・

Photo_5

里芋の種イモもあと少し残っている・・・

鬼柳場では間違って八つ頭を必要以上に植えつけてしまった・・・

マルチを張った3畝に1畝追加することに・・・

Photo_6

事前準備を何もしていないので、チップ堆肥を溝施用して・・・

その溝に種イモを植えつけることに・・・

鍬では土寄をできないので座りながら草掻きで・・・

なんとか完了!

あとは腰の状態が良くなったらマルチを張りたいけれど・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月24日 (木)

ミニ大根&新ゴボウの種まき・・・

~下大井圃場・永塚丘上圃場~ミニ大根&新ゴボウの種まき・・・4月23日

育苗箱に苗土を詰めたあと・・・

様子を見ながら畑で作業・・・

ミニ大根&新ゴボウの種まき・・・

Photo_6

現在の下大井圃場の様子・・・

左にはエンバクが・・・エンバクのあとは秋の大根・・・

右端はサツマイモの予定・・・

間には春大根と新ゴボウが・・・

まだまだ有機物が足りない感じですね・・・

作土は深そうだけれど・・・

Photo_7

3月29日に播種した新ゴボウ・・・

葉も食べるゴボウ・・・葉ゴボウ・・・

今頃ようやく芽を出し始め・・・

今日は残りの奥の1/3に新たに新ゴボウを播種・・・

Photo_8

隣は4月2日に播種した大根・・・

播種後すぐに強い雨に打たれ表土が固まりほとんど発芽していない・・・

ゴボウのようにはいかない・・・

ミニ大根を播き直すことに・・・

Photo_9

このミニ大根を下大井圃場に播種する前に、永塚丘上圃場にも播種・・・

右側には4月11日に播種した大根が芽を出し始めています・・・

左には収穫を終えた大根・・・今日はマルチをはがし・・・

この後ボカシを撒いてトラクターをかけ、もう一度葉物を播こうか・・・

今日の作業はわったーは見ているのが多いかな・・・

明日はどうだろう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月23日 (水)

お米の種まき準備・・・土詰め編・・・

~水田~お米の種まき準備・・・土詰め編・・・4月23日

今日も午前中は自宅で養生・・・

ぼちぼちお米の種まき・・・

現在種もみを浸種中ではあるけれど・・・

今年は苗作りはあきらめようかとも思っていたけれど・・・

午後からぼちぼちと育苗箱に土を詰め準備してみることに・・・

Photo

4月18日に温湯消毒・塩水選のあと井戸水で浸種・・・

今日様子を見るとまだ動きはなく・・・

予定通り明日の夕方まで水につけて、夜一晩お風呂の浴槽の中で温めながら催芽・・・

金曜日の宅配のあと播種・・・

Photo_2

育苗箱に新聞を敷いて仕込んだ育苗用土を詰め・・・

Photo_3

種もみを播き覆土をする分の土を削る作業・・・

Photo_4

余分な土をそぎ落としていきます・・・

Photo_5

最後にしっかりと水を撒き乾かないように・・・

あとは種まきを待つばかり・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

・・・・・!な気分で・・・

~その他~・・・・・!な気分で・・・4月22日

今日も天気は今一つ・・・

昨日はぼちぼちと農作業をしたけれど・・・

今日は宅配後はダウン・・・腰がつらくて・・・

休養が大事とは思いつつ・・・

五寸釘でも打ち付けたら直るかな・・・わけないよね・・・

最近は好みの作品を覘いても、何故だかいま一つ心が晴れない・・・

休養して針でもしようかな・・・

夕方はハウスの戸締りだけは・・・

今回は意外と気持ちの焦りが少ない・・・

いいことか悪いことか・・・

気持ちを切り替えて夕方のハウスの様子!

Photo

1年以上前にボス猫に追われて出ていったまま・・・

最近たまに姿を見せるようになった猫ちゃん・・・

ここでゆっくりしておいき・・・

Photo_2

やっぱり逃げちゃうんだ~

ハウスでゆっくりすればいいのに・・・

戻っておいで・・・

猫ちゃんにもふられたか・・・

猫ちゃんにも思いは届かぬか・・・

Photo_3

トマトの苗がずら~りと・・・

今年はいつもより生育が遅いのでまだもう少しかな・・・

でもハウスには早めに植えつけようか・・・

Photo_4

カボチャも双葉が黄色くなってきたか・・・

外はまだまだ寒いよね~・・・

トンネルするのは大変だし・・・

Photo_5

サラダセット用の苗・・・セルトレー編・・・

Photo_6

サラダセット育苗箱編・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月22日 (火)

ハウスにトマトを定植・・・

~ハウス~ハウスにトマトを定植・・・4月21日

今日も寒くてお天気は良くないですね・・・

お腰の状態も・・・

明日は宅配の日・・・

腰回りに3個のホカロンを貼り付けコルセットをいつもよりも強めに締めて、様子を見ながらゆっくりと作業を・・・

ここ数日をかけてハウスにトマトを植えたり、次の準備もしたりと・・・

去年よりも2週間以上遅れての植え付け・・・

ここのところようやく作業が追い付いてきたかと思っていたけれど・・・

またまた作業は遅れてしまうのかな・・・

でも・・・なんくるないさ~

Photo

右端の畝はいつでも定植可能な状態・・・

真ん中の畝は残った葉物に花が咲き・・・

Photo_2

4月18日の夕方に定植・・・

今年の苗は鉢ずらしをほとんどしなかったので置いた下の土に根を伸ばし、それを切ってすぐに植えつけて・・・

しおれた苗もいくつも・・・

Photo_3

19日の夕方にトラクター・・・

乾燥がひどくて土ぼこりが・・・

Photo_4

今日真ん中の畝を整備しながら支柱を立てトマトを吊り下げられるように・・・

Photo_5

畝の中央部に敷き藁を・・・

左の畝も今週中には片づける予定なので、トラクターが入れるように手前は敷き藁は後日・・・

Photo_6

隣のハウスのズッキーニにも敷き藁を・・・

右側のインゲンやキュウリはダンゴ虫の被害にあうので敷き藁は様子を見て・・・

ズッキーニも今月末には収穫できるものもあるのかな・・・

ただただ待遠しい・・・

Photo_8

19日には蓮正寺圃場の残っていた露地トマトにも敷き藁を・・・

あとはミニトマトだけ・・・

Photo_9

今年はうまくクリムソンクローバーが繁茂しなかった・・・

繁茂した部分を除いて堆肥&ボカシを撒いてトラクターをかけることに・・・

Photo_7

5月に入ってもう一度トラクターをかけて緑肥:ソルゴーを播くことにしよう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月21日 (月)

甜瓜や冬瓜の種まき・・・

~春の苗作り~甜瓜や冬瓜の種まき・・・4月20日

ここのところ寒い日が続きます・・・

今日は田んぼの協働作業・・・水路清掃の日・・・

昨日頑張って草刈りもしておいたけれど・・・

今朝は腰の状態が今一つ・・・

朝作業に出かけようとしたけれど・・・

腰が痛くて断念してしまった・・・

今日は1日ほとんど作業らしい作業はできず・・・

ちょこちょこと種は播いてはみたけれど・・・

Photo

これまで葉ネギ:九条ネギ、下仁田ネギ、赤ネギ、長ネギ、リーキと種を播いてきた・・・

最後は晩生ネギを・・・

みのるポット448トレーに5枚分・・・

最後の2枚は2粒播き・・・

Photo_2

種まきは昨日の夜・・・

十分に水をあげたあと、今朝ハウスに移動・・・

Photo_3

ハウスでは3寸ポットに甜瓜の種まきを・・・

そのままポットに種を播き育苗しようかと・・・

Photo_4

今日の夜は冬瓜と2度目のスイカの種まき・・・

冬瓜播きすぎかな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月20日 (日)

キャベツ等の除草・追肥・土寄せ・・・トウモロコシの植え付けも・・・

~西大友圃場~キャベツ等の除草・追肥・土寄せ・・・トウモロコシの植え付けも・・・4月19日

今週は第3日曜日で出店がない・・・

今日はフルタイムで農作業・・・

天気予報に反して1日曇り空・・・夕方にはパラパラと・・・

越野状態も絶不調・・・

ごまかしながらぼちぼちと・・・

Photo

さあ、午後の作業開始!

今日もMさんがおい手伝いに・・・

3回目のトウモロコシの植え付け班と玉葱の草取り班・・・

さて、わったーはどうしましょう・・・

Photo_2

3月19日に播種したトウモロコシの苗・・・

49穴の連結ポット・・・

Photo_3

今日は49穴×6トレー分定植完了・・・

あと1回で予定数終了・・・

トウモロコシは土づくりに大きく役立つのであり難い作物の一つですね・・・

Photo_4

わったーはキャベツ・ブロッコリー・茎ブロッコリーの追肥&除草をすることに・・・

Photo_5

追肥はこの土ぼかしを・・・

Photo_6

株もとにパラパラと撒いた後草掻きで除草しながら土寄せを・・・

草はそれほど生えていないかな・・・

西大友、鬼柳、高田圃場と順次キャベツ等を植えたけれど・・・

この西大友圃場のキャベツ等が一番元気がない・・・

今回の雨とこの作業で少しでも元気になってくれるとよいのだが・・・

Photo_7

なんとか3畝分完了・・・

一番左の茎ブロッコリーは稲わらの分解が悪く特に生育が悪い・・・

最後に土ぼかしをプラスで撒いたけれど・・・

Photo_8

数日かけて夜な夜な除草・追肥・土寄せをしたレタス・・・

スギナがひどかったけれど・・・

少しは大きくなるだろうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月19日 (土)

今年のお米の種もみの温湯消毒&塩水選・・・

~水田~今年のお米の種もみの温湯消毒&塩水選・・・4月18日

Photo_9

昨日の夜お米の種もみの温湯消毒&塩水選を・・

さとじまん4㎏と喜寿餅1㎏・・・

今日の朝井戸水に浸し・・・

来週の水曜日か金曜日に種まき・・・

昨日の種まきの様子は写真を撮らなかったので・・・

一昨年の種まきの様子を・・・http://nankuru831.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-ca84.html

Photo_10

明日は永塚田圃の水路清掃日・・・

田んぼのまわりの草刈りを・・・

腰の調子が悪いのでだましだましの草刈り・・・

明日の水路清掃もだましだまし・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハウスにキュウリとズッキーニを定植・・・

~ハウス~ハウスにキュウリとズッキーニを定植・・・4月18日

今日は1日雨・・・

宅配のあと午後からハウスで一仕事・・・

2回目のズッキーニをハウスに定植・・・キュウリも

Photo

右端の畝はつるなしインゲン:サクサク王子・・・

今一つ生育が悪いかな・・・

真ん中の畝は3月22日に定植したズッキーニ・・・

当初は生育も今一つだったけれど・・・

気温も上がってきたからか、ここのところようやく元気に・・・

Photo_3

先ずは雄花が咲き始め・・・

Photo_4

雌花はまだですね・・・

Photo_5

今朝雌花が開花・・・

気持ち的には受粉していち早く実を収穫したいけれど・・・

株が充実するまでは摘花かな・・・

Photo_2

今日は2度目のズッキーニ、黄色のオータムを定植・・・

キュウリも小苗で少々植えてみた・・・

少しでも早く野菜を収穫したいとやや焦っているのかな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月18日 (金)

2度目の里芋の植え付け・・・今度はマルチを・・・

~西大友圃場~2度目の里芋の植え付け・・・今度はマルチを・・・4月17日

明日はようやく雨のようですね・・・

恵みの雨だろう・・・

雨が降ると土が中々乾かず作業がしずらくなるので今日中に2回目の里芋の植え付けを終わらせたい・・・

Photo

4月14日にトラクター・・・

昨日耕運機が直ってきたのでそのまま培土器を取り付けて畝立てを・・・

Photo_2

里芋は3畝分・・・

あとはここにショウガを植えようか迷いつつ畝を・・・

田んぼに水が入ると水浸しに・・・

里芋は大丈夫だろうが、ショウガはどうだろう・・・

Photo_3

今日は命を大切にする小田原を創る会の方が援農に・・・

午前中は里芋の植え付けを・・・

鬼柳圃場にはすでに植えつけた・・・

今日はヤイチを3畝分・・・

種イモは結構小さいものばかりだけれどどうだろう・・・

Photo_4

3畝分完了・・・

マルチを張りやすいように畝の形を整え・・・

午後はいったん明日の出荷の準備を・・・

Photo_5

収穫を終えたあとマルチ張を・・・

田んぼに水が入ると水がたまりその中での草取りは中々4厄介・・・

Photo_7

なんとか3畝分完了・・・

暗くなるまでの残り時間はレタスの追肥&除草・・・

今度はキャベツたちもせねば・・・

Photo_6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月17日 (木)

枝豆の種まき等々・・・

~高田圃場・西大友圃場~枝豆の種まき等々・・・4月16日

今日は水曜日でフルタイムで農作業・・・

1日あちこちの畑で・・・

今シーズン最後のブロッコリーの植え付け、枝豆の播種、畝立て、鉢上げ等々と・・・

夜夜で色々と・・・

Photo_2

今シーズン最後のブロッコリーの定植・・・

左2本は4月13日に定植したキャベツ&カリフラワー・・・

今日は右側のトンネルの中にブロッコリーを定植・・・

いつもは定植前にポットごとどぶ付けして灌水した後定植するが・・・

今日は如雨露で・・・かなり乾いていたので水不足のよう・・・

Photo

これまで定植したカリフラワー等も心もとないのでタンクに水を汲んでポンプで灌水しておくことに・・・

雨降らないかな・・・

Photo_3

昨日種を間違え播種できなかった枝豆・・・

Photo_4

極早生と早生の枝豆を1条ずつ播種・・・

株間25㎝で2粒ずつ・・・

Photo_5

播種後は鳥対策でタフベルをべた掛け・・・

この後虫対策を考えたら防虫トンネルをすべきか悩むところ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月16日 (水)

里芋の植え付け&九条ネギの植え替え・・・

~鬼柳圃場~里芋の植え付け&九条ネギの植え替え・・・4月15日

さて今日は大敗のあと午後から里芋の植え付け・・・

カボチャの準備のためネギの片付け&植え替えを・・・

Photo

4月9日に耕運機で畝立て・・・

この後耕運機は故障・・・

燃料が噴出せず・・・・つまり・・・

Photo_2

八つ頭、京芋(タケノコ芋)、大野芋、赤芽、ヤイチ・・・

最後のヤイチは種イモを取り違えて様・・・八つ頭を+2畝植えてしまって様な・・・

今度やり替えようか・・・

いつもの世に穴を掘り、種イモを植えていく・・・

Photo_3

土を埋め戻して・・・

今年はしっかりと土寄せができるだろうか・・・

耕運機で土y畝できるように畝間を広くとり、枕地も広めに確保はしたけれど・・・

他の仕事との兼ね合いだろうか・・・

Photo_4

里芋の植え付けのあとは九条ネギを植え替えよう・・・

ネギも抽苔・・・収穫ももう終わりだろうか・・・

今度ここにはカボチャを植える予定・・・

急いで準備しなければ・・・

Photo_5

4月9日に育苗した九条ネギを植えた横に今度は今年の残りの九条ネギを植え替え・・・

九条ネギは干し苗にしたほうが根の発根が良くなりよくそだつともいわれるが・・・

先ずは三角穂で溝を掘り・・・

Photo_6

今日はMさんがお手伝いに・・・

ネギを植えたあとで西大友圃場で枝豆の種まきをするつもりで・・・種を間違えた・・・また今度・・・

夜までレタスの除草&追肥・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月15日 (火)

ナス&カボチャの畑の準備・・・

~鬼柳圃場・西大友圃場~ナス&カボチャの畑の準備・・・4月14日

雨が中々降りませんね・・・

今日も降りそうで降らない・・・

今の予報では1週間後・・・困りました

今日は細かな作業をしたりトラクターをかけたりと・・・

ここのところ畑の調子が悪く気落ち気味・・・

昨日は小田原まちなか市場でうれしくなることもたくさんあったけれど・・・

昨日は少し元気にもなったけれど・・・

やっぱり今日は・・・畑の野菜をあちこち見ていると・・・

Photo

4月1日にトラクターをかけたあと・・・

Photo_2

ナス4畝分に油かす&米ぬかボカシを・・・

ナスの奥にはまだネギが残っている・・・

ほとんどが抽苔・・・今週中に出荷可能なネギは収穫して一部は植えかえして次のカボチャ等に備えねば・・・

Photo_3

ナスの左隣はカボチャを・・・

幅6Mのベッドに2畝分・・・

ず~っと奥まで・・・

油かすと米ぬかを・・・

ナスもカボチャも稲わらを溝施用・・・

当初の予定よりも分解は進んでいない・・・

この後がちょっと心配ではあるけれど・・・

Photo_4

トラクター完了・・・

この後ナスは畝立てを・・・

先日故障をしてしまった耕運機は直ったらしい・・・

カボチャは畝を立てようか・・・

隣が田んぼで水が心配・・・」

Photo_5

キャベツの横もついでにトラクター・・・

葉物も失敗の連続・・・

念のため播いておこうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月14日 (月)

最後のキャベツ&カリフラワーの定植・・・

~高田圃場~最後のキャベツ&カリフラワーの定植・・・4月13日

今日は1か月ぶりの小田原まちなか市場プチ朝市!

多くのお客様にご来場いただきました・・・

午後からは最後のキャベツの定植&春のカリフラワーの定植・・・

頑張って次から次へと野菜の植え付けを・・・

Photo

レタスは4月9日に定植・・・

定植後雨が降るかと思ったけれど・・・雨はなし・・・

カラカラ状態で今一つ・・・あとで水やりをせねば・・・

Photo_2

2月23日に播種したキャベツ:初恋かんらん・・・

やや徒長気味ではあるけれどまずまずか・・・

Photo_3

同じ日に播いたカリフラワー:オレンジ美星・・・

春に作るのははじめてかな?

Photo_4

先ずはキャベツを定植・・・

今回は土ぼかしを少々撒きながら植え付け・・・

右側のトンネルにはカリフラワーを・・・

余った場所にはブロッコリー:ピクセルを定植・・・

Photo_5

キャベツにはタフベル、カリフラワーにはサンサンネットを・・・

使い分けには意味がないけれど・・・

Photo_6

少し時間があったのでさらに隣にブロッコリーようにトンネルの準備を・・・

火曜日には植え付けできるかな・・・

この後西大友圃場で人参をすべて収穫・・・

夜はお家で種まきを・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月12日 (土)

インゲンの種まき・・・

~永塚圃場~インゲンの種まき・・・4月12日

なんだか今日は朝から腰が痛い・・・

休んではいられないので気をつけながら作業を・・・

育苗用土の仕上げ、稲わらの移動、鉢上げ・・・

明日の朝市の準備・・・

いよいよ明日から小田原まちなか市場プチ朝市がスタート・・・

野菜が足りない・・・

Photo_4

ここでお米やネギの苗を作ります・・・

今日やっと稲の育苗用土を混ぜ合わせました・・・

1週間ほど遅かったか・・・

Photo_5

トラクター・・・

夕方一部ネギの苗を移動・・・

Photo_6

隣のキュウリアーチにはもちろんキュウリを植えますが・・・

今年はつるありインゲンも植えましょう・・・

Photo_7

先日草剥ぎしたところにチップや草などの堆肥を撒き良く混ぜ合わせ・・・

左はキュウリの予定・・・こちらは合わせて土ぼかしも・・・

ここまでは昨日の夕方の作業・・・

Photo_8

今日の夕方インゲンの種まきを・・・

株間30㎝で2粒播き・・・株間広すぎたか・・・

ハウスに植えたインゲンは今年は調子が今一つ・・・

Photo_9

乾燥防止のためもみ殻を・・・

明日念のため水でも撒こうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

急遽葉物&大根のまき直し・・・

~永塚丘上圃場~急遽葉物&大根のまき直し・・・4月㎡11日

今年はこの時期の、これから採れだす作物をことごとく失敗失敗してしまった・・・過去最低

大根、ニンジン、葉物・・・

この先どうなるのだろう?

ここ数日気が重たくて・・・

糸が切れそうで・・・なんとかやり直そうという思いも・・・交互にめぐっている感が・・・

なんだかまた花粉症が・・・今度はヒノキ?今まではスギ花粉だけだったが・・・

こんな時の気持ちの切り替え方法がないんだよね・・・

ただ叱咤激励して頑張るしかないわったー・・・

ということで配達のあと午後からは・・・

Photo_6

小松菜の菜の花をすき込んだと・・・

来月にはここにはゴボウを・・・右横は今回葉物を播く予定・・・

このほか大根ともう一つの葉物の予定地

トラクターをかけましょう・・・

Photo_7

ここはボカシを撒いてトラクター・・・

Photo_8

大根と葉物の予定地はトラクターのあとボカシを・・・

Photo_10

三角穂で溝を掘り、溝底に種を播くことに・・・

これなら根焼けを防げる???

Photo_9

カブと小松菜を2条ずつ播種・・・

2

こちらはボカシを少々撒いてトラクターを・・・

こちらも三角穂で溝を掘り溝底に播種・・・

味見菜と水菜・・・

ここまでは昨日の作業・・・

Photo_11

3月8日に播種した葉物・・・

タフベルのべた掛けをはずしてみると・・・

発芽もまばらで生育もとても悪い・・・

葉色も薄すぎるかな?

黄色くならなければよいのだが・・・

Photo_12

土ぼかしを少なめに撒いて草掻きで除草を・・・

少しは元気になってくれればよいのだが・・・祈るばかり・・・

2_2

隣の3月26日に播種した葉物・・・

ホウレンソウは今一つのようで、あとはぎりぎりセーフ???

生育はまばらになりそう・・・

もう少し本葉を展開しだしたら、同じように土ぼかしを追肥して除草しようか・・・

Photo_13

春先のトンネルの開閉が遅れて葉焼け状態の大根・・・

はこの時期の大根は失敗ばかり・・・

ビニールの裾を密閉しそびれて発芽不良になったり・・・

発芽早々アブラムシだらけになったり・・・

今までは冬から初夏にかけて大根を切らすことはなかったけれど・・・

現在収穫中の大根も花が咲き始めてきた・・・この後は途切れてしまう・・・

Photo_14

今日急遽大根の種まきを・・・

3条分準備したけれど・・・今日は2条分・・・

残りはまた今度・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月11日 (金)

ヤマトイモの植え付け・・・

~西大友圃場~ヤマトイモの植え付け・・・4月10日

山芋の植え付け時期は桜の咲くころ・・・

ここ2年ヤマトイモは不調・・・

一昨年は草に負け、去年は種イモの保存が悪く植えてはみたものの発芽が悪く、草にも埋もれ・・・

今年はしっかりと栽培しなければ・・・

Photo

4月8日にトラクターをかけたあと・・・

Photo_2

先ずは三角穂で芋の植え溝を掘り・・・

Photo_3

株間30㎝で植え付け・・・

去年よりは種イモの状態も良いようで・・・

奥約40個分は種イモを購入して植えることにしよう・・・

悪い種イモは別の畑の隅にとりあえず植えてみたけれど・・・

Photo_4

覆土をして完了・・・

Photo_5

昨日植えたトウモロコシを確認・・・

右側のトンネルのトウモロコシを捕植したので今回は1条弱の定植・・・

予定では2条分だったけれど・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月10日 (木)

里芋の畝立て他・・・

~鬼柳圃場~里芋の畝立て他・・・4月9日

今日は水曜日でフルタイムの農作業デー

朝からあちこちの畑で少しずつ作業を・・・

やっぱりこの時期は忙しいですね・・・

田んぼのもこれから始まるし、市への出店も・・・

最近体力、気力に自信がなくなってきているけれど・・・

Photo

今日の鬼柳圃場での作業場所・・・

右端には4月6日に仮植えした下仁田ネギ・・・

苗だかくねくねですね・・・

今日はこの横にハネギ:九条ネギを植えていきます・・・

現在育苗中のものから今年の残り苗まで・・・

Photo_4

先ずはベッド3分割するために溝を掘り・・・

下仁田ネギの横に下の九条ネギの苗を・・・

Photo_2

1か所に2~3粒ずつ種まき・・・

Photo_3

ここは里芋を植える予定地・・・

Photo_5

耕運機に培土器を取り付けて畝立てを・・・

畝間は100㎝・・・

この機械で土寄せができないものか・・・微妙なところではあるけれど・・・

最近はだいぶまっすぐ畝が立てられるようになってきたかな・・・

でもこのあと・・・

Photo_6

午前中は高田圃場で畝立て・・・

午後はまずは鬼柳圃場で畝立て・・・

この後西大友圃場で畝立てをする予定でいたけれど・・・

一旦エンジンをとめて再度エンジンをかけて軽トラにのせようとしたところで・・・

エンジンがかからない・・・

朝方エンジンオイルは満タンにしたけれど・・・

ラジエターの水がかなり少なく・・・最近満タンに足したけれど・・・

エンジンがだめだとは思えないけれど・・・

燃料が」噴射していないのかな?つまり???

わったーの解決範囲を超えたのでとりあえず農機具やに・・・

近くの畑だったのですぐに来てもっていってもらうことに・・・

エンジンのかからない機械を積み込む方法を知りました・・・

ロープで引っ張ったわけではないけれど・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 9日 (水)

レタスの植え付け他・・・

~高田圃場・水田~レタスの植え付け他・・・4月9日

今日の午前中はレタスを植えたりキャベツ等の植え付け準備ができれば・・・

Photo_8

久しぶりに高田圃場で作業を・・・

畑の部分はベッドを3分割にして、レタスを定植したり・・・

Photo_14

隣の田んぼは・・・

周囲の草刈りをしたり、少し畦も直したほうが良いのだろう・・・

一昨日は久しぶりの草刈り機で腰をやや痛めたかな?

最近は大きな機械の積み下ろしと刈り払い機の使用が不安で・・・

Photo_9

溝を掘ったあと3上部の畝を整備して・・・

田んぼに水が入るようになると水の影響は少なからずあるんだよね・・・

ナメクジも気になるところで・・・

Photo_10

半分弱ほど定植・・・

あとは明日レタスの苗を間引いたところで金曜日ぐらいに定植かな・・・

Photo_12

畑と田んぼの間の畦を耕運機に培土器を取り付けて・・・

イメージ多様には中々いかないか・・・

Photo_11

今年も温水チューブを使って水を引くので・・・溝を掘り・・・

去年末にはモルタルで穴は埋めてみたがこれで水漏れが止まればよいのだが・・・

Photo_13

隣の田んぼとの間の畦も・・・

続きはまた改めて・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 8日 (火)

遅霜にトウモロコシが・・・でもまた植えます・・・

~西大友圃場~遅霜にトウモロコシが・・・でもまた植えます・・・4月8日

昨日の朝は冷え込んだ・・・

1~2度ぐらいだろうか?

遅霜・・・

ジャガイモはやられた・・・

トウモロコシはどうだろう・・・

Photo_2

トンネルの中のトウモロコシの苗は無事のようです・・・

ただ・・・50%も発芽していない

播種後トンネルの裾を土で止めて密閉しなかった・・・

覆土も深くなってしまった・・・

これが今回の敗因でしょうか・・・

3月8日に種まきはしている・・・

Photo_3

隣の3月31日に定植したトウモロコシ・・・

タフベルをべた掛けしていたが・・・

やっぱりしもやけ状態に・・・

葉先が枯れたいいるけれど、回復はするだろう・・・

今後の生育、大きさにはそれなりの影響はあるだろうが・・・

Photo

現在育苗中のトウモロコシの苗・・・

Photo_4

トンネルの中の芽がでていないところに定植・・・

少し残ったのでこの横に植えることに・・・

Photo_5

トラクターを取りに戻りきれいに・・・

明日植えつけましょう・・・

Photo_6

ついでに山芋を植える部分もトラクター・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 6日 (日)

~4月SUNDAY MARKET~新生活応援フェア・・・

~4月SUNDAY  MARKET~新生活応援フェア・・・4月6日

3月のSUNDAY  MARKETあとはずっと出店はなく・・・

今月のSUNDAY  MARKETからはまた毎週のように出店続きで・・・

気を引き締めて畑作業を進めなければ・・・クラッシュしてしまう・・・

Photo

午前中は時折陽も差し暖かったかな・・・

お客さんのでもまずまずで・・・

出店者が少なく最初はさみしい感もあったけれど・・・

Photo_2

お昼からがらりと空気が寒くなり・・・

時折激しく雨も降り・・・

お客さんの出も・・・

Photo_3

そんな中なんくる農園は・・・

新生活応援フェアということで宅配重し込者になんくる農園産のお米を2㎏プレゼントということで・・・

宅配に関心を示されチラシをもっていかれる方は少しはいらっしゃいましたが・・・

Photo_4

今回は野菜の端境期の大底で・・・

品ぞろえに四苦八苦・・・

人参だけはたくさんあるので朝方ジュースを作って・・・

試飲してもらうとみなさん一様に甘くて美味しいと・・・

ジュースよりも人参が早々に完売してしまった・・・

今日はお天気も悪く、品ぞろえも悪いので心配したけれど・・・

意外と売れた・・・あり難い・・・

野菜はヤマトイモまですべて完売で・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 5日 (土)

雨よけトマトの支柱立て&下仁田ネギの仮植え・・・

~蓮正寺圃場・鬼柳圃場~雨よけトマトの支柱立て&下仁田ネギの仮植え・・・4月4日

今日は宅配のあと本来なら最後のキャベツ等の植え付け準備をする予定でいたけれど・・・

昨日は予想外にかなりの量の雨が・・・

まだ土をいじれない状態で・・・

比較的水はけの良い蓮正寺圃場で雨よけトマトの支柱立てをしましょう・・・

下仁田ネギの仮植えも・・・

風が強いので悩んだけれど・・・

苗床もスペースをあけたいので決行!

Photo_2

3月31日にⅠ型ボカシを撒き・・・

雨よけトマト2畝とその間にミニトマト・・・

左の菜の花が咲いているところはスイカ・・・

Photo_3

4月1日にトラクター・・・

2_2

今日はここからスタート・・・

Photo_4

先ずは両脇の草の処理をしながら畝を整備・・・

Photo_5

アーチの中に2条分の支柱を立て・・・

株間は60㎝・・・

準備する支柱の本数を間違え今日は半分ぐらいかな・・・

Photo_6

支柱の間には敷き藁を・・・

そろそろ田んぼにまだ置いている稲わらを移動せねば・・・

Photo_7

今日は二班に分かれての作業・・・

鬼柳圃場では下仁田ネギの仮植えを・・・

Photo_8

みのるポット448トレー4枚に播いた苗は・・・

2トレー分は発芽に失敗・・・

Photo_9

2トレー分で3条分の仮植え・・・

7~8月にかけてさらに植え替えをして大きくなるのを待ちます・・・

下仁田ネギは余分に植え替えをしたほうが太く立派に育ちます・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 4日 (金)

ウリ科:キュウリ・カボチャ・スイカの鉢上げ・・・

~春の苗作り~ウリ科:キュウリ・カボチャ・スイカの鉢上げ・・・4月3日

今日は1日雨・・・

明日の出荷の準備をしながらウリ科の苗の鉢上げ・・・

ナス科と違って生育が早い・・・鉢上げのタイミングも早まる・・・

本葉が出始めたところで鉢上げ・・・

Photo

昨日の朝のカボチャ・・・

発芽したばかりでまだまだ双葉も黄色い・・・

Photo_2

夕方には緑に・・・

そして今日鉢上げ・・・

ちょっと早いかと思ったけれどちょうどよかったかな・・・

カボチャは生育が旺盛で・・・

今年は王が頭、天狗鼻、ケイセブン、バターナッツに品種を絞った・・・

Photo_3

3月21日に播種したキュウリ:上高地5号・・・

発芽後温度が高かったのだろうか徒長気味・・・密植もあるか・・・

Photo_4

ズッキーニとスイカ・・・

こちらも徒長・・・

スイカは長年自家採取している黒スイカに今年黒小玉スイカを・・・

Photo_5

ネズミの食害後残ったピーマン類・・・

Photo_6

キュウリ、ズッキーニ、スイカ、ピーマン類、カボチャを鉢上げ・・・

2013_0717

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 3日 (木)

茎ブロッコリーの定植&トラクター・・・

~西大友圃場~茎ブロッコリーの定植&トラクター・・・4月2日

午前中は鬼柳圃場でキャベツ等の定植・・・

午後は西大友圃場で茎ブロッコリーの定植・・・

永塚田圃や西大友圃場でトラクター・・・

予報に反して夕方から雨が・・・

Photo_7

右側には3月24日に定植したブロッコリーとキャベツが・・・

Photo_8

途中から雨が降ってきたけれど何とか定植は完了・・・

Photo_9

最初のうちは虫除けのトンネルを・・・

茎ブロッコリーの定植前にあちこちトラクターを・・・

Photo_11

枝豆の予定地に米ぬかを・・・

Photo_12

さらに田んぼ寄りのベッドにも米ぬかを・・・

ここは里芋の予定地・・・

Photo_13

明日はまた雨の予報・・・

雨が降るとしばらくトラクターが入れなくなるので今日中に出来ほっ・・・

Photo_10

3月31日に定植した2度目のトウモロコシの横・・・

ここにもトウモロコシを・・・

昨日の夜種まきを終えている・・・

土づくりに比重を置いたトウモロコシ作り・・・

今回は油かすと米ぬかを撒き・・・

Photo_14

トラクター・・・

Photo_15

最後は雨の中永塚田圃もトラクター・・・

際は畦際ディスクを取り付け・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 2日 (水)

2度目のキャベツの定植・・・

~鬼柳圃場~2度目のキャベツの定植・・・4月2日

4月からはいよいよ小田原まちなか市場も再開・・・

週3回の出荷・・・

前日準備も・・・

フルタイムで畑で作業する日も1日に・・・

今日はとことん頑張りましょう・・・

Photo

3月29日に定植したレタスが3条・・・

その右横にはキャベツを・・・31日にアーチを設置・・・

左横にもアーチを設置して植え付け準備を・・・

Photo_3

左横の植え付け準備完了・・・

ここには今までの余ったキャベツの苗やブロッコリーの苗を・・・

Photo_2

今回のキャベツの苗・・・

Photo_4

2畝分の定植完了・・・

Photo_5

チョウチョが結構飛んでいるのでサンサンネットトンネルを・・・

トンネルの足りないところは手取りするしかないか・・・

Photo_6

定植中にこの虫が飛んできて手にとまったあと中々動かず・・・

何の虫だろうか?

野菜の害虫や益虫以外は意外と虫のことは知らないんだよね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 1日 (火)

昨日はボカシを撒いて今日はトラクター・・・

~鬼柳圃場~昨日はボカシを撒いて今日はトラクター・・・4月1日

今日から4月ですね・・・

桜も今が見ごろでしょうか・・・

たまにはお花見もいいかな・・・

昨日は富士山がきれいでした・・・

昨日はあちこちの畑にボカシなどを撒き・・・

今日は宅配のあと午後から蓮正寺圃場&鬼柳圃場でトラクター・・・

今日は花粉が多かったのだろうか?

ここのところ落ち着いていた花粉症が・・・

くしゃみ、鼻水が止まらず・・・体もだるく・・・

寝不足もあるのかな???

Photo

小麦もここのところぐんぐんと伸びてきました・・・

そろそろ出穂でしょうか・・・

富士山もきれいですね!

Photo_2

里芋の予定地・・・

事前に稲わらを溝施用・・・

今月は里芋も植え付け・・・

Photo_3

先ずは米ぬかを・・・

いつもより多めになってしまったかな・・・

Photo_4

トラクターできれいに・・・

草が生える前に耕運機に培土器を取り付けて畝立てを・・・

Photo_5

隣にはネギが・・・

里芋のあとをきれいにして真ん中のハネギ:九条ネギもぼちぼちと抽苔し始めてきましたが・・・植え替えを・・・

Photo_6

トラクターできれいに・・・

今後順次植え替えを・・・

Photo_7

白菜もすっかり菜花と・・・

カボチャの予定地に稲わらを溝施用・・・

菜花もそろそろすき込みましょう・・・

さらにその横はナスの予定地・・・

ここにも稲わらを溝施用・・・

Photo_8

トラクターをかけ分解促進を・・・

様子を見ながらボカシを撒いて再度トラクター・・・

そして畝を整備・・・

だんだん畑も冬から春へと・・・そして夏を迎えることに・・・

ますます忙しくなってきます・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »