土づくりも兼ねたトウモロコシの追肥・・・
~西大友圃場~土づくりも兼ねたトウモロコシの追肥・・・5月7日
なんくる農園での有機物の補充は基本的には緑肥ではあるけれど・・・
うまく緑肥を組み込めない場所、組み合わせもあるので・・・
最近は手に入りやすい稲わらも活用することが多くなってきた・・・
もちろん草も大事な有機物・・・
さらに作物を育てながら収穫物を得たあとに緑肥的に有機物の還元も・・・
その代表は小麦とトウモロコシ・・・
小麦は鬼柳圃場で徐々に良い効果を得ているよう・・・
西大友圃場では去年あたりからトウモロコシをたくさん作って有機物の還元を・・・
もちろん緑肥も活用している・・・
そろそろ緑肥の播き時でもあるけれど・・・
ちょっとわかりずらいけれどと1条分まだ植えていない・・・
5月3日に最後の1条分を定植・・・
約100本分ほど苗が余ってしまった・・・
どこかに植えなければ・・・
今日は先に植えつけたマルチの部分のトウモロコシに追肥を・・・
畝間の草が気になるけれど・・・
もう少し腰の状態がよくなったら草刈りをしましょう・・・
追肥は土ぼかしを株もとに・・・
追肥をするとアワノメイガを呼ぶともいわれるけれど・・・
トウモロコシの横は緑肥:ソルゴーで土づくりをする予定・・・
米ぬかを撒いて・・・
トラクター・・・
しばらくして再度トラクターをかけて種まきの予定・・・
緑肥をうまく活用している人は緑肥の栽培も作物以上に手をかけ気持ちを込めて栽培しているとも・・・
その点まだまだなんくる農園では雑な仕事のよう・・・
もっともっと研究して最新の注意を払って緑肥を育てる必要もあるのでは・・・
それが野菜の安定供給にもつながるような気がする・・・
| 固定リンク
「畑の様子(西大友圃場)」カテゴリの記事
- 越冬春どりキャベツの植え付け第二弾・・・(2020.11.19)
- 越冬春どりキャベツ植え付け準備№2・・・(2020.11.10)
- 1度目の越冬春どりキャベツの植え付け他・・(2020.11.05)
- 越冬春どりキャベツの植え付け準備他・・・(2020.11.03)
- 長雨が続く前にトラクター作業・・・(2020.10.06)
「5月の畑の様子!」カテゴリの記事
- カボチャの除草・整枝・・・(2020.06.01)
- オクラの植え付け・・・(2020.05.31)
- 小麦の収穫・・・(2020.05.30)
- 明日は小麦を収穫だが・・・(2020.05.29)
- モロヘイヤの準備等・・・(2020.05.28)
コメント