« いよいよ里芋の萌芽・・・と思いいきや・・・ | トップページ | ~サツマイモの苗の準備と・・・~ »

2014年5月16日 (金)

ハウストマトの着果&芽掻き作業・・・

~ハウス~ハウストマトの着果&芽掻き作業・・・5月15日

ぼちぼちと田植えも視界に入ってきました・・・

夏野菜の植え付けもあと少し・・・

ただ植えつけた夏野菜の面倒も見てあげなければ・・・

この忙しさに体と心が中々今年はついていかないですね・・・

Photo

2畝はトマトが植わり・・・

左側の手前は万願寺唐辛子やカラーピーマンを・・・奥にはトマトを植えてみた・・・

左側は田んぼに水が入るとかなり湿ってくる・・・

どの程度トマトができるのか・・・

最初に植えた右側の畝のトマトはようやく着果をはじめぼちぼち芽掻きの時期だろうか・・・

Photo_3

果房直下の脇芽がかなり伸びてきました・・・

まだパチンコ玉程度だけれど可愛いトマトが・・・

Photo_5

のびた脇芽を手で掻いて・・・

大きくなりすぎず、小さからずでのタイミングで芽掻きができればよいのだが・・・

脇芽が伸びるときには地中では根がぐっと伸び・・・

それでも大きくなりすぎた脇芽を掻けばダメージも大きくはなるのだろう・・・

Photo_6

第1果房の着果したトマトの下には花びらの残りが・・・

これをつけたままでは葉カビが発生しやすくなるから取り除くともいわれる・・・

なるべく取り除くようにはしているけれど・・・

脇芽をハウス外に持ち出すともいわれる・・・

なんくる農園では持ち出すのももったいないような気がしていつもそのままではあるけれど・・・

Photo_9

取り除いておきました・・・

Photo_10

トマトの姿を見ていると果房の上あたりから急に茎が太くなったり、節間がのびたようでも・・・

温度の問題?上痛みの影響だろうか???

なるべくすっと伸びてくれるとよいのだが・・・

Photo_11

右側の畝の分だけは芽掻きを終え・・・

真ん中の畝の分は着果状態を見ながら今後の作業としましょう・・・

Photo_13

蓮正寺圃場の露地のトマトの様子は・・・

今年間違えて早めに植えてしまったミニトマト・・・

徐々に着果をし始めているようで・・・

Photo_14

全体はこんな感じで・・・

今年の出来はどうでしょう・・・

夏は冷夏の予報蜂のようですが・・・

|

« いよいよ里芋の萌芽・・・と思いいきや・・・ | トップページ | ~サツマイモの苗の準備と・・・~ »

トマト栽培」カテゴリの記事

畑の様子(蓮正寺圃場)」カテゴリの記事

畑の様子(ハウス)」カテゴリの記事

5月の畑の様子!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハウストマトの着果&芽掻き作業・・・:

« いよいよ里芋の萌芽・・・と思いいきや・・・ | トップページ | ~サツマイモの苗の準備と・・・~ »