露地雨よけトマトの草取りに鳥よけ対策はどうしようか・・・
~蓮正寺圃場~露地雨よけトマトの草取りに鳥よけ対策はどうしようか・・・6月25日
今日は雨が降りそうで降らなかった1日・・・
トマトの草取りをしながら鳥よけをしたいとは思ったけれど・・・
さてどこまで仕事は進んだろうか・・・
やっぱり今年も・・・
ヒヨドリなんだろうね・・・
防鳥糸を張ろうかと思いますが・・・
毎年悩むのがどう張ったらいいのか・・・
効果的な張り方・・・
収穫・管理作業の邪魔にならない張り方・・・
株もとも通路も草がうっそうとしてきました・・・
せめて株まわりだけでも除草したいけれど・・・
予想外に時間がかかります・・・
13時ごろまで頑張ってここまで・・・
午後3時ごろから雨の予報・・・
それまで少しでも頑張ろうと・・・
雨よけトマトが2アーチ&ミニトマト・・・
1日がかりで1アーチ分の2/3・・・
赤く熟れたトマトを収穫して今日は終了・・・
まだまだ収量は多くはないけれど徐々にトマトが増えてきた・・・
夜な夜な大判小判を数えながらニンマリする夢はかなえられそうにないけれど・・・
収穫したトマトを眺めながらニンマリするささやかな幸せ感!
こんなことで幸福感を味わえるなんてなんて安上がりなんだろうか・・・
| 固定リンク
« ~ハウスを片づけねば~ | トップページ | ~~ »
「トマト栽培」カテゴリの記事
- ハウス早熟トマトの植え付け・・・(2019.04.01)
- ハウストマトに寒冷紗・・・(2016.07.07)
- 今年もあれてしまったハウストマト・・・(2016.06.13)
- ハウストマトの初収穫、でも露地トマトは・・・(2016.06.06)
- ハウストマト除草・誘引・・・(2016.05.30)
「畑の様子(蓮正寺圃場)」カテゴリの記事
- ネギの植え付け準備からジャガイモの除草・・・(2021.04.08)
- ネギの下準備等々・・・(2021.03.28)
- 大根の種まき他・・・(2021.03.07)
- 春ジャガの植え付け・・・ (2021.03.01)
- チップ堆肥を撒いて里芋の準備・・・(2021.02.20)
「6月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 長ネギの追肥・除草・土寄せ・・・(2020.06.29)
- ハンマーナイフで草処理を・・・(2020.06.27)
- スイカの様子・・・(2020.06.25)
- 落花生の除草&植え付け・・・(2020.06.24)
- 秋作へ向けてのトラクター作業・・・(2020.06.23)
コメント
庄屋農林さんコメント有難うございます。
マルチはごみになるのでなるべく使いたくないなと・・・マルチなしに成り立たない作型などは使ったりします。敷草敷き藁を好むのは次作の有機物の還元にもなるから利用しています。就農当初は畝間にエンバクやクローバー類を播いていましたがここ4~5年は緑肥は夏型のものや越冬ものだけを播いています。毎年来年の夏野菜は生分解性のマルチをしてその上に徐々に敷草敷き藁をしようかと思ったりもしています。
ちなみになんくる農園ではこれまでに農薬や化学肥料等は使用したことはありません。頼らなくても大丈夫なのかと思っています。
投稿: うりずん | 2014年6月29日 (日) 20時17分
なんくる農園サン何時も拝見しております!
百姓は雑草との戦いですが、通路の草取りは大変!
敷き藁の代わりに『リビングマルチ』の種蒔きをオススメします。益虫を呼びこみ、殺虫剤の使用頻度も減ります。何故畝にマルチ掛け無いのですか?
どんな仕事も段取り八分!段取り良くして、歎かず、楽しい百姓ライフを送りましょう☆♪
投稿: 庄屋農林 | 2014年6月29日 (日) 01時16分