白菜類の虫取り!・・・
~鬼柳圃場・病害虫~ 白菜類の虫取り!・・・9月24日
人参の草取りも今日の午前中で無事終了!
葉物の草掻きも・・・
白菜類の虫取りもしなければ・・・
昨日ネットをはずした白菜・・・
手前のネットができなかった部分はやっぱり虫害が・・・
ネットの中の白菜に虫がいなかったわけではないけれど・・・
一つ一つ確認を・・・
白菜に多いのはこのナノクロムシだろうか?
カブラハバチの幼虫・・・
厄介なのはこの通称:シンクイムシ・・・ハイマダラメイガの幼虫・・・
生長点付近に卵を産み付け、生長点を食害する厄介なやつ・・・
生長点が食害され脇芽がいくつも伸びてきた白菜・・・
初期の段階で食害されると生長点を失いそのまま成長しなくなる場合も・・・
まくの様なものを張るのですぐに居場所は分かるのだが・・・
これも厄介なやつ・・・
ヨトウ虫・・・
外から中心部に向けて穴をあけるように食害していく・・・
今回ちょうど卵を産み付けているハンスンモンヨトウを発見・・・もちろん捕殺・・・
ごく一般的な虫・・・アオムシ・・・モンシロチョウの幼虫・・・
意外と白菜にはいないかな・・・
キャベツやブロッコリーの方を好むよう・・・
これはなんの蛾だろう???
色々な蛾が飛び交っているけれど・・・
カナブンも・・・
タマゴを産み付けるのかな???
幼虫は広義の意味でネキリ虫とも呼ばれているけれど・・・
そこそこカエルがいるけれど、活躍しているのだろうか?
今回初めて虫らしきものを加えているカエルを発見・・・
逃げ足早く写真に収めることができなかった・・・
虫を食べていたのだろうか?
クモのいっぱいいるけれど・・・
これは病気だろうか?
パッと見はきれいに見えるけれど、よくよくみると色々とありますね・・・
このまま順調に育ってくれればいいのだが・・・
あ~、お鍋が恋しい・・・
隣のネットの中ではキャベツが大きく外葉を広げ・・・
台風が去ったらネットをはずそうか・・・
ネットの中に入れなかったキャベツにはアオムシが・・・
理想的に育ったキャベツには露地のままでも虫は一切つかないらしい・・・
きれいな一面キャベツの畑の画像はみたことはあるけれど・・・
なんくる農園、まだまだ奮闘中・・・
余った苗を予備の畑に露地で定植しているけれど・・・
ぼちぼち虫はついているよう・・・
| 固定リンク
「9月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 2度目の葉物類の種まき・・・(2022.09.12)
- 2度目の大根の種まき・・・(2022.09.11)
- 秋ジャガの植え付け&抑制カボチャの管理作業・・・(2022.09.10)
- 葉物作付けへの切り替えハンマーナイフ・・・(2022.09.06)
- 抑制カボチャのネットを除去・・・(2022.09.05)
「病害虫」カテゴリの記事
- 明日は小麦を収穫だが・・・(2020.05.29)
- ハウスで葉物の種まきだけれど・・・(2018.12.12)
- ジャンボタニシ・・・(2018.10.04)
- ~テントウムシの孵化~・・・(2018.03.23)
- 久しぶりに白菜ダニが・・・(2017.12.04)
「畑の様子(鬼柳圃場)」カテゴリの記事
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- カリフラワー&ブロッコリーの植え付け・・・(2022.08.28)
- 2度目の人参の種まき・・・(2022.08.27)
- キャベツの植え付け・・・(2022.08.27)
- ネギ除草&2度目のトウモロコシの植え付け・・・(2022.08.26)
コメント